« 登り初め【角田山】+初春 新潟市寸描 | トップページ | 新年三座目は、またまた【角田山】 »

2016年1月 8日 (金)

松の内二題 『餅つき』+【弥彦山】

越後新潟 正月頃は当然の如く雪がイメージされると思われますが、今年は異常?
近郊の山にも殆ど積雪が無く、未だオープン出来ないスキー場も何カ所か!

暇(閑)人ジィ~ジ、28年松の内 或る日の覚書です。

1月5日(火) 

新聞折り込みチラシを見て、昨年オープンした いっぺこ~と へ  

いっぺこ~と = JA新潟みらい 農畜産物販売のファーマーズ・マーケット
因みに HP⇒コチラ  いっぺこと=新潟弁で沢山 多く こと=コート 掛合わせ 

餅好きジィ~ジは殊更、搗きたて餅に目がありません。

Dscn9165    昔取った杵柄?
Dscn9169    姉弟?餅つき初体験

ダイコン ニンジン 細切れ肉 薄揚げ 具沢山の地元雑煮、また餡子 黄粉餅が
振舞われ、舌鼓を打つジィ~ジです。 

丁度 お昼前につき、以て昼食とします。

大根 キャベツ 出汁昆布 他、食材あれこれ購入する相方です。

1月6日(水)   / 

今年最初の【弥彦山(634m)】
同行 美女2名 相方 計 4名

山に登らせて貰う前に、先ずは“初詣”  弥彦神社は越後一宮です。

Dscn9172    隋神門から拝殿に向かう参拝者

時間が早い所為か?参拝者はまだ疎ら状態。
お賽銭投入し、1年の無事 安穏を祈願します。

Am 09:20 表参道登山口鳥居

Dscn9173      表参道登山口

天突く杉の樹林帯の中の参道登山路。

ZIGZAGに高度を上げて・・・

Dscn9174   五合目 奥の院遥拝所

本来 冬の真っ最中なのに雪は見られません。

Dscn9176   六合目手前付近露岩帯

Dscn9177    里見の松

数年前まで大きな松の木があったのです。(現在は有りません)

Am 10:10 七合目 水場

Dscn9179  七合目 水場 御神水

当たり前の如く、備え付けのカップで喉を潤すジィ~ジです。
Dscn9180    未明に降った雪が葉っぱの上だけに残って

登山道に雪は全く見当たらず、些か拍子抜けの感も拭えません。
雪は未明に少々降ったらしく木々の葉の上にほんのちょっぴり。

Dscn9182  九合目 佐渡島もコンデジでは無理なれど目視できます

Am 10:30-10:45 山頂 奥の院(御神廟)
Dscn9184    弥彦神社 奥の院(御神廟)

越後一宮 お弥彦さま 参拝作法は出雲大社と同じ 二拝(礼)四拍一拝(礼)

Dscn9186    間違い説明板   ※拡大

※ 神武天皇 天香山命は神代の時代 和銅4年は古事記編纂が始まった年で
奈良時代元明天皇の時代  全く辻褄合いません。

Am 10:55-11:45 九合目レストハウス前

レストハウス前のベンチ・テーブルに腰を下ろしランチタイムです。

ロープウェイを利用して山頂目指す、ファミリー カップルの皆さん すれ違います。

下山はピストン 往路を下ります。

Dscn9188   六合目

Dscn9189無人閉店中の弥彦茶屋

山頂でたまたま茶屋の主に逢い、話に依れば営業開始は3月の予定とか。

Pm 00:42 登山口

登りはじめと異なり、初詣参拝者でも満車、茶店・土産物屋も大賑わい。

競輪開催か?場外売り場も満車状態。

雪こそ見られないものの例年と変わらぬ新年の雰囲気覚えたジィ~ジです。

帰路 途中から雨、それもますます激しく  良い時間に下山して ホッ   

                                        2-2016

| |

« 登り初め【角田山】+初春 新潟市寸描 | トップページ | 新年三座目は、またまた【角田山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

玉井人ひろたさま
いつもお世話さまです。
今年もよろしくお願いいたします。

餅搗きは最初の捏ねも大事だし、力任せだけでも上手くいきませんよね。
経験者と未経験者または下手な人では搗く音も全く異なりますよね。
餅つきの風習、いつまでも残って欲しいと思います。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月11日 (月) 18:46

マイン さま
こんばんは
ジィ~ジ小学生の頃(大昔)本家が農家だったので
暮と年明けに2回餅つきが恒例でした。
餅は今でも大好物で毎日でもOKなほど(笑)

漸く山には雪が降りましたネ。これからが長靴の出番に
なるでしょう。
今日は今年2度目の角田でした。
天気が良ければ五頭山か大蔵辺り予定したのですが・・・

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月11日 (月) 18:42

餅つきは、力が無い人がやると餅が酷い状態になるんですよね。
わが家でももうやらなくなりました。

投稿: 玉井人ひろた | 2016年1月11日 (月) 16:58

実家では、小さい頃、杵で餅つきしてました。
今は機械餅を、年末に作ります。
正月終わっても、餅ばかり食べています。

ようやく雨から雪になってきたようですね。
ピン長履いて雪山に行かないと~

投稿: マイン | 2016年1月11日 (月) 10:05

しゃくなげいろさま
いつもお世話様。
11日はお汁粉(数量限定)が振る舞われるようです。
野菜だけではないのでたまに寄って見られれば・・・

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月10日 (日) 21:10

こんにちは。いっぺこ~と盛況ですね。臼杵で餅撞き、面白そー。行ってみようかな。

投稿: しゃくなげいろ | 2016年1月10日 (日) 11:30

赤鬼さま
お疲れ様でした。
標高が低いので雪にはならなかったんだね。
ミスリード!相手任せではいけませぬ。
右へ行かねばならないのに左へ行って大沢公園出たんだね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月10日 (日) 09:43

雪は探さないと無いくらいさ。菩提寺~高立山~ 菩提寺~石油の里の筈が誰かさんのミスリードで大沢公園に出てしまった。結構歩いた。最後の菩提寺からの下り、アップダウン(10回くらいの登り返し)きつかった。すっかり
疲れた。まだ腰にきているよ。

投稿: 赤鬼 | 2016年1月10日 (日) 08:01

もうぞうさま
こんばんは~
この農畜産物直売所が有る新通地区、亀貝地区の農家では
自分で餅搗く家が結構多いと言っていました。
私が小学生の頃、本家が農家だったので毎年暮れと年明けに
餅つきが有ったので懐かしい思い出が蘇ってきました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 9日 (土) 20:49

soko2さま
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

寒の最中だと言うに、全くそんな気配が無い新潟、
此の先、悪い自然災害が起きねば良いのですが・・・

仰る通り、餅は何時でもOKですが、搗きたては
格別で堪りませんね。
久し振りに搗きたて頂きましたよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 9日 (土) 20:43

みいさま
こんばんは~ いつもありがとうございます。
寒に入っているのに異常に雪が少ないのです。
豪雪地帯は助かっているでしょうが、夏場の水や
農作物に悪影響が出ないか気がかりです。

餅つきは年末年始の伝統的行事、いつまでも残して
欲しいと願っています。
搗きたての餅、大根おろしと一緒に食べるのが好きでした。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 9日 (土) 20:39

餅つきはもう20年ほど前にやったことがあります。
これは薪割りと同様気分の良いものです。
一臼くらいで終わりならばですが。
しかし農家でも餅つきをする家庭は、ほとんどありませんね。

投稿: もうぞう | 2016年1月 9日 (土) 19:09

こんにちは。
新潟も暖かそうですね。
この天候なら、半袖で頑張れますね。

お正月にお餅をたくさん食べても、
つきたてのお餅を見ると、食べたくなります。
やっぱり違うものね。

投稿: soko2 | 2016年1月 9日 (土) 15:54

おはようございます
 やはり越後も雪が少ないのですね。
う~ん、この先どうなってゆくのか心配・・・

餅付き風景、いいですね~
つきたてのお餅は美味しいですね^^。

変わらぬ新年を迎えられたことは何よりですね^^。

投稿: みい | 2016年1月 9日 (土) 10:50

赤鬼さま
今日は新津丘陵に少しは雪が積もったかな?
何しろ寒の最中なんだけど、チト心配。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 9日 (土) 10:21

FUJIKAZEさま
いつもありがとうございます。
富士山も冠雪が一層美観を引きたてますからねェ~
海水温度も高いようですね。
先日、TVで氷見の寒ブリが上がらないと放映されてました。
何もできなけど孫たちの将来が少し不安になります。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 9日 (土) 10:18

全く異常気象だね。今季だけの異常なら良いけど。今日は
新津の山に行ってきます。

投稿: 赤鬼 | 2016年1月 9日 (土) 08:10

こんばんは!
やっぱり今年は暖かいのですねぇ・・・。
富士山の冠雪もイマイチなんですよ。
海の中も何故か暖かいし・・・有り難いですがね。
50年先、世界の気候はどうなってしまうのでしょう・・・まぁ、輝ジィ~ジさんも私も生きてないか・・・。

投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 8日 (金) 22:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松の内二題 『餅つき』+【弥彦山】:

« 登り初め【角田山】+初春 新潟市寸描 | トップページ | 新年三座目は、またまた【角田山】 »