« 今年最初の【高立山】 | トップページ | 予定では【天神山城址~松岳山城址】 »

2023年2月10日 (金)

雪の【角田山】

昨年Xmas寒波以来、今年に入り一旦消えた雪が久しぶりに
また少し降り積もった新潟市です。
此の日、向かう先は手近な【角田山】です。

1月31日(火)☀
行先 【角田山】
同行 相方 ジィ~ジ計2人
行程 ホタルの里コース~片平山~五倫石分岐~山頂 (往復)
記事 今年最初の雪山歩き体験。しっかりとしたトレースに感謝。
㏂ 10:21 ホタルの里コース登山口

018_20230210105901
笹藪の階段登山口  ※拡大
🅿スペースは除雪車の除雪で雪の壁 除雪して駐車
笹藪が覆いかぶさる急な階段からスタート。

登山口から雪山歩き。3~40cm位? 
植林された杉林の中に切られた登山道 アップダウンが続きます。

㏂ 11:00ー11:09 吾妻屋跡
020_20230210110401
吾妻屋跡  ※拡大
右手下方向には[新潟カントリクラブ]のコースが見られます。
吾妻屋跡で相方は小さな⛄造りに精をだします。

㏂ 11:18 片平山 (平沢4等三角点)
少し急登の階段登山道を一気に下りなだらかな道を前進。
碧空も顔を出し、冷たい風も吹いて居ない好日。時折陽射しも。
027_20230210105901
樹映  ※拡大

㏂ 11:34ー11:35 山の神分岐
立ち止まって水分補給。

なだらかな道もやがて少し長い階段登山道に変わります。
積雪は4~50cm?
昨日?先行者は結構難儀をして道づくりをしたことと推測します。

㏂ 11:58-㏘ 00:01 五倫石分岐
ここでも立ち休憩。
此の先、山頂まではきつい急な階段登山道が待ち構えて居ます。
037_20230210105901
急登の階段  ※拡大

㏘ 00:20-01:13 山頂避難小屋
039_20230210105901
ストーブ  ※拡大
山頂周辺の積雪は5~60㎝強?
小屋へ入って簡単なお昼を採る事に・・・
小屋にはストーブが炊かれ連日小屋の管理をしているT川氏。
「やぁ~やぁ~」と挨拶交わし、あれやこれやの世間話。
何人かの登山者が小屋の前を通るものの通り過ぎるのみ。
小屋は結局、我ら3人だけの此の日です。

腹も満たされ、やがてT川氏に挨拶をして小屋を出て下山開始。
044_20230210105901
雪を被った桜  ※拡大
ロープが張られた急階段登山道を慎重に下ります。
足もとは凍結していないので何とか大丈夫。

㏘ 01:32 五倫石分岐

㏘ 01:51-001:53 山の神分岐
此の日、(山の神course)は歩いた形跡見られません。
048_20230210105901
山の神コースに足跡ナシ  ※拡大
皆さん(ほたるの里course)利用の様です。

㏘ 02:02 片平山 (平沢4等三角点)
三角点ピークまでは距離は短いけれど思いのほか急で息が切れます。
なだらかなアップダウン連続の道を歩きながら少しづつ高度を下げます。

051_20230210112301
新潟市最高峰 多宝山  ※拡大

すこし単調な杉林を下れば眼下に赤いお堂が目に飛び込んできます。
053_20230210112301
堂内には福寿観音像  ※拡大
これが見えれば登山口まで残り僅か。

㏘ 02:37 ホタルの里course登山口
帰り道には海岸端R402 小浜course登山口近くで見られる氷瀑を
車の窓腰に鑑賞。
057jpg1
氷瀑  ※拡大
2,3日前にはもっと見事な氷瀑みられたことかと思います。


今年最初の雪山歩き。
この日に降った新雪であればもっと見事だったかと思われます。
先達のおかげでしっかりとしたトレースが付けられ気持ち良く歩け感謝。
風が無いお天気の良い日の山歩きは頗る快適。
ほたるの里コースは距離も少し長いので達成感も得られ有難い。
帰路の日本海から吹き付けれ寒風の為せる氷瀑も見ごたえあり。

  ジィ~ジ  【角田山】 04-2023

                008-2023 

 


   

| |

« 今年最初の【高立山】 | トップページ | 予定では【天神山城址~松岳山城址】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

もうぞうさま
何度歩いても角田山、近くにある便利で有難い山です。
展望も良いし、それなりに歩くことも出来ます。
たかが角田、されどやっぱり角田。
私の百名山の一座です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2023年2月12日 (日) 21:55

何度行っても季節ごとに新発見がありますね。
勉強になります。
素晴らしいです。

投稿: もうぞう | 2023年2月11日 (土) 18:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年最初の【高立山】 | トップページ | 予定では【天神山城址~松岳山城址】 »