« 年の瀬なれど【多宝山】&【角田山】 | トップページ | 松の内二題 『餅つき』+【弥彦山】 »

2016年1月 4日 (月)

登り初め【角田山】+初春 新潟市寸描

謹賀新年 

閑人ジィ~ジ、ヘタレなれど老骨に鞭打って今年も自分なりに頑張る所存です。

1月1日(金) 

そして新年の第一弾は 【角田山】

越後新潟で初日の出が見られることは期待薄 2度寝して目覚めれば7時過ぎ。
『アレッ! お日様出ている』  \(◎o◎)/! でも今更遅し。(´;ω;`)ウウ・・・

三箇日、朝食はお雑煮(餅好きジィ~ジは我慢して4個) 昼食は無し!

曇り空なれど雨の心配は無さそう。

「角田へ行こうか」 11時過ぎに自宅を出発   同行は相方のみ。

選択コースは、R402 我が家から一番近い“宮前コース”

Am 11:40 宮前登山口 

雪は無いだろうと長靴は止めて登山靴で・・・ 

踏み固められた雪は7合目付近から中途半端に見られます。
7合目から9合目まではロープが張られた痩せ尾根の急登 (要・注意)

Dscn9136   急登

これから先は、両側が切れ落ちた痩せ尾根の急登が暫く続きます。
(長靴にすれば良かった)

Pm-00:45ー01:20 角田山山頂

Dscn9138    角田山山頂

山頂で所属する山の会のY氏、更に年末にも逢ったWさん、近所のKさん、
達磨ストーブで炊かれぽかぽかの小屋にはN夫妻・・・と。顔見知りの方が何人も。

小屋の中は「暑くて嫌っ」と言う相方の意向でベンチに腰掛け、teatime とします。

風も無く、思いのほか穏やか とても1月とは思えぬ雰囲気。

Dscn9140    お爺ちゃんと一緒

可愛い幼い孫娘とお爺ちゃんの二人連れ。ほのぼの感溢れます。
近くでは子供が二人で少ない雪でも雪だるま造りに精を出しています。

暖かい珈琲を飲みながら、穏やかな年となって欲しい と願うジィ~ジです。

凍結はしていないものの、注意箇所には雪が付着している登山道。
正月早々事故を起こすわけにもいきません。慎重に一歩一歩下るジィ~ジです。

Dscn9145   前方には日本海

晩秋から春先までは広葉樹のほとんどが葉を落としているので日本海も視野に。

Pm 02:10 宮前登山口Ⓟ

Dscn9147   登山口 我が家の車含めこの時点で7台

冬とは思えないような情景 

今年も元気で趣味の山歩き数多くできればいいなぁ~ ハンドル握りながら願います。

ジィ~ジ  【角田山】   1-28                    1

付) 
帰路 R402 新潟市新川漁港付近から

Dscn9148   海は荒海~向こうは佐渡よ~   

1月2日(土)  

大晦日、元日 旦那の里で年越しをした娘一家が昼前に我が家へ。
娘婿さんのに乗り込み6人で新潟総鎮守<白山神社>へ初詣。

 

を停めるや否や急に叩きつけるような雨が降ってきて 

Dscn9151

Dscn9153     白山神社拝殿

参拝し終えるころには雨も止み、時折薄日まで差し込む変わりよう 

Dscn9162   新潟は ポッポ焼 

折角なので久しぶりに古町まで散策することに。

Dscn9156   古町6番町 アーケード 書初め

Dscn9158Dscn9159     古町5番町の旦那衆 振る舞い酒 甘酒も

樽酒の桝酒 ジィ~ジ2杯頂戴 まいう~ (運転は娘婿氏)

Dscn9160     美豆技庵(金巻屋) 新春和菓子開運詰合せ

上古の昔懐かしい洋食屋さんでランチ。

我が家へ戻り、中2 小6二人の孫娘にお年玉プレゼントのジィ~ジとばぁ~ば。

正月 我が家の様子の一コマ (終わり)

| |

« 年の瀬なれど【多宝山】&【角田山】 | トップページ | 松の内二題 『餅つき』+【弥彦山】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさま
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしく
お付き合いの程、お願い申し上げます。
佐渡は別にして新潟の海岸はダイビングには不向きですが
是非、砂山を口ずさみに来ていただきたく思います。
佐渡で海中漫歩も兼て!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 6日 (水) 15:54

こんばんは!
あけましておめでとうございます。
海は荒海、向こうは佐渡よ
「砂山」ですねぇ。
大好きな詩です。
私も、写真のようなシチュエーションで、佐渡を見ながら、砂山を口ずさんでみたいものです。
憧れますね。

投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 23:03

しゃくなげいろさま
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いの程、お願いいたします。
元旦は数年ぶりに角田でした。雪も殆ど融けて、冬とは
思えないような感じで、この先の天候が気になります。
白山神社 古町の三が日、ひょっとすると始めてかも。
振る舞い酒の樽酒、2杯飲み干しましたが旨かった。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 5日 (火) 19:56

冬男さま
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
越後新潟、雪が降らなくてスキー場オープンできないところ
何カ所もあります。異常に思え恐ろしささえ覚えます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 5日 (火) 19:48

赤鬼さま
明けましておめでとうございます。
歳を重ねても何とか元気で新年を迎えられ、お互い感謝だね。
洋食屋はキリンでは無く、筋向いのお店。
雪は来週からかな?降らないねぇ~

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 5日 (火) 19:45

ローリングウエストさま
明けましておめでとうございます。
ご丁寧なご挨拶恐縮です。
コチラこそ今年もよろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。
私より一回り以上もお若く、今更ながら羨ましく思います。
益々のご活躍を祈念いたします。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 5日 (火) 19:42

明けましておめでとうございます。今年も宜しくです。やっぱり角田山からスタートですね。素晴らしい。古町の書初め大会に樽酒振る舞いとは。おいらも行きたかったなー。

投稿: しゃくなげいろ | 2016年1月 5日 (火) 17:11

マインさま
昨年はお世話になりました。
又 ご馳走様でした。
今年もよろしくお付き合いのほど、お願いいたします。
それにしても雪が降りませんねぇ~
山には雪が必要なんですが・・・この先、一寸心配。
雪が積もったら遊びに行きましょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 5日 (火) 16:03

新年おめでとうございます。
本年も 輝ジィ~ジ のブログを楽しみにしてます。

投稿:  冬男 | 2016年1月 5日 (火) 09:02

明けましておめでとうございます。今年もよろしく。洋食屋とはキリンのことかな。雪積もらないねぇ。このまま
春を迎えるのかな。そんなわけねえか。

投稿: 赤鬼 | 2016年1月 5日 (火) 08:23

あけましておめでとうございます。今年の新潟は暖冬で雪が少ない感じがしますが過ごしやすくていいですね。もう初登山ですか。今年も健康なスタートがきれて何より!還暦も近くなると平凡・平常のありがたさの貴重さを日ごとに認識します。本年もご交流よろしくお願いいたします。

投稿: ローリングウエスト | 2016年1月 4日 (月) 21:59

明けましておめでとうございます。
雪不足ですね。融けるばかり
今週末に期待。
今年は、何回かご一緒できればと思います。
本年も宜しくお願い致します。

投稿: マイン | 2016年1月 4日 (月) 21:52

みいさま
新年あけましておめでとうございます。
いつも大変お世話様ですが、本年も何卒よろしく
お付き合いの程、お願い申し上げます。
新潟にしては珍しく雪の無い正月。
出来れば時節柄、山だけでも降って欲しいものです。
極端な天気の変動は恐ろしささえ感じます。
子や孫たちにとっての将来、平穏無事を
願うだけです。
寝たきりにならぬよう、精々歩くつもりです。
お互い良き年となりますように。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 4日 (月) 20:36

明けましておめでとうございます!
 今年もお元気で山歩き楽しんでくださいね^^。
その様子をわたしも楽しく拝見させていただきます。
元旦から山歩きされたのですね!さすが!

穏やかな天候での幕開けとなりましたね。
今年が平穏無事であることを祈ります。
今年もよろしくです!

投稿: みい | 2016年1月 4日 (月) 18:52

もうぞうさま
新年明けましておめでとうございます。
年明け早々天気がおかしいですよね。
子や孫たちの将来の為にも、急激な変化は心配です。
何とか安穏な年となって欲しいと願います。
併せて本年もよろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 4日 (月) 18:08

おめでとうございます。
今年は天候不順もあり、角田詣ではまだです。
輝さまは絶好のスタートとなりましたね。
今年もよろしくお願いいたします。

投稿: もうぞう | 2016年1月 4日 (月) 17:13

しゅうちゃんさま
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ホントこのところ異常に雪が少ないのですよ。
願わくば山にはそれなりに降って欲しいものです。
未だオープンできないスキー場も何カ所も!
急激な変化は不気味さをお覚えますね。
平穏無事を祈るだけです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年1月 4日 (月) 13:36

明けましておめでとうございます。
元旦から山登り、さすがです。
ほんとに、が少ないようで、夏に水不足にならなければと心配しています。

投稿: しゅうちゃん | 2016年1月 4日 (月) 12:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 登り初め【角田山】+初春 新潟市寸描:

« 年の瀬なれど【多宝山】&【角田山】 | トップページ | 松の内二題 『餅つき』+【弥彦山】 »