3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】
ジムなどでtrainerについて鍛練する訳でも無く、健康監理・体調維持の為、
老骨に鞭打ち天気の良い日は趣味と実益を兼ね“山歩き”に精をだすジィ~ジ。
2月20日(土)☀
行先 【多宝山】
同行 O野さん 相方 ジィ~ジ 計3名
行程 岩室丸小山公園🅿~天神山城址~石瀬峠~多宝山(往復)
記事 途中から吹き飛ばされそうになる位の冷気を伴った強風。早々に下山。
Am 08:30 岩室丸小山公園🅿
丸小山公園🅿
スタート前は余裕綽々だったのですが・・・
Am 08:50 天神山城址登山口
天神山城址まで600m
Am 08:50 天神山城址登山口
天神山城址まで600m
深く抉られた空堀を登り上げて・・・
Am 09:20-09:24 天神山城址
天神山城跡ケルン
天神山城跡ケルン
癌の病と闘う、スパイダーマン 鉄人 岳友H野さんの快癒を願っての
同行O野さんが捧げるグッズ。
Am 09:35 石瀬峠
同行O野さんが捧げるグッズ。
Am 09:35 石瀬峠
一旦下って〈石瀬峠〉から登り返しです。
弥彦スカイラインは例年開通予定は4月1日。
アップダウンが続く稜線へ出ると、海側から強烈な冷たい風がビシビシと・・
暑がり屋のジィ~ジも震えるほど冷気を伴った風が容赦なく吹き付けます。
年寄りジィ~ジ、少しづつ歩行速度が落ち始めます。
弥彦スカイラインは例年開通予定は4月1日。
アップダウンが続く稜線へ出ると、海側から強烈な冷たい風がビシビシと・・
暑がり屋のジィ~ジも震えるほど冷気を伴った風が容赦なく吹き付けます。
年寄りジィ~ジ、少しづつ歩行速度が落ち始めます。
身体が冷えだすと同時にスタミナもどんどん奪われノロノロ歩き。
Am 10:58-11:05 多宝山山頂
余裕の同行O野さん
Am 10:58-11:05 多宝山山頂
余裕の同行O野さん
山頂は音を立てて吹き荒ぶ風でとてもとても腰を下ろすわけにもいかず
早々に山頂到着証拠写真を撮って往路を下山です。
下山の途中、単独行氏と二人ずれの男性とスライド。
こんな荒天の日に!! 物好きは我等の他にも(笑)
早々に山頂到着証拠写真を撮って往路を下山です。
下山の途中、単独行氏と二人ずれの男性とスライド。
こんな荒天の日に!! 物好きは我等の他にも(笑)
Am 11:50 石瀬峠
加齢による所為か?鍛練不足か? 最後の登り返しが老体には堪えます。
Pm 00:30-01:02 天神山城址
Pm 00:30-01:02 天神山城址
ここまで来ると、風の影響も殆んど消え去り、一寸遅めのランチタイム。
穀倉蒲原平野を俯瞰しながら暫しのまったりひと時を過ごす我等です。
穀倉蒲原平野を俯瞰しながら暫しのまったりひと時を過ごす我等です。
Pm 01:38 岩室丸小山公園🅿
岩室丸小山公園
岩室丸小山公園
無事下山、この日の予定終了ですです。
暑がり屋で汗っかきのジィ~ジも加齢による体質変化?
人並みに寒さを覚える様になり、更に疲労感も従前より増してきた?
今までも肺機能が弱く、直ぐに息が上がって落ち着くまでが時間を
要したが、このところ加えて脚力の衰え、疲労感が増してきた感じ。
歳だから仕方が無いと思うものの、少々先に対する不安感も湧いて
もう暫く(1,2年?)現状維持したいと願っているんだけど・・・
暑がり屋で汗っかきのジィ~ジも加齢による体質変化?
人並みに寒さを覚える様になり、更に疲労感も従前より増してきた?
今までも肺機能が弱く、直ぐに息が上がって落ち着くまでが時間を
要したが、このところ加えて脚力の衰え、疲労感が増してきた感じ。
歳だから仕方が無いと思うものの、少々先に対する不安感も湧いて
もう暫く(1,2年?)現状維持したいと願っているんだけど・・・
ジィ~ジ 【多宝山】 01-2021
014ー2021
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
前夜の予報に拠れば好天期待。
当初予定の【角田山】から魚沼市の【大力山】に急遽変更です。
2月21日(日)☀
行先 【大力山】
同行 O野さん O柳さん 相方 ジィ~ジ 計4名
行程 宝泉寺⇔山頂
記録 2,3日前に振った新雪もキラキラと光り輝き、ハ・ナ・コの展望も
地元常連さんも県内各地からの登山者も多数。バッタリ出会いも
そして恥ずかしい大失策!!
Am 08:52 宝泉寺登山口
014ー2021
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
前夜の予報に拠れば好天期待。
当初予定の【角田山】から魚沼市の【大力山】に急遽変更です。
2月21日(日)☀
行先 【大力山】
同行 O野さん O柳さん 相方 ジィ~ジ 計4名
行程 宝泉寺⇔山頂
記録 2,3日前に振った新雪もキラキラと光り輝き、ハ・ナ・コの展望も
地元常連さんも県内各地からの登山者も多数。バッタリ出会いも
そして恥ずかしい大失策!!
Am 08:52 宝泉寺登山口
無風好天の日曜日とて登山口の駐車スペースは既に満車状態。
集落の邪魔にならない雪の壁の脇に路上駐車させて貰いスタートです。
一年に2度は歩いて居るお気に入りの一座【大力山】です。
登山口への除雪された雪の壁は2m50㎝位?
輪カンは持参しているものの大勢の登山者が歩いて踏み固められ圧雪状態。
取り敢えずツボ足でOK。
白銀は招くよ ※ 拡大
燦燦と陽光降り注ぎ ※ 拡大
集落の邪魔にならない雪の壁の脇に路上駐車させて貰いスタートです。
一年に2度は歩いて居るお気に入りの一座【大力山】です。
登山口への除雪された雪の壁は2m50㎝位?
輪カンは持参しているものの大勢の登山者が歩いて踏み固められ圧雪状態。
取り敢えずツボ足でOK。
白銀は招くよ ※ 拡大
燦燦と陽光降り注ぎ ※ 拡大
Am 10:08ー10:13 大力山山頂 吾妻屋
山頂の雪で埋まっている吾妻屋の脇では地元の常連御婦人グループ。
折角なので少し先の最高点に向かいます。
最高点の付近にも大勢のグループが見られます。
折角なので少し先の最高点に向かいます。
最高点の付近にも大勢のグループが見られます。
地元の常連のグループ、手作り輪カンの講義で盛り上がっています。
(素材や結び方は何通りもある様です)
地元の皆さんは何方も口を揃えて 「また来てくださいね」welcome!!
右手から【八海山】 【中ノ岳】 【(越後)駒ケ岳】 ハ・ナ・コ 展望満喫。
ハ・ナ・コをバックに記念の一枚
地元の常連さんの情報で、周回のコースはクラックも入り雪崩の危険性が大!!
我等は無理をせず往路を下山することにして再び吾妻屋まで戻ります。
Am 10:56-11:53 ランチタイム
(素材や結び方は何通りもある様です)
地元の皆さんは何方も口を揃えて 「また来てくださいね」welcome!!
右手から【八海山】 【中ノ岳】 【(越後)駒ケ岳】 ハ・ナ・コ 展望満喫。
ハ・ナ・コをバックに記念の一枚
地元の常連さんの情報で、周回のコースはクラックも入り雪崩の危険性が大!!
我等は無理をせず往路を下山することにして再び吾妻屋まで戻ります。
Am 10:56-11:53 ランチタイム
次から次とお天気に誘われ、登ってくる登山者の姿が途切れません。
団体さん到着
団体さん到着
純白でふかふかの新雪、寒さも全く感じない絶好の日和。
四周の展望を愉しみながら往路を下山です。
輪カンも折角持参しているし好きなところを歩けるので装着して下山。
四周の展望を愉しみながら往路を下山です。
輪カンも折角持参しているし好きなところを歩けるので装着して下山。
下山途中でSNSを通しての岳友にもバッタリ出会いがあったり・・・
好き勝手に尾根を下ったり、勾配のある場で尻セードをしたり年甲斐もなく
好き勝手に尾根を下ったり、勾配のある場で尻セードをしたり年甲斐もなく
(この後、事件勃発する想像すらできず)
所々に割れも入り、ブロック状の痩せ尾根は気を配りながら通過。
Pm 00:55 宝泉寺登山口
登山口
お手軽に登れ、遊べる手頃な山、🅿は空車スペースあります。
此処でお馬鹿なジィ~ジ、大失態!!
尻ポケットから車のキーを取り出そうとしたらありません。脇ポケットにも。
「キーが無い 帰れない!!」頭が一瞬混乱するジィ~ジです。
「合鍵があるよ」と相方。「助かった~」(内心)
尻セードをした時か?一回途中で尻もちをついたときに飛び出した?
不注意この上ないお馬鹿なジィ~ジです。
絶好の登山日和に恵まれ、2,3日前に降った新雪もキラキラと輝き
大展望も満喫、3,4年前の残雪期に歩いた【黒禿の頭】からの縦走路も思い出し、
至福のひと時を過ごし、心が洗われるような満足感に浸れたものの最後の最後に
どんでん返し、好じ魔多し 車のキーを落とす大失策。(要 反省)
ジィ~ジ 015-2021
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
雪解けが進み、そろーっと(春の妖精たち)が目を覚ましだすかな?っと。
尻ポケットに入れた車のキーをしばしば確認しながら・・・
此の日も相方の友達二人と一緒のハーレム山歩きのジィ~ジです。
hardな山行ばかりではないけれど、なんと無しに3連荘。
2月22日(月)☀
行先 【弥彦山】
同行 A田さん S藤さん、相方 ジィ~ジ 計4名
行程 西生寺(裏参道コース)⇔山頂
記事 思った通り、ユキワリソウやキクザキイチゲ、そしてコシノコバイモ
etc 花あり残雪あり移り行く季節の変化を味わいながらのトレックです。
Am 09:57 裏参道登山口
登山口スタート
Pm 00:55 宝泉寺登山口
登山口
お手軽に登れ、遊べる手頃な山、🅿は空車スペースあります。
此処でお馬鹿なジィ~ジ、大失態!!
尻ポケットから車のキーを取り出そうとしたらありません。脇ポケットにも。
「キーが無い 帰れない!!」頭が一瞬混乱するジィ~ジです。
「合鍵があるよ」と相方。「助かった~」(内心)
不注意この上ないお馬鹿なジィ~ジです。
絶好の登山日和に恵まれ、2,3日前に降った新雪もキラキラと輝き
大展望も満喫、3,4年前の残雪期に歩いた【黒禿の頭】からの縦走路も思い出し、
至福のひと時を過ごし、心が洗われるような満足感に浸れたものの最後の最後に
どんでん返し、好じ魔多し 車のキーを落とす大失策。(要 反省)
ジィ~ジ 015-2021
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
雪解けが進み、そろーっと(春の妖精たち)が目を覚ましだすかな?っと。
尻ポケットに入れた車のキーをしばしば確認しながら・・・
此の日も相方の友達二人と一緒のハーレム山歩きのジィ~ジです。
hardな山行ばかりではないけれど、なんと無しに3連荘。
2月22日(月)☀
行先 【弥彦山】
同行 A田さん S藤さん、相方 ジィ~ジ 計4名
行程 西生寺(裏参道コース)⇔山頂
記事 思った通り、ユキワリソウやキクザキイチゲ、そしてコシノコバイモ
etc 花あり残雪あり移り行く季節の変化を味わいながらのトレックです。
Am 09:57 裏参道登山口
登山口スタート
明るい心地よい陽射しを受けながら歩き始める我等です。
歩き始めて10分ほどで白い花弁のユキワリソウ確認。(※ 写真は帰りに)
九十九折に高度を上げながら緩い登山道を辿ります。
冬季閉鎖中のスカイラインを横断して、右手の路から巻いて登ります。
( 写真左 ユキワリソウ 写真右 キクザキイチゲ ) ※ 拡大歩き始めて10分ほどで白い花弁のユキワリソウ確認。(※ 写真は帰りに)
九十九折に高度を上げながら緩い登山道を辿ります。
冬季閉鎖中のスカイラインを横断して、右手の路から巻いて登ります。
此処から暫くスカイラインの側道に沿ってだらだらと登りが始まります。
途中から所々に抜かった足跡が見られる圧雪の道に変わります。
このcourseにはほぼ200mごとに標識が建てられ懇切丁寧な案内標記。
トレースが見られない【妻戸山】への道を横目に眺めながら山頂に向かって・・
Am 11:34-11:39 弥彦山山頂
途中から所々に抜かった足跡が見られる圧雪の道に変わります。
このcourseにはほぼ200mごとに標識が建てられ懇切丁寧な案内標記。
トレースが見られない【妻戸山】への道を横目に眺めながら山頂に向かって・・
Am 11:34-11:39 弥彦山山頂
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お気に入り周回【高立山~菩提寺山】(2024.12.13)
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
「趣味」カテゴリの記事
- お気に入り周回【高立山~菩提寺山】(2024.12.13)
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
「山」カテゴリの記事
- お気に入り周回【高立山~菩提寺山】(2024.12.13)
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
- 【秋葉丘陵帯】初めてのコース(2024.11.23)
「新潟」カテゴリの記事
- お気に入り周回【高立山~菩提寺山】(2024.12.13)
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
- 【秋葉丘陵帯】初めてのコース(2024.11.23)
「登山」カテゴリの記事
- お気に入り周回【高立山~菩提寺山】(2024.12.13)
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
- 【秋葉丘陵帯】初めてのコース(2024.11.23)
コメント
もうぞうさま
今晩は~
本当はもう少しハードな山歩きが出来ればいいのですが
思うように体が動きません。仕方ないですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2021年3月 8日 (月) 21:37
いよいよフル回転?
調子が出てきましたね。
投稿: もうぞう | 2021年3月 8日 (月) 18:09
玉井人ひろたさま
今晩は~ comment有難うございます。
今年の越後は正月頃にかなり雪が積もりました。
魚沼は豪雪地帯なので今でもそれなりに残っています。
彌彦・角田では雪解け同じにキクザキイチゲが咲き出して
います。最盛期はこれからですが。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2021年3月 3日 (水) 20:21
さすがに雪がすごいですね。
でも気温はこちらより高いと見えて、キクザキイチゲが咲いているのには驚きました。
我が家の庭のキクザキイチゲは、まだ芽も何も出てきていません
投稿: 玉井人ひろた | 2021年3月 3日 (水) 19:45