遅まきながら今年も【笙ヶ岳】
ここ10年程、7月に入れば、暑さを避け、更に豊富な花々を愛でたくて
出かける‘一座’が有るのですが、今年は7月中に梅雨も明けず、
時には大雨に見舞われたり異常?な天候が続き、気が付けば8月に
入ってしまい、今年は駄目かな?と思っていたところ、たまたま用事も
無く天気も良さそうなので遅まきながら出かけてきたジィ~ジです。
その‘一座’は鳥海山山系【笙ヶ岳(1,635m)】 お気に入りの‘山’
8月5日(土)
同行 相方 ジィ~ジ 計 2名
例年登山口は鳥海ブルーライン国民宿舎大平山荘からの先にある
登山口からスタートしていたのですが、「今日は鉾立にしよう」。
Am 08:25 鳥海山 鉾立
鳥海山鉾立
前日から、或いは早朝から【鳥海山(2,236m)】を目指している登山者、
更に周辺の遊歩道を散策しながら展望を楽しむ観光客も多数で、は
既に満車状態、辛うじて秋田県側に在る下の駐車場の端っこに駐車。
最初はコンクリート舗装の道を辿り、やがて石畳の階段登山道に・・・
奈曽渓谷
残念ながら鳥海山山頂にはガスが纏わりついています。
ニッコウキスゲ
今年は残雪が遅くまで残った所為か?未だにニッコウキスゲが目を惹きます。
以下 この日に見られた〈花〉のごく一部です。
( 写真 左 イワイチョウ 写真 右 ベニバナイチゴ ) ※ 拡大
( 写真 左 キバナノコマノツメ 写真 右 マルバシモツケ ) ※ 拡大
賽の河原手前
この付近から右手前方には雪渓が見られます。
雪渓
Am 09:33 賽の河原
賽の河原
‘御浜’まで1.5k ‘鉾立’まで1.9kと記されています。
‘御浜’へは少々傾斜がキツク成ります。
( 写真 左 イワカガミ 写真 右 アオノツガザクラ ) ※ 拡大
Am 10:05-10:15 御濱神社(小屋)
( 写真 左 トウゲブキ 写真 右 ハクサンフウロ ) ※ 拡大
鳥の海 御濱神社
鳥海山新山
トウゲブキ
鳥海湖
( 写真 左 キソチドリ? 写真 右 シロバナトウチソウ ) ※ 拡大
キソチドリ? トンボソウ属の花は難しい!!
笙ヶ岳へ向かう登山者
ハクサンシャジンが圧倒的
登山道の脇はお花畑が広がります。
ヒナザクラ点在
陸奥へ来れば越後では見られない、清楚な感じを受けるヒナザクラが主役?
ハクサンイチゲ
一本の茎から一輪しか花を付けないハクサンイチゲ(チョウカイイチゲ)
Am 11:25-Pm 00:05 笙ヶ岳山頂
ハクサンイチゲ咲き乱れる笙ガ岳山頂
我らの他に宮城県からの若いご夫婦、他にも先着のご夫婦。
更に我々が到着して暫くして男女4人ずれ。
四周の花々を観賞しながら簡単なお昼を採ります。
周りは様々な花に取り囲まれ恰も行ったことは無いけれど天国の様。
至福の時間を過ごします。
下山は往路の途中から、吹浦口(大平コース)途中の河原宿から
象潟(鉾立コース)賽の河原へ涼しさ味わうべく雪渓を横断します。
下山開始 花に囲まれ気分よく
( 写真 左 コバギボウシ 写真 右 ヨツバシオガマ ) ※ 拡大
( 写真 左 クルマユリ 写真 右 ウサギギク ) ※ 拡大
( 写真 左 ウサギギク 写真 右 ヨツバシオガマ ) ※ 拡大
涼しい~ッ
スプーンカットの雪渓を下ります。冷気がヒンヤリ快感~
チングルマ乱舞
御濱小屋へ泊り、翌日山頂を目指すのか?かなりの数の登山者と
スライドします。
( 写真 左 ヨツバシオガマ 写真 右 シラネニンジン ) ※ 拡大
( 写真 左 ウゴアザミ 写真 右 タケシマラン ) ※ 拡大
他にもツマトリソウ 黄色のオミナエシなども見られます。
( 写真 左 ノリウツギ 写真 右 ヤマハハコ ) ※ 拡大
眼下に鉾立のⓅ (中央)
Pm 02:15 鉾立
鉾立
相変わらず満車状態のⓅ ※ この場所登山者車両駐車禁止
ジィ~ジが住まいする新潟市から一部山形道を利用して大凡3時間強
距離の割には少々時間がかかるものの、天気に恵まれれば期待を
裏切らない多種類の色・形とりどりの花が楽しめ、夏には何よりの
涼味を与えて呉れる雪渓歩きが楽しめる、勿論鳥海山を始めとする
展望も楽しめる 登山者も少なく静か・・・等々いいこと尽くめ。
何度来ても飽きない、気持ちが癒され満足感が得られる‘山’
来年も勿論、元気で歩ける間は何度でも訪ねたいと願うジィ~ジです。
この項(完)
074-29
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 日記代わりの覚書10月末(2024.11.12)
- 新潟あっちへ、こっちへ(2024.10.30)
- 【西吾妻山】目指すも・・・ (2024.10.27)
- 花々と展望堪能【秋田駒ケ岳】(2024.07.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
「山」カテゴリの記事
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
- 【秋葉丘陵帯】初めてのコース(2024.11.23)
「登山」カテゴリの記事
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
- 【秋葉丘陵帯】初めてのコース(2024.11.23)
コメント
RWさま
いつもありがとうございます。
鳥海山は新潟から近いので過去に3,4回登ったことが有りますが
私も正に名峰と思っています。
陰鳥海も見られた由。誠に良かったですね。
歩ける間にもう一度頂きを極めたい山の一座です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年8月16日 (水) 15:23
鳥海山は今から20年前に鉾立から登りましたが、こんなにもバリエーションがある素晴らしい山だと大感動でした。影鳥海も見ることができて今まで登って来た中で10本の指に入る名峰だと思います。
投稿: RW | 2017年8月16日 (水) 06:17
もうぞうさま
こんばんは~ いつもありがとうございます。
笙ヶ岳是非お出かけください。
そんなに遠くありませんよ。
月山より時間的には早いかも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年8月15日 (火) 19:53
笙ヶ岳、お陰様ですっかり記憶に残る山になりました。
それも花が豊富で見事な山のようです。
しかし遠くてなかなか行くことがかないません。
投稿: もうぞう | 2017年8月15日 (火) 18:59
らるごさま
いつもありがとうございます。
お気遣い要りませんよ。
さて笙ヶ岳へのコースですが、一般的には大平からだと思いますが
鳥海湖を眺めたりするには今回の我々のコースがお薦めかも
本当は両方歩ければいいのでしょうが、アクセス的に
少し遠いですよね。でも若いからchanceは幾らでもあります。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年8月15日 (火) 18:08
おはようございます!
昨日は輝ジィ~ジになってしまい本当に申し訳ございませんm(__)m 輝ジィ~ジさまに訂正いたします。 よく見直しもせずおっちょこちょいです(^^;)
ところで笙ヶ岳ですが鉾立から登るルートと大平山荘先から登るルート、どちらがお薦めですか?
いつの日か登ってみたいです
投稿: らるご | 2017年8月15日 (火) 08:36
らるごさま
こんにちは~ いつもお世話さまです。
鳥海山系 月山山系 共に多雪地帯の所為か?
花は抜群に多いですね。
数年前まで鳥海山も日帰りでグルーッと回れたのですが
寄る年波で脚力低下(涙)
月山8合目までは結構長いですよね。
シーズン土・日は大変です。良かった 良かった。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年8月14日 (月) 07:50
おはようございます!
やはり鳥海山のお花の密度はすごいですねヽ(´▽`)/
去年は山頂こそ踏めなかったものの花には感動の連続でした。
笙ヶ岳のお花畑、こちらもすごいことになってますね!
毎年行きたい鳥海山ですがこちらは茨城から6時間以上かかるので滅多に行けません。
輝ジィ~ジのレポで楽しませていただきますo(*^▽^*)o
月山ですがお蔭様で月曜でしたので混雑はありませんでしたが、八合目へ登る道路は狭くくねくね(>_<)
前日八合目で車泊して正解でした。
ありがとうございます
投稿: らるご | 2017年8月14日 (月) 07:40
みいさま
こんばんは いつもありがとうございます。多謝。
この山は毎年出かけていますが、花も雪渓も展望も
楽しめる、おまけに楽な山なのですよ。
残暑厳しき折、ご自愛のほど祈念申し上げます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017年8月13日 (日) 22:21
こんばんは~
こちらは、相変わらず真夏日が続いています。
お山はいいですね~
きれいな空気感、さわやかな風景・・・
そして山野草の美しさに癒されています^^。
じっくり拝見させていただきました。
涼しさもいただきました。
ありがとうです
投稿: みい | 2017年8月13日 (日) 20:12