今更ながらの覚書(京都・大阪)
毎日が日曜日のお気楽身分。
暇が幾らもあるのに根がだらしない性格のジィ~ジ。
日記代わりの今更ながらの覚書です。
10月19日(水)~21日(金) 京都・大阪
古都京都は何度訪れても良い処。(過去10回以上)
一昨年は12月の始め、Gotoトラベル利用。mainは嵐山竹林の径。
今年は9月に本願寺無量寿堂へ3年前に亡くなった長兄の分骨納骨。
今回は今年京都の大学へ進学した下の孫娘の様子見が第一義。
費用を安く上げるため、全国旅行支援利用しようと日にち変更して
ネット予約を試みるもホテルをどこにするか選んでいる間に時間切れで
全国旅行支援は適用できず結局当初の予約通りの日にちに・・・
10月19日(水)☀
朝7時、わが家を後に新潟空港目指します。
京都駅から地下鉄で下の孫娘が現在住んでいる北山へ・・
孫娘と待ち合わせ、現在住んでいる借り上げマンションへ案内して貰います。
近くの有名そば処で3人でお昼を採ります。
蕎麦も旨いし、雰囲気もgoodなお店で満足。
ユックリお昼を終えて孫娘の案内で上賀茂神社まで30分ほどかけて歩きます。
上賀茂神社(賀茂別雷神社)公式HP⇒コチラ
些か知ったかぶりのジィ~ジなれど上賀茂神社は初めてなのです。
世界文化遺産 国宝2棟 重要文化財41棟 厳かな雰囲気感じます。
鳥居前の[葵家やきもち総本舗]のやきもちは餅好きのジィ~ジには 格別。
※ 流鏑馬や[糺の森]更に葵祭でも知られた下鴨神社(賀茂御祖神社)は
経験あり。 みたらし団子発祥の地。
ユックリ拝観して再び孫娘の住まいへ戻り珈琲を馳走になります。
この日は5時頃から課外活動があると言うので我等は京都駅へ戻ります。
この日はハロウウインバージョン バリエーションに富み美しい。
夕食は駅構内の洋食屋で🍺で乾杯。
駅近くのHOTELにチェックイン 💤 💤
10月20日(木) ☀
京都の大学へ進学した孫娘、子供のころから日本の歴史に興味があり
僅か7か月の間に京都の名だたる神社仏閣 清水寺 金閣、銀閣、南禅寺、竜安寺
大徳寺、方広寺、高台寺、知恩院、東寺・・八坂神社、平安神宮、貴船神社
嵐山嵯峨野の竹林の道や天竜寺 他あちこち拝観したらしい。
ジィ~ジの頭に仁和寺も横ぎったけれど孫娘は桜の時期に行きたいと言う。
と言うことで目先を変えて今まで素通りしてきた東映太秦映画村を訪ねることに。
表門の入場口前で待ち合わせ。 公式HP⇒コチラ
市川右太衛門 片岡千恵蔵 中村錦之助 東千代之介 大川橋蔵 etc etc
目の前で見る殺陣の実演ショーも迫力があり面白い。
オープンセットでは新春から放映されるTV番組の撮影中。
草刈正雄、濱田岳さん他の俳優さんの顔もチラ見。
NHKの連続朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の聖地巡礼ロケ地14カ所も。
せっかくの機会なので孫娘と相方はあんみつ姫と奥女中の扮装で記念撮影。
からくり屋敷からの脱出や忍者との殺陣の記念撮影・・
童心に返りしっかりと楽しんだジィ~ジです。
今から6~70年前の東映チャンバラ映画のポスターがどれもこれも
当時の大スターを思い出し懐かしさでいっぱいのジィ~ジです。
修学旅行の小・中・高校生で結構な賑わい。
東映太秦映画村をでて3人で京都駅へ向います。
3人で京都タワーから360度の展望を愉しみます。
(ジィ~ジ京都タワーはお初)
夕闇迫る京都の眺めをたっぷりと堪能して駅構内の有名洋食屋さんで夕食。
食前酒のビールが殊更旨く感ずるジィ~ジです。
夕食を取りながら下の孫娘は
「円安だけどトトがお金を出してくれたので1月にはMei(※上の孫娘 現在
国際教育を学ぶためスウェーデンのヨーテボリ大学に留学中)に会いに行って
一緒にストックホルムやデンマークのコペンハーゲンへに行くんだ」と
嬉しそうに話をしてくれます。
1日半たっぷりとジィ~ジとバァ~バに付き合ってくれた孫娘に感謝です。
お土産屋さんで我が家お気に入りの定番 生八ッ橋と阿闍梨餅を購入。
今度会えるのはお正月かな?
楽しく美味しい夕食を終えて孫娘は地下鉄乗り場へ・・・
よき思い出が出来た京都の旅で大満足。
10月21日(金) ☀
今回の旅、三日目最後の日は大阪です。
現役時代には大阪本社の某大メーカーの新年祝賀会で3、4年心斎橋付近の
HOTELへ通ったことが有るけれど、この日のmainの目的は大阪城見物。
大阪城は何と!! 65年振りのジィ~ジ 中学校の修学旅行以来です。
(※ 当時は確か宿泊用に精米1升持参 大阪の宿の飯は美味くなかった)
JR大阪環状線大阪城公園駅から歩き始めます。
天守閣まではこんなに遠かった?(何しろ65年振りです。)
大阪城は現在三代目。。
天正13年(1585)初代天守閣完成 慶長20年(1615)夏の陣で落城
寛永3年(1626)二代目天守閣完成 39年後(1965)消失
昭和6年(1931)現在の天守閣完成 昭和28年修理整備
秀吉ゆかりの城 天守閣8階の展望台からの展望は抜群
折角の機会なので階段利用しながら各フロアーの展示物ゆっくりと鑑賞。
最近のコメント