« サンカヨウ@【二王子岳】 | トップページ | ホテイラン・ツクモグサ@八ヶ岳&おもてなし »

2015年6月 5日 (金)

連日の山遊び【角田山】【八海山】

野菜特に葉野菜の価格高騰が話題になっているほど、ここ暫く連日の晴天続き。
只、暇人ジィ~ジにとって山歩きに際し、天気の心配はほぼ皆無です。

6月に入れば見られるであろうサイハイラン 今年はどの花も開花が早いので
多分見られだろう・・・と。

5月29日(金) 

行先は定番?【角田山】  同行は相方、美女1名 計 3名。

Am 08:00 登山口   低山なるが故、朝の涼しいうちがよろしかろう・・・と・

Dscn9908               ウツボグサ

歩き始め、今年最初のウツボクサ(靭草) シソ科 が目に飛び込んで!

この後、直ぐ熟したキイチゴ 甘~い ジャムに出来るほど沢山発見(道端です)
二つ三つ口に入れるジィ~ジです。

Dscn9933        ? ? ?解りませ~ん SOS SOS  ナワシロイチゴ

そして目的のサイハイラン、歩き出して10分もしないうちにジィ~ジが発見。
(この場所で確認できたのは今回初めて)
Dscn9911                      サイハイラン

この日の目的 サイハイラン(采配蘭) ラン科 

更に、黄色の花。

Dscn9913              コナスビ

コナスビ(小茄子) サクラソウ科 果実が小さな茄子に似ている?

またまた 目的の花
Dscn9921             サイハイラン

正に 言い得て妙!! 戦国大将が軍を指揮する際に用いた用具に似たり。

何時もの通り、花を観ながら(実は急ぐと息が上がる)ビスターリ ビスターリと。

Dscn9924          山頂広場で寛ぐハイカー

山頂広場へはあちこちのコースから何人かのハイカーがやってきます。
LAUNCHには早く、間食(甘味・果物)と即席珈琲でユックリと過ごします。

山頂周辺始め廻りで巾を利かすは ↓ ↓

Dscn9926            ハナニガナ 

ハナニガナ(花苦菜) キク科  小花は7~11個 ニガナは小花が5個  

Dscn9928                サルトリイバラの若い芽

サルトリイバラ(猿捕茨) サルトリイバラ科   別名 山帰来

下山も忠実に往路を
Dscn9930           樹幹をを通り抜ける清風でリフレッシュ

そよ吹く風を受けながら木漏れ日の下を歩くのは何とも心地よき哉。
Dscn9931               サイハイラン

結局、道中 4~5か所で発見。(もっと見落としあるかも・・・)

下山途中8合目下付近で、近所のK女史とスライド。
Dscn9932              ニワトコ

ニワトコ(庭常) スイカズラ科   小正月の飾り  果実酒 

Am 11:50 登山口

登山口手前で、山頂にタッチして下山してきた近所のK女史にあっさりと
追い越された我らです。  ヘタレだなぁ~

でも目的のサイハイラン 見れて良かった。 (やっぱり開花早かった!)
他にも ヤマブキショウマ ノリウツギ などの花も散見。

ジィ~ジ 【角田山】   13-27                       049

       ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

越後の地酒 銘酒で知る人ぞ知る『八海山』    

今回はその名の由来 越後三山 【八海山】、岳友K夫妻に誘われて
(勿論? ジィ~ジこの山初めてではありませんが、時期的には初)

5月30日(土)    同行 K夫妻 相方 美女1名  計 5名

Dscn9940              八海山山頂遥拝所

八海山ROPEWAY 山麓駅(376m)~山頂駅(1,147m) 標高差 771m 5分

Am 08:40  ロープウェイ山頂駅

八海山大神に両手を合せスタート。
展望POINTからは妙高・火打更に北アの一部まで目視されるもコンデジでは?

Dscn9945           「ブナの若葉・タムシバ綺麗ねー 見てみて!」

登山道は豪雪地帯の魚沼なればまだまだたっぷり、岩場以外7~80%?

Dscn9950            絶好のCondition 目的は中央

Am 10:10-10:20 女人堂

Dscn9954            女人堂

急ぐ旅でもなくゆっくりと腰を下ろして休みます。
我らはツボ足 (ロープウェイ係員もアイゼンは不要と)
山頂方向右手の雪面を上り下りしている登山者が2~3人見られます。

「あんなところ登るのか? 急で危なそ~」 ※ 結局 単独行氏ここまで

Dscn9957            問題の雪面登る相方  一歩一歩蹴り込めば問題ない

雪原を登り切り岩混じりの夏道を歩きながら所々でコシアブラGet!
Dscn9960                コシアブラ   全員しこたまGet!

登山道はごつごつとした岩稜帯、危険個所にはアルミ梯子が懸けられてます。
急登の道がしばらく続きます。クリアーすれば

Am 11:25 薬師岳 (8合目)

Dscn9966            薬師岳山頂の鐘と石の小祠

薬師岳の手前には役行者の碑が草木の中に埋もれて見られます。

薬師岳から一旦下り登り返し

Am 11:35-Pm 00:00 千本檜小屋 9合目

Dscn9967             千本檜小屋  (※ 今の時期 営業してません。)

Dscn9968            小屋の後ろ  屏風道   (下山禁止)

10年ほど前、鎖と梯子連続の屏風道、緊張しながら登ったことがあったなぁ~

ザックを小屋脇に置いて大休憩。 
「時間はたっぷり、地蔵岳だけでも行ってこようよ!」 

Pm 00:14-Pm 0035 地蔵岳 不動岳

Dscn9971             八海山 八峰の最初 地蔵岳

Dscn9973             ザイルを頼りに

Dscn9977            鎖も   (下山時は懸垂下降の練習に丁度良い)

Dscn9974              山頂の石地蔵  1707m

更に隣の不動岳まで足を伸ばし、ここをこの日の山頂として千本檜小屋へ・・

Dscn9978            鎖とロープの連続  自分で足場を定めて

※ 13,4年前 巻道経由 最後の大日岳から八つの頭に挑戦、次の剣ヶ峰からの
下りの鎖がほぼ垂直に下がっており、技術未熟なジィ~ジは瞬間、棒釣り状態に
あわや滑落の危険を感じ脂汗が流れた嫌な思い出も・・・

PM  00:50-Pm 01:35 千本檜小屋

小屋脇に戻りお昼を採りながら身体を休めます。

下山は勿論、来た道を忠実に辿り、花々愛でながら下ります。

Dscn9980           振り返れば奥に中ノ岳   地蔵岳と千本檜小屋

Dscn9982            大雪原は尻セード  数十m 

雪原び最下部が少し平になっているので加速がついても滑落の心配は無し。

Pm 02:30ー02:35女人堂

Pm 02:42 胎内潜り
Dscn9986          胎内潜り 岩の隙間 中にアルミ梯子も

※ 現在は岩が崩落して通行止め。取っ付き場所も藪が密になってます。
昔を思い出して行ってみたジィ~ジです。

Pm 03:35 ロープウェイ山頂駅

Dscn9988              山頂駅は目前

山頂駅周辺には何本ものコシアブラの木が見られるも全て完全に丸裸!!
コシアブラ全部摘んではいけません。

Pm 04:00 ロープウェイ山麓駅

Dscn9989            八海山山頂付近はガスに覆われて

お天気下り坂?山頂周辺は全体ガスに覆われて、もしかすれば霧雨?

山麓駅で岳友K夫妻と再会を約してお別れです。
ジィ~ジはR291山沿いに走り  小出ICから新潟へ向かいます。
(途中で清涼飲料一本買って、気分を変え)

残雪の時期の【八海山】 景色も花々も良く思わぬ拾い物?
お誘いを受け、しっかり体験出来、ただ 感謝 感謝です。      050

   :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+ :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:

【八海山】 道中で様々な花に出会いました。 (抜粋 全てクリック拡大)

P1010634 P1010641
( 写真 左 タテヤマリンドウ  右 タケシマラン )

P1010649 P1010650
( 写真 左 コヨウラクツツジ  右 ゴゼンタチバナ )

P1010660 P1010663
( 写真 左 ツガザクラ  右 キジムシロ )

P1010666 P1010668
(  写真 左 ミヤマアカバナ  右 ツバメオモト )

Dscn9983 Dscn9987
(  写真 左 オオイワカガミ  右 カタクリ )

Dscn9972 Dscn9985
(  写真 左 シラネアオイ  右 アカモノ)

他にもいろいろ

EX 
イワウチワ ヒメシャガ アヅマシャクナゲ ムラサキヤシオ エンレイソウ 他

| |

« サンカヨウ@【二王子岳】 | トップページ | ホテイラン・ツクモグサ@八ヶ岳&おもてなし »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

てっく さま
お役にたてば宜しいのですが・・・
お父上様との夏の山登り是非お楽しみください。
良き思い出になると思いますよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月15日 (月) 06:07

じぃ~じさま

お返事ありがとうございます(^^)

八海山、難しいんですね(汗)
ガイドブックを再度読み、挑戦決めます(じぃ~じさまのアドバイス通り、地蔵と不動を目標にします)

頂上までいける確率の高い妙高山を第一目標にします!

また是非ともアドバイスください。

じぃ~じさまに色々教えていただき、感謝感謝です(^^)

投稿: てっく | 2015年6月14日 (日) 20:57

てっく さま
こんにちは~
お立ち寄りありがとうございます。

今年の目標、八海山と妙高とか・・・。
妙高山は鎖場は山頂の手前1か所のみ、下山路は
燕新道を下れば問題ないと思います。新潟から日帰りできますが
結構ロングランです。
八海山、初めてであれば私と同じ、地蔵と不動の二瘤で
止めた方が宜しいかと思います。
その先のコブは殆ど垂直で且つ長い鎖が続きますので
懸垂下降の経験が少ない人、バランス感覚自信のない方には
お勧めできません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月14日 (日) 17:47

じぃ~じさま、お久しぶりです。

お久しぶりにお邪魔したら、すごくたくさんの山情報!
さすがです(*^o^*)

八海山と妙高山が私と父の今年夏の目標です(^^)

私たち、素人でも登れる山でしょうか。
八海山の鎖場、鎖経験ありませんが行けますでしょうか…

投稿: てっく | 2015年6月14日 (日) 13:33

みどりみどりさま
こんばんは~ ありがとうございます。
100%ナワシロ苺の花です。良く覚えておきますね。
越後銘酒 八海山お好きな様ですね。旨い酒です。
高尾山も花の特有種も多いですが、雪の降る地方の山も
多種類の花が咲く様な気がします。
新潟の里山もヤマユリ蕾が少しずつ膨らみ始めたようです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月 7日 (日) 22:05

こんにちは。
SOSの花、ナワシロイチゴ(苗代苺)だと思います。
角田山は、ブログを見せて頂いている方も
お馴染みの山になってきて楽しみになっています。
八海山=お酒と思っています。
花が多いですね。ほとんど見たことありません。
こちらでは、ヤマユリの蕾が1cm位になっています。
春に咲く、小さなユリ類を思わせて、かわいいです。

投稿: みどりみどり | 2015年6月 7日 (日) 17:34

マイン さま
いつもありがとうございます。
八海山、夏場に行かれたんですね。
千本檜小屋から先は八つの岩のコブが続いていて19本の
長い鎖が点けられています。
巻き道もありますが足場のしっかりしていない嫌な道です。
山頂は一番奥の大日岳です。
その節は何かとお気遣い頂き多謝です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月 6日 (土) 19:29

八海山て、豪雪の山なんですね。
雪融けはまだまだ、鎖とロープの岩場
危険、大ですね。怖い
夏場に、一回だけ登ったことあるんですよ。
鎖場、あまり覚えていません。
お疲れの所、申し訳ありませんでした<(_ _)>

投稿: マイン | 2015年6月 6日 (土) 18:48

soko2 さま
こんにちは~ いつもありがとうございます。
角田山の木苺はモミジイチゴ ジャムに出来るくらい
道端に沢山ありましたよ。

八海山は山頂が極めて険しい山で、毎年のように
遭難が有るんですよ。
尻セードはかなりの加速がつくので止まる時は要注意です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月 6日 (土) 17:58

角田山は、お花だけでなく、
木イチゴまで生えているなんて、
登山者には、自然の恵みの山ですね。
尻セード、スリルがあって楽しそう。

投稿: soko2 | 2015年6月 6日 (土) 17:32

FUKU さま
お気遣いcomment恐縮です。
久し振りの八海山、残雪と花と展望をたっぷりと楽しんで
来ました。
帰路、銘酒 八海山買い忘れて後悔してます。(笑)
昔、八海山醸造の藏を見学したことが有りました。
毎日 好き勝手に遊んでおれる身分に感謝です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月 6日 (土) 10:43

連日の山歩き。凄い! 水を得た魚のように山三昧の毎日!! 素晴らしい毎日ですね♪ (*^_^*)
八海山、岩にばかり注意がいきますが何と花々の多いこと! 素晴らしい~  
それに八海山、山もいいけどお酒は尚いいで~す。(笑)

投稿: FUKU | 2015年6月 6日 (土) 09:22

赤鬼さま
サイハイラン、形は良いんだけど色が少し地味?
角田ではそこそこ見られるよ。
今年は異常?に開花が早かった。

八海山の屏風道、昔O夫妻と一緒に登ったのよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月 6日 (土) 09:17

しゃくなげいろさま
いつもありがとうございます。
久しぶりの八海山且つこの時期としては初めて
残雪もたっぷりで花やブナの若葉もたっぷり堪能。
駒や中ノ岳、平ヶ岳、上・下権現 浅草 守門・・
展望も満喫できました。

角田のサイハイラン、今頃は遅いかもしれませんが
(昨年は今頃)此の入でも見られるかも。
昔は稲島5合目と6合目で見られたけど。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月 6日 (土) 09:14

サイハイラン何気なく見てたな。八海山下から登ったことないな。もう登れないけどさ。

投稿: 赤鬼 | 2015年6月 6日 (土) 06:53

サイハイラン特徴的ですね。一度見てみたい。連荘の八海山登山お疲れ様でした。シャチ肌の八海山は魅力的。池の岳も浅草もまだ雪の下ですね。

投稿: しゃくなげいろ | 2015年6月 6日 (土) 06:11

もうぞうさま
いつもお世話さまです。
多分今頃も大きく変わっていないと思いますよ。
雪渓歩き面白いですよ。お試しあれ!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年6月 5日 (金) 19:30

へ~八海山にこんな大雪原が現れるのですか?
こりゃなかなか手強そうですね。

投稿: もうぞう | 2015年6月 5日 (金) 19:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連日の山遊び【角田山】【八海山】:

« サンカヨウ@【二王子岳】 | トップページ | ホテイラン・ツクモグサ@八ヶ岳&おもてなし »