恵みの山【弥彦山&多宝山】
【弥彦山(634m)】と新潟市最高峰【多宝山(633.8m)】は双耳峰を成し
古に於いては両座併せて“弥彦山”と称されたと言う。
一帯では元禄時代から良質の銅が採掘され、大正時代に最盛期を迎え終戦時に
閉鉱された間瀬銅山の一人堀の痕跡が現在でもかなりの数が見られ、その銅を
原料とし鎚器製品で知られる燕地区の伝統産業として現在も受け繋がれている。
例年4月1日からは“弥彦スカイライン”が開通、日本海を隔てた佐渡の眺め
そして越後とその県境に位置する山々の眺望の素晴らしさから大勢の観光客も
訪れます。
山好きの我々にとっては今の時期、ユキワリソウ カタクリ コシノコバイモ
キバナノアマナ ナニワズ・・etc 春の花々が出迎えてくれる“山”です。
4月2日(木)
道端の不動明王
午前9時~午後3時15分 6時間強 “弥彦山” の彼方此方を彷徨。
ジィ~ジと相方 この日も長岡Tさんグループ5名に同行です。
沢沿いに切られた登山道
歩き始めは今年最初の キケマン(黄華鬘)の鮮やかな黄色が目に飛び込んで・・
更にカタクリ、ユキワリソウも当たり前の如く、そしてスミレが盛りを迎えつつ。
スミレ (スミレサイシン?)
銅山名残 明神沢立坑
TVアンテナ林立する弥彦山山頂
珍しく殆ど風も無い大平園地で敷物広げて宴の開始。
コンデジでは少し無理そうなれど、飯豊連峰、越後三山 巻機山 谷川連峰 他
白き頂の数々が目視されます。佐渡金北山も白く輝いて見られます。
AM 11:25-PM 00:55 大平園地
で乾杯 お昼の宴の始まりです。
毎度のことながら、年季の入った手作りおかずの数々が並べられます。
今回 変わったものではTさん夫妻が栽培、収穫して、20日間かけて発酵熟成し
その後1週間常温で寝かせ作った 黒にんにく
黒ニンニク
マスメディアで話題になったり、話には聞いていたものの、取り寄せるでもなく
初めて口にしたジィ~ジです。
「旨い!」 見た目には兎も角、柔らかくまるでプルーンか?黒羊羹の様な甘さが
口中に広がります。(甘味料は一切使用していないとの事) ニンニク臭皆無。
出来合い品を取り寄せれば大玉1個 ¥1,000近い。
食べて飲んで四周の展望を楽しみながら山談義も延々一時間半以上。
下山は周回路を利用。
群生キクザキイチゲ
ユキワリソウ
キクザキイチゲ
足下の花々は優しい春陽を目一杯受けて気持ちが良さそう。
この日の最後の目的は 花わさび 摘み。
花(葉)わさび
丁度 時期的にマッチ?同行者全員それぞれそこそこ採収。
花わさびを頂いて少し下ればスタート地点のに到着。
ここで長岡の皆さんとはお別れです。
“弥彦山” 銅は取ることが出来ないものの最後に花わさびのおまけ付き。
心身ともに満たされ大満足 大満足の半日に!!
“弥彦山” 改めて恵みの山だなぁと思わされたジィ~ジです。 031
追)
自宅へ戻るや否や 花わさびの後始末。 下処理して麺つゆ漬け。
ジィ~ジと相方 一瓶づつ作成。
風味と辛みが堪りません。癖になりそう!! の量が
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 日記代わりの覚書10月末(2024.11.12)
- 新潟あっちへ、こっちへ(2024.10.30)
- 【西吾妻山】目指すも・・・ (2024.10.27)
- 花々と展望堪能【秋田駒ケ岳】(2024.07.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- なまくら爺の日記代わりの覚書(2024.11.28)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
「山」カテゴリの記事
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
- 【秋葉丘陵帯】初めてのコース(2024.11.23)
「登山」カテゴリの記事
- 終盤の紅葉満喫【国上山】(2024.12.09)
- 忘年【桐沢峠~丸山】+【坊谷山】(2024.12.06)
- 小春日和の【菩提寺山】(2024.11.25)
- 【秋葉丘陵帯】初めてのコース(2024.11.23)
コメント
しゃくなげいろさま
いつもありがとうございます。
葉わさび、今回はジャムの空き瓶に相方と私と一瓶ずつ。
酒にもご飯にも良くマッチ。辛味と風味が良いですよね~
実は行者ニンニクも少々Get出来たんですよ。(笑)
此れもまことに酒に合います。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月12日 (日) 19:56
みいさま
いつもありがとうございます。
展望を楽しみ花を観賞し、おまけつき!
花(葉)わさび、花も葉も茎も食べます。
食べやすい大きさに切って少し全体を揉むのです。
揉んでやるとストレスが高まりより辛味を増すのです。
黒にんにくは熟成中はニンニク臭がするようですが
出来上がったものは甘くて(甘味料無使用)羊羹のような
感じでとても美味しいですよ。おまけに身体に良い!
取り寄せるとかなりいい値段するようです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月12日 (日) 19:43
soko2 さま
いつもありがとうございます。
ヒメサユリは新潟 福島 山形の3県(他に青森のごく一部)しか
見られない花ですが、新潟が一番多く見られるウですよ。
6月過ぎになったらまたアップしますね。
関東始め県外から多くの方が見に来られます。
新潟三条市では誰でも見られるところが有りますよ。
(観光客の皆さんも)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月12日 (日) 19:33
葉わさびをさっと茹でてタッパーウィアに入れて振って冷蔵庫で寝かせたら、つんと鼻に来る最高の春の酒肴ですね。
投稿: しゃくなげいろ | 2015年4月12日 (日) 19:30
赤鬼さま
昨日はお構いもしませんで・・・
又 いつでもお出で下さい。
花わさび 酒にもご飯にも良く合うよ!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月12日 (日) 18:12
こころぐ郁美さま
いつもお世話さまです。(感謝・感謝)
雪解けが進んだ今の時期は春の花々が待ってました!と
一斉に咲き出すんですよ。誠に健気と感じます。
黒にんにく 私は初めてでしたが見た目と違い
随分美味しいですよね。おまけに滋養強壮効果大!
我が家でも今年は挑戦予定。(ニンニクは貰えそうなので)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月12日 (日) 18:10
おはようございます
かわいい花にも会えて楽しい山行きでしたね^^。
くろにんにく、見た目はすごい?けど美味しいのですね。
どんなお味だろう。栄養ありそう^^。
花わさび、葉っぱを食べるのですか?
投稿: みい | 2015年4月12日 (日) 10:49
雪が解けて、花の山になりましたね。
花わさびのお土産付き。
これから山からの恵みが多くなりますね。
熱塩温泉の宿に「ひめさゆり」の絵があちこちにありました。
新潟からの親戚が「ひめさゆり」を知らないので、
輝ジィ~ジさんのブログを開いて「新潟でも見れるんだって!」と教えておきました。
私も知らなかったんですが^^
投稿: soko2 | 2015年4月12日 (日) 10:41
昨日はお世話様。花わさび、美味しそうだね。
投稿: 赤鬼 | 2015年4月12日 (日) 07:59
ヽ(´▽`)/おはようございます。
可愛い花々に癒されます。
登ってる姿に元気をもらいました(^_-)-☆
出ました!黒ニンニク!!
我が家も、自家製で作ってます。においが嫌いな方にもお勧めですよね。元気も、モリモリでーす(^_-)-☆
投稿: こころぐ郁美です | 2015年4月12日 (日) 07:48
おっぺらさま
こんにちは
お立ち寄りcommentありがとうございます。
花わさび 風味が有って酒にもごはんにも良く合います。
黒にんにく始めて口にしましたが旨くて吃驚しました。
あれで身体に良いのなら取り寄せる方が多い事、理解できますね。
弥彦山もやっていましたか?残念でしたね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月12日 (日) 05:19
天然物のわさびは香りが凄いですよね。
黒ニンニクも精がつきそうです。
この前弥彦山の横を通ったのですが、ちょっともやっとしていて姿がはっきり見えませんでした。
残念。
投稿: おっぺら | 2015年4月11日 (土) 22:23
雪ん子さま
こんばんは~
634mの弥彦山は雪が融けてしまっています。
五頭山(900m~)ではまだ2m近くの積雪が残っています。
花山葵、辛味と風味が食欲そそります。
山には恵みがイッパイありますネ。
先日、今年最初の蕨も頂きましたよ。
これから楽しみがまた増えます。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月11日 (土) 20:56
もうぞうさま
こんばんは
山にはいろいろな幸が沢山ありますよ。
花(葉)ワサビ、酒の肴だけでなくご飯が進みますよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月11日 (土) 20:50
こんばんは
弥彦山はもう雪がないんですね、羨ましいよ~
妙高は山の雪がことのほか多く残っていて・・・
山菜採りも少し遅れそうですよ。
わさび、美味しそうですね、私も毎年採ってくるんですが
はやらないので・・・ 熱々のご飯が進みます。
庭に一株だけ生きていますが、少し前から花が咲いていました、一株じゃね~。
投稿: 雪ん子 | 2015年4月11日 (土) 20:11
これは有意義な山行きでしたね。
私は山菜などの知識もまるでありません。
投稿: もうぞう | 2015年4月11日 (土) 19:24