キラキラ海老の尻尾@【五頭山】
天気予報では珍しくマーク。
久しぶりに残雪の【五頭山】です。 (相方主導で決定)
雪解けが進んでは“どんぐりの森”登山口手前まで入れます。
間髪入れずにK夫妻も到着。 (同行 4名)
4月9日(木)
何時もながら登山口(3合目)から4合目は、キツイなぁ~と思うジィ~ジです。
雪が消えた登山道の両側には目を惹く今年最初のイワウチワ。
6合目周辺から足下にはロック状の残雪が。
7合目から固く締まった残雪歩行となりますがツボ足でOK。
7合目 長助清水
7合目で毎度最初の一服休憩。 給水+甘味
後ろから、この時期には毎日のように【五頭山】通いのH夫妻に追いつかれ
同行のK夫妻と挨拶交わし休憩なしで山頂へ向かって行かれます。
7合目から9合目までもそれなりの急登。
Kさんと相方は尾根筋を
ジィ~ジは右側の谷筋から直接 三ノ峰に向かって詰めています。
ガスっているときの下山時はジィ~ジの登っているところは下ってはいけません。
道迷いの危険性が大。
五頭山三ノ峰山頂。
つい先日まで三ノ峰の鐘は雪に埋もれていたので2m以上残雪が解けた!”?
Peakからは雪を被った衝立の様な“飯豊連峰”が目に飛び込んできます。
三ノ峰~二ノ峰~一ノ峰~0峰 アップダウン繰り返し、五頭山小倉峰へ・・・
予報通りほぼ快晴、されど冷たい肌射す風が吹き荒んでいます。
時々耐風姿勢を取らねばなら程の強風。
冷風の為せる技 見事な“海老の尻尾” 雪の白さではなく透明氷の彫像!?
大きく張りだした海老の尻尾
まるでガラス細工の感。
~ん Beautiful!! キラキラ キラキラ
時折 カラカラ パサパサと乾いた音を立てながら落ちてきたり・・・
五頭山小倉峰に向かって
小倉峰から下山のHさん 「山頂は風が無いよ!!」
五頭山小倉峰
常連Hさんの言の通り風が気にならないほど、尻当て敷いて超早めのランチタイム
振り返れば威風堂々と菱ヶ岳 4人パーティがこちらに向かって
五頭山小倉峰からの飯豊連峰
我々が到着して20分程後頃、亀田在の数人のパーティと見知った女性4人さま
到着します。4人さまは所属する山の会の岳友です。たまたまのバッタリ出合。
「アラアラッ こんにちは~」
五頭山小倉でお昼を採る亀田の皆さん
周辺は未だ2m強?の残雪。吹き溜まりは3m以上の残雪です。
小1時間ゆったり過ごし往路を下山です。
飯豊連峰眺める度に登行意欲そそられます。 振り返り振り返り未練がましく下山。
菱ヶ岳と氷の海老の尻尾
五頭山山頂から一気に7合目まで下り小休止。
下るにつれ風も凪ぎ気温も上がりポカポカ陽気。
イワウチワが陽射しを受けて気持ち良さそう。。。4合目前後
イワウチワ
イワウチワ蕾は薄いピンクに見えるものの花はやっぱり白く見えます。
急な階段状登山口を下れば、どんぐりの森登山口(三ノ峰コース3合目)
登り始めて直ぐ今年最初のイワウチワ、そしてキラキラ光る氷の海老の尻尾
更に目的の飯豊連峰の大パノラマ眺望。 五頭山良い山だ!!
天気が良ければ全て良し至福の時間を過ごせて心満たされたジィ~ジです。
033
この日の行程 概要
どんぐりの森登山口(08:07)-7合目長助清水(08:57-09:04)-
三ノ峰(09:46)-五頭山小倉峰(10:30-11:30)-7合目(12:22)-
どんぐりの森登山口(13:08)
※ 所要時間 約5時間 (休憩 約70分含む)
| 固定リンク | 0
コメント
ぼんいぢさま
出湯温泉と村杉温泉間の交通手段が既に
考えてあったんですね。(流石!)
出湯温泉から五・四・三・二・一 前一
・五頭小倉(三角点)少し戻って菱ヶ岳分岐~
菱ヶ岳~Ⓟ~村杉温泉となり五頭山はcomplete。
菱ヶ岳から下山ルート途中から直接村杉温泉へ抜ける道もありますが
殆ど歩かれていないと思うので、五頭・菱の登山口Ⓟへ
下山された方が無難かと思います。
五頭山 出湯コースのアルミ合目標識は平成8年?9年?
ジィ~ジと仲間で点けました。
晴れれば飯豊連峰が望めます。
コース全体特別な危険個所は有りません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月21日 (火) 09:16
さっそくのアドバイスありがとうございます。
アイゼン 不要になっちゃうほど一気に雪解けしちゃうんですね。
五頭山→菱ヶ岳の間の雪の状況がよく分からなくて困っていたんですがアドバイスしていただき助かりました。
実は、
どんぐりの森起点で歩くコースも考えていたんですけど、
阿賀野市の観光課から観光パンフ等・うららの森から山岳マップを取り寄せて見たら烏帽子岩からの眺めの写真が印象的で、
相方の「烏帽子岩を通るコースは、はずせない!」との意見で
出湯温泉→村杉温泉のコースどりにしたわけなんです。
戻りの村杉温泉→出湯温泉は、
時間が合えばバスか うららの森のレンタル自転車か タクシーか思案中というしだいなのです。
下山後は
以前こちらのブログで読んだ豆腐やさん。とか
狐の嫁入りの記念館とか
瓦ロードとかヤスダヨーグルトとか
いろいろ楽しみにしているんです♪
>上京の予定が入っているので
そうかなとおもっていました。GWはお江戸行き多いですもんね。
>資料等揃え、別途後日メール添付しますね。
そこまで、お手を煩わせるのは心苦しいので、いいですよ。アイゼン不要のお言葉だけで十分助かりました。
投稿: ぼんいぢ | 2015年4月21日 (火) 08:25
ぼんいぢさま
こんばんは~
お久しぶりです。
越後の山気に入って頂きありがとうございます。
流石 相方様は解っていらっしゃる。
五頭山は5月3日が山開きです。
多分豚汁とか地元の振る舞いもあるかと思います。
お訪ねの件ですがその頃にはアイゼンは100%不要です。
その頃には殆ど融けていますし、仮に若干残っていても
大勢の人が歩いているので凍結していることは有りません。
次にコース取りですが出湯温泉と村杉温泉は歩くには
距離が相当離れているのでお勧めできません。
村杉温泉から林道を2キロ程、先にⓅが有ります。
其処から菱ヶ岳⇒五頭山(どんぐりの森 三ノ峰登山口)がお薦めです。
お会いしてお手伝いしたいところですが、久しぶりに
上京の予定が入っているので・・・・
資料等揃え、別途後日メール添付しますね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月20日 (月) 21:59
こんにちは。
相方は、
昨年のゴールデンウィークのニ王子岳山行以来
新潟が気に入ったみたいで、
今年のGWも新潟へ行きたい!
との希望で五頭山を候補に予定を立てていたところなんですよ!
まだまだ雪が多いんですね。
5月3日が山開きとあったので、雪はだいぶ減っているのかなと思っていたんですけど・・・。
出湯温泉→烏帽子岩→五頭山→菱ヶ岳→村杉温泉
軽アイゼンだけで大丈夫か不安になってきました。
よろしければ、
アドバイスください。
投稿: ぼんいぢ | 2015年4月20日 (月) 18:18
埼玉の花さま
拙・駄ブログにお立ち寄りcommentありがとうございます。
私もお二人さんにお会いしたかったのですが、たまたまある方との
お花見の約束が有り、同行できなかったのです。
新潟の山はこれからも色々な花が咲き出し、楽しめる山が
数多くあります。
又 機会を見つけて是非お越しくださいますよう。
相方が若いお二人からEnergyを貰ったと喜んでいました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月18日 (土) 07:51
玉井人ひろたさま
ありがとうございます。
この日は風がかなり強かったのですが、その分眺めも良く。
山頂周辺だけは然程風も気にならなくて、良き日となりました。
透明の海老の尻尾はあんまり見た経験がないかも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月18日 (土) 07:29
輝ジィ〜ジさま
ブログにおじゃまいたします。
4月16日守門岳で奥様のグループにお世話になりました、埼玉の花と申します。昨日は長時間歩きクタクタでしたが、みなさんのパワーに引っ張っていただきとても楽しい山行となりました!本当にありがとうございました。
五頭山・角田山・弥彦山どれも素敵ですね!これから新潟の山もたくさん登りたいです。
みなさまにもよろしくお伝えください*\(^o^)/*
投稿: 埼玉の花 | 2015年4月17日 (金) 21:52
絶好の天候だったようですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2015年4月17日 (金) 21:40
しゃくなげいろさま
良いねぇ~
いつもお世話様
飯豊を観ながら
この日は残念ながら乾杯無しでした。(;´д`)トホホ…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月17日 (金) 19:58
マインさま
何時もお世話様です。
天気が安定しませんね。来週はまぁまぁ?
五頭山の海老の尻尾 ガス細工の様でキラキラと光り綺麗
でしたよ。
雪解けは例年とあまり変わらないと思います。
五頭山は5月3日が山開き、もう直ぐですね。時の流れは速い!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月17日 (金) 19:54
春山は晴れるときれいですね。飯豊を見ながら乾杯したらさぞかしメートルが上がるでしょうね。( ^ω^ )
投稿: しゃくなげいろ | 2015年4月17日 (金) 16:13
まだまだ冬山、エビの尻尾、氷の彫刻
いつもより雪融け遅いのでしょうか?
山開きももうすぐだと思うのですが、
今日みたいな寒い日は、山はまだ冬??
投稿: マイン | 2015年4月17日 (金) 12:16
soko2さま
いつもありがとうございます。
自然の為せる芸術はとても素晴らしい。
海老の尻尾、何となく理解できるでしょう。(笑)
お天気が良い日の山は沢山の感動を与えてくれるのです。
だから病み付きに。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月16日 (木) 09:17
海老の尻尾も、木々に咲いた氷の花も、
素晴らしい自然の美しさですね。
キラキラと輝いて…天気がよくて最高でしたね。
投稿: soko2 | 2015年4月16日 (木) 08:49
赤鬼さま
今年最初のイワウチワだったよ!
もう終わり気味の花も見られた。今年は少し早いのかも。
鬼さんイワウチワ好きだからねぇ~
五頭山吹き溜まりの場所ではまだ2m以上の残雪。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月16日 (木) 08:25
イワウチワ咲き始めたか。見に行かなきゃ。残雪まだたっぷり有るなあ。
投稿: 赤鬼 | 2015年4月16日 (木) 07:55
おひるねおかんさま
お立ち寄りcommentありがとうございます。
海老の尻尾 山言葉なんですが、良く似ていると思いませんか?
霧や水滴が0℃以下になって凍って出来るのですが
風上側に向かって伸びるのです。
風の方向が良く解りますよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月16日 (木) 07:51
こんばんは~
エビのしっぽってなにかなって
思ってたら!
まああ~
自然の芸術作品ですね~
すご~いい!
投稿: おひるねおかん | 2015年4月15日 (水) 21:33
もうぞうさま
こんばんは~
夜中に海老の尻尾が出来たのでしょうか?
歩いている所為で滅茶苦茶寒いとは感じませんでした。
貴殿であればきっと素晴らしい写真撮れたことと思います。
五頭山もとてもいい山です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015年4月15日 (水) 19:53
天気は良かったのに寒かったのでしょうね。
素晴らしい芸術作品を見ることが出来てなによりでございました。
投稿: もうぞう | 2015年4月15日 (水) 19:04