« おひとり様【角田山】 | トップページ | 蕨採り、そしてその後・・ »

2023年7月10日 (月)

今年は初めて【多宝山】

平成の大合併以前の新潟市には【山】は皆無。
合併以降 旧巻町【角田山】そして旧新津市の秋葉丘陵【菩提寺山】
更に旧岩室村の【多宝山】。現在新潟市の最高峰です。

5月21日(日)☀
行先 【多宝山】
同行 相方 ジィ~ジ 計2人
行程 石瀬登山口~石瀬峠~山頂 (往復)
記事 毎年何回か歩いている新潟市の最高峰。今年はなぜか?初めて。
㏂ 10:15 石瀬登山口
登山口の駐車スペースに車を止めてジグザグに高度を上げ最後に階段。

㏂ 10:30-10:33 石瀬峠

Horizon_0001_burst20230521103141093_cove
案内表示板  ※拡大
此の標識見るたびに如何にして計測したのかと疑問がわきます。
脇には“弥彦スカイライン”。時折轟音を響かせ車がっ通過していきます。
車が1~2台分の駐車スペースも在り1台の車が見られます。

ここから階段登山道を少し上りアップダウンの続く稜線歩きがスタート。

㏂ 11:28 残り600m標識
標識では山頂まで残り600mと表示されているけれど意外と長い。
息を切らしながら登り上げると周りはブナぼ若葉が茂る樹林帯に。
厚く積もった落ち葉の道を踏みしめ最後の頑張り。
Horizon_0001_burst20230521114625005_cove
山頂へ続くブナ林  ※拡大

㏂ 11:50-㏘ 00:25 多宝山山頂
山頂には一等三角点 点名は【弥彦山】。標高633.8m
【弥彦山】【多宝山】は所謂、双耳峰。
弥彦神社の御神廟 奥の院が祀られた【弥彦山】は神域の為、人工物の
三角点は設置することが不可能だったのかも。
更に天体観測用ポイントとしての〔天測点〕も設置されています。

敷物を広げ、簡単なランチタイムタイムとします。

目の前を交錯する方の姿が数人。中にはトレランの方も。
現在、気象観測用レーダー建屋は改修中。

下山は往路を辿ります。

この時期は草花は殆ど見られないもののヤマツツジウラジロヨウラクは見事。
Horizon_0001_burst20230521124413610_cove
ヤマツツジ  ※拡大

時折、木々の間を吹き抜ける風が心地よさ運んでくれます。

アップダウンの連続で少しずつ高度が下がります。

Dsc_1191
帰り道  ※拡大
㏘ 01:30-01:33 石瀬峠
Dsc_1192
石瀬峠  ※拡大
階段登山道はそのまま辿れば【天神山城址】へ向かいます。

㏘ 01:45 石瀬登山口


【多宝山】は距離的にも難易度的にも手ごろな一座。ましてや新潟市住民としては
正に地元の最高峰であり1年に時期を代え2度や3度は歩きたいもの。
加齢で体力・脚力の低下は避けられないもの歩ける間はマイペースでこれからも
挑戦したいものと願うジィ~ジです。

     ジィ~ジ  【多宝山】  01-2023

                    039-2023

| |

« おひとり様【角田山】 | トップページ | 蕨採り、そしてその後・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

もうぞうさま
いつもお世話様です。
新潟市の最高峰多宝山、確かに間違い?と記録を
確認したところやっぱり今年は初めてでした。
今年はあと2回くらいは歩きたい思っていますが・・

投稿: 輝ジィ~ジ | 2023年7月17日 (月) 18:12

今年初とは、驚きですね。
もう3回目くらいかと。
人のことは言えませんけど。

投稿: もうぞう | 2023年7月16日 (日) 19:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おひとり様【角田山】 | トップページ | 蕨採り、そしてその後・・ »