« 覚書そして 開花状況確認 | トップページ | この日もやっぱり【角田山】 »

2024年5月21日 (火)

【天神山城址】周回

平成の大合併で西蒲原郡岩室村は新潟市西蒲区岩村に変更。
そしてこの日は山歩きと(山の幸ゲット)目的で
向った先は天・地・人で知る人ぞ知る戦国山城の遺構が残る山。
この城の最後の城主を務めたのは直江兼続公の弟、小国実頼
途中には土塁石塁武者溜まり 往時の名残多々見られます。

4月27日(土)☀
行先 【天神山城址】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 岩室丸小山公園~天神山城址登り口~物見台~天神山城址
   ~松岳山城址分岐~石瀬峠~石瀬登山口~岩室丸小山公園
記事 戦国時代が偲ばれる遺構の数々が見られる歴史偲ばせる一帯。
㏂ 09:24 天神山城址登山口
❛天神山城址❜↑1,338m 岩室神社⇒2,478m 石瀬・種月寺⇒3,123m
と記された看板が建てられています。

ダラダラとした坂道を暫く進み案内標識に従って・・・
一旦登り上げて少し下れば舗装された林道。
林道を横断して«天神山城址»登り口案内板に従って進みます。

途中に、“物見台” 眼下の様子が一目瞭然。
そして 苔むした 土塁石塁武者だまり跡
此の先、本丸跡の前後 南北に深く抉られた空堀が7か所。

Pxl_20240427_011001645
空堀跡  ※拡大

重く嵩張る鎧・兜を身に着けた武者の体力に思いを馳せます。

㏂ 10:14-10:17 天神山城址
一つの目的達成したので、休憩タイムを取ります。

本丸跡から空堀下り、また下り・・

㏂ 10:24 松岳山城址分岐
ここからは再び階段登山道をまたまた下ります。

㏂ 10:31 石瀬峠

Pxl_20240427_013116444
石瀬峠  ※拡大

峠に出れば«弥彦スカイライン»が目の前に現れます。

古びた案内板には↓
石瀬部落 1,735m 多宝山 2,073m 弥彦山 4,233m 
田ノ浦温泉 7,073m 弥彦神社登口 5,259m
岩室温泉口 1,227?m. 
角田山 8,612m 五ケ峠 5,125m 稲島登山口 10,712m

ここから登り返して新潟市最高峰【多宝山】へは向かいません。

目的第2弾(山の幸)採集timeを取ります。
勿論、目的はしっかり達成です。

この日の目的は達成したのであとは戻るだけです。
㏂ 11:21 石瀬登山口
石瀬登山口から石瀬神社へ、そして舗装された林道を種月寺経由で
スタートの岩室丸子山公園を目指します。

㏘ 00:04 天神山城址登山口

㏘ 00:06 岩室丸小山公園🅿

Pxl_20240427_030620309
丸小山公園と藤棚  ※拡大

藤の花、丁度盛りを迎えつつあります。


深く抉られた空堀跡も有ったり、土塁・石塁など戦国時代を偲ばせる
変化に富んだ山域歩き、そして酒の肴採集。単調な林道歩きもあるけれど
それなりの距離もあり年寄りジィ~ジには丁度いい感じ。

        ジィ~ジ  【天神山城址】 01-2024

                        032-2024

| |

« 覚書そして 開花状況確認 | トップページ | この日もやっぱり【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 覚書そして 開花状況確認 | トップページ | この日もやっぱり【角田山】 »