« 五体の石仏【五頭山】 | トップページ | またまたですが【五頭山】 »

2016年6月14日 (火)

谷川連峰【平標山~仙ノ倉山】

足かけ4日間、生まれ故郷富山市で年老いた長兄夫婦からの依頼事をこなし終え
北陸道を新潟に向ってひた走るジィ~ジです。  6月5日(日)PM3:00 帰宅。

6月6日(月) 夕食の最中

相方 「明日の天気ハッキリしないけど長岡に用もあるし、平標山へ行かない!?」

6月7日(火) 

同行 相方   計2人

行程 
07:42 元橋~08:34-08:40 巨大鉄塔~09:17 松手山~10:46 平標山~
11:38-12:10 仙ノ倉山~12:57 平標山~13:38-13:52 平標山山の家~
14:40 平元新道登山口~15:40 元橋  所要時間 8時間 休憩 ≒55分含

記事

平日更に天気もイマイチの所為?広いには県外ナンバー が10台弱。

松手山経由平標山登山口からジグザグに緑滴る山道を進みます。
先行の、群馬県太田市からの4人のパーティ、更に山梨県からの8人パーティに
道を譲って貰い、高さ120mと言われる巨大鉄塔まで頑張ります。

Dscn1758        巨大鉄塔目前 後方に松手山

Dscn1760        雲間に苗場山山頂が望遠

巨大鉄塔のベースに腰掛けて最初の休憩を一本取ります。

‘花’で名高い【平票山】、巨大鉄塔から先の登山道には早速、色とりどりの花々が
咲き乱れ、都度惹きつけられたが如く、足が止まります。

以下 巨大鉄塔から松手山間で見られたは花の一部です。

 P1030367_2 P10303731
( 写真 左 タニギキョウ   写真 右 ウラジロヨウラク )  ※ 拡大

 Dscn1770 Dscn1772
( 写真 左 アカモノ   写真 右 ベニサラサドウダン )  ※ 拡大

クルマバソウ マイヅルソウ ガクウラジロヨウラク アズマシャクナゲ・・・ etc
特にアカモノ(イワハゼ)が足下に途切れることなく広がり咲いています。

【松手山(1614m)】は二居集落へのルートと合流点。
この先方は森林限界、気持の良い笹原拡がる稜線漫歩が楽しめます。とは言え、
この一帯は谷川岳山塊の中でも風の通り道で知られたポイント。
条件が悪ければ侮れない場所でもあります。 耐風姿勢取っても飛ばされそうな・・

風こそないものの、この日はガスが湧く生憎の空模様

Dscn1783         ガスの切れ間なし

 Dscn1780 Dscn1782
( 写真 左 ツマトリソウ   写真 右 ナエバキスミレ )  ※ 拡大

山の神 大山祇命祀る石祠まではガレ場の中に掛けられた急登の階段で
1670m地点から大凡200m強の標高差。ここまで来れば【平標山】は目前。

 Dscn1787 Dscn1788
( 写真 左 ヨツバシオガマ   写真 右 コケモモ )  ※ 拡大

そしてお目当て今年は初見のハクサンイチゲ

Dscn1798

P1030384

高山植物 初夏に咲く代表のひと花  暫し見とれてしまいます。

 Dscn1801 Dscn1803
( 写真 左 アズマシャクナゲ   写真 右 ミツバオウレン )  ※ 拡大

他にはキジムシロ イワカガミ 等も見られます。

なだらかなドーム型【平標山(1984m)】山頂には単独行の女性だけ・・・
ジィ~ジと相方は山頂から階段下り、お花畑を目指して下ります。

Dscn1805          お花畑に向かってガスの中を下る。

 Dscn1808 Dscn1809
( 写真 左 ミヤマキンバイ   写真 右 ハクサンコザクラ )  ※ 拡大

仙ノ倉方面から下ってくる登山者2人とすれ違います。
珍しく登山者の数が少ないこの日、ゆっくりとお花畑眺めることが出来ます。

 Dscn1829 Dscn1837
( 写真 左 チングルマ   写真 右 ミネズオウ )  ※ 拡大

Dscn1834       お花畑

階段登山道を少し登り上げると目的の‘山’
【仙倉山(2026m)】は谷川連峰を形成する山々の最高峰です。

Dscn1820                    仙ノ倉山山頂

山頂にはお江戸は足立からの女性1名 男性2名の一組のパーティのみ。
山頂の片隅で腰を下ろし二人だけの質素・簡単お昼を採ります。

Dscn1821           山座同定盤  ※ 三角点・コンパスから方位が少しずれているよう

下山は往路ピストン(谷川縦走路)アップダウン繰り返し、お花畑を楽しみながら・・・

P1030420       お花畑

P1030410       お花畑

ガレ場の上に掛けられた木製階段を登り切ると【平標山】山頂。
珍しく誰も居ない静かな、薄いガスに覆われた山頂。

Dscn1838          平標山山頂標識

林道歩きを経験して松手山コースをピストンすることがこのところ定番なれど、偶には
平元新道から下ろうか・・・と。

Dscn1843         山の家に向かって 延々と続く木製階段下る

 Dscn1844 Dscn1845
( 写真 左 イワイチョウ   写真 右 ワタスゲ )  ※ 拡大

Dscn1847        イワカガミload

P1030426          イワカガミ

登山道の脇は圧倒的にイワカガミの大群落が続きます。

Dscn1855           平標山の家

※ 三国峠からの谷川岳縦走の際に、一泊させてもらったのは20年ほど前?

小屋脇の休み処に腰を下ろし、珈琲と甘味を口に一服する我らです。

小屋周辺からは落葉樹林帯が拡がっています。

 Dscn1856 Dscn1858
( 写真 左 オオナルコ   写真 右 ヒロハユキザサ? )  ※ 拡大

雷光型に切られ、ところどころが階段状の登山道を下ります。

Dscn1859            樹林帯の登山道

センノキ ウダイカンバ サワグルミ 等 落葉高木、そしてカラマツ 落葉針葉樹帯
紅葉時期にはカラフルに染まり、花とは異なる魅力を醸し出す場所です。

Dscn1866            平元新道登山口

※ 20年ほど前まではここまで  が入れ、手軽に往復できたのです。

Dscn1868            カラマツ林の中に切られた林道を

子の林道が結構長いので終いには飽きてくるのです。
別荘手前から沢沿いにルートを取る指示板が設置されて、それに従い下山。

Dscn1875                 道沿いにギンラン ※ 拡大

登山口に到着です。

Dscn1878           花の山 平標山

広いには我が家の車を入れて、僅か残りは5台。
駐車料金¥600 係員に支払います。

終日ガスに覆われ、谷川山塊の山々の展望を望むことは叶わなかったものの、
‘花’の山として名高い【平標山】そして谷川連峰の最高峰【仙ノ倉山】をのんびり
楽しむことが出来て心満たされるジィ~ジです。
残雪期 初夏 紅葉時 新雪時 谷川連峰縦走路 ・・・コースも数コース
何度歩いても歩きたくなる魅力満載の山。

                             058-28

| |

« 五体の石仏【五頭山】 | トップページ | またまたですが【五頭山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

マインさま
いつもありがとうございます。
平標山の花楽しまれたようで何より。
縦走を含め、時期を変えこの稜線を30回ほど歩いていますが
谷川岳山塊でも一番気象条件の変化が激しく、
特に風の通り道で吹き飛ばされそうになり途中撤退した事が
3度ほどあります。要 注意箇所です。
併せて、好天で空気が澄んでいる時には富士山も見られますよ。
何度行っても飽きない人気の一座です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月23日 (木) 18:36

ハクサンイチゲ、チングルマは
もう終わりかけていましたが、
まだまだ花が咲いていて楽しめました。
ガスがかかりやすい平標ですね。
この山の稜線歩きいいですね~♬

投稿: マイン | 2016年6月23日 (木) 17:49

もうぞうさま
こんばんは
高所恐怖症の小生、鉄塔作業従事できる人は神様みたいなものです。
ステップが有っても10mも登れません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月16日 (木) 20:22

私が守門に行った日ですね。
標高が高いだけに、ガスっているようですね。

この送電線鉄塔は、真下から見るとすごい迫力ですよね。
ちょうど工事人がいまして、見とれていた事がありました。

投稿: もうぞう | 2016年6月16日 (木) 20:09

しゃくなげいろさま
いつもお世話さまです。
定番の山 平標山で今年も初夏の花々楽しめました。
ハクサンイチゲが殊更存在感があるように思えました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月16日 (木) 08:25

ハクサンイチゲにチングルマに霧が流れてステキです。いよいよ待望の夏山シーズンがきましたね。

投稿: しゃくなげいろ | 2016年6月16日 (木) 07:01

マーさま
こんばんは お久しぶりです。commentありがとうございます。
平標山は花で人気の山。
ハクサンコザクラは終盤を迎えていますが、次から次
別の花が楽しめるでしょう。
この日は少々靄っていましたが、晴れれば富士山見えますし
後世まで残しておきたい一座です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月15日 (水) 21:08

今晩は。ご無沙汰いたしています。山の神ともども拝見いたしています。私どもからは少々遠方ですが何度かこの山域にはお邪魔しました。今年もいければいいなと思っています。平標山のハクサンイチゲ、仙ノ倉山への縦走路に咲くハクサンコザクラ、又歩いてみたいですね。楽しい山歩きを。

投稿: マー | 2016年6月15日 (水) 20:53

赤鬼さま
この日は靄っていて、お蔭であまり暑くも無く花を楽しめました。
ハクサンイチゲはJust、ハクサンコザクラは終わり掛け、
これから又 別の花々が咲き出すでしょう。
黒禿山 お疲れさまでした。あそこは諸に陽射しを受けるからねぇ~
暑さは体力を極端に奪うね。
黒禿山は残雪期に行ったことあるけど山頂手前で
残雪に亀裂が入っていて撤退。まだ登頂していません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月15日 (水) 18:07

FUJIKAZE さま
いつもお世話さまです。
谷川山塊の平標山は関東からもアクセスが良いので
人気の山です。
これからも次次と別の高山植物がみられるでしょう。
歩き甲斐もあり、危険個所も少ない、お薦めの山です。
是非お試しあれ!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月15日 (水) 18:00

みいさま
こんにちは いつもお世話さまです。
久し振りに親代わりの長兄夫婦孝行?してきました。

この時期の山には初夏の花々が咲き乱れるのです。
カラフルで豪華ですよ。
ハクサンイチゲは夏の代表花として存在感が有ります。
この日は靄のお蔭で涼しく楽しめました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年6月15日 (水) 17:56

ここでハクサンコザクラを見たこと何べんかな。花の山だよね。先日黒禿山に行ったが、山頂目前(標識が見えた)で同行者がギブアップし、その前にも一人脱落し撤退。暑さのせいかな。

投稿: 赤鬼 | 2016年6月15日 (水) 07:14

こんばんは!
高山のお花畑、綺麗ですねぇ・・・。
ハクサンイチゲの群生、見事です。
見てみたいものです。
霧もまた神秘的です。
山も良いですねぇ・・・。

投稿: FUJIKAZE | 2016年6月14日 (火) 22:39

こんばんは

 4日間、お疲れさまでした!

花の山、ですかあ~
山野草が咲き乱れ、山行きも楽しそうですね^^。
ハクサンイチゲ、群生してますね~
きれい~
お花畑、楽しみました

投稿: みい | 2016年6月14日 (火) 21:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷川連峰【平標山~仙ノ倉山】:

« 五体の石仏【五頭山】 | トップページ | またまたですが【五頭山】 »