迷った挙句【至仏山(2281m)】
北の大地 北海道の山歩きから戻り、相方は後始末含め諸事雑多。
瞬く間に一週間が過ぎ去っていきます。
1週間も歩かないと高齢者にとっては足が萎えそうで不安なのです。
空模様の良さそうな所をあちこち調べ、最後の選択は【至仏山(2281m)】
7月26日(土)
沼田ICから尾瀬戸倉第2 ※ マイカー規制中
Ⓟ料金 ¥1,000 乗合タクシー 戸倉⇒鳩待峠 930 鳩待峠⇒戸倉 930
尾瀬の自然保護に莫大な費用が掛かることは頷けるものの、
Ⓟ 料金 1,000円まで徴収は乗合タクシー代も支払うのに些か酷では?
つまり¥3,000弱必要
御池のⓅ料金は当然と納得できるけど・・・ ※ 個人的見解です。
AM 8:00 戸倉第2Ⓟの様子
乗合タクシーで鳩待峠へ 戸倉から約25分
鳩待峠の様子
全員 “山の鼻”に向かっていきます。 尾瀬ヶ原散策かなぁ~?
AM 8:30 鳩待峠
鳩待峠から【至仏山】に向かうのは我らだけ!【至仏山】まで4.5キロ。
しばらくは傾斜の緩い広い登山道、そして抉られたような狭い道が・・・
※【至仏山】所属する山の会で過去、会山行リーダーも務め、個人的には
残雪期から新雪舞う小屋終い頃まで都合10回以上歩いています。
道端には早速、何種類かの花が見られます。
まずは タニギキョウ
歩き始め45分程、木道の上を山腹を巻くように進めば、ジィ~ジお気に入り
【笠ヶ岳(2057m)】がその端正な姿を現します。
少しガスを帯びた【笠ヶ岳】
※ 【笠ヶ岳】は至仏山と一変、登山者がっ少なく静かな尾瀬が楽しめ、
高山植物も豊富、湯の小屋まで縦走を含め会山行として6,7回実施経験あり。
ホソバノキソチドリ
他にもマイヅルソウ キジムシロなども見られます。
AM9:45 オヤマ沢 1,980m
至仏山まで残り1900mの行程標識、ここは水場でもあります。一寸 休憩。
ここから木道の階段を登ればすぐに
AM 9:56 オヤマ沢田代
ワタスゲ揺れるオヤマ沢田代
(写真 左 タテヤマリンドウ 右 ハクサンイチゲ) ※ 拡大
(写真 左 シナノキンバイ 右 チングルマ&オゼソウ) ※ 拡大
オゼソウは日本固有一属一種の蛇紋岩植物 至仏山の他
北海道 天塩山地 問寒別、谷川岳しか見られない貴重な花
AM 10:00 笠ヶ岳分岐
笠ヶ岳分岐
オヤマ沢田代から暫くで【笠ヶ岳】分岐 【笠ヶ岳】まで3キロ
そして〔湯の小屋〕まで12キロです。 そのまま木道を進みます。
眼前に小至仏山が迫ってきます。
(写真 左 ガクウラジロヨウラク 右 カワラナデシコ) ※ 拡大
花で名高い尾瀬【至仏山】 次から次と可憐な花々が迎えてくれます。
AM 10:35-10:45 小至仏山
小至仏山
先行者が見られなかったのに、ここでは大勢のハイカーが休んでいます。
‘山の鼻’ 尾瀬ヶ原の方から登った方たちだろうか?
【小至仏山】からはラッシュ! 下山するツアーハイカーの途切れない長い列
蛇紋岩の滑りやすい岩場の連続、追い越すこともままならず登り優先も無視
山頂まで立ち止まり立ち止まり。。。
AM11:25-PM0:12 至仏山山頂
山頂は大賑わい 人人人
山頂記念写真 順番待ち
山頂から少し離れた場所に腰を下ろしお昼とします。
尾瀬ヶ原で前泊して‘山の鼻’から登ってくる登山者意外と?多くみられます。
ジィ~ジの護身具 ハチノック エピペン 毒液抽出器
ジィ~ジの天敵はスズメバチです。
(写真 左 ムラサキタカネアオヤギソウ 右 ホソバヒナウスユキソウ)
※ 拡大
(写真 左 ムシトリスミレ 右 ジョウエツキバナノコマノツメ)
※ 拡大
(写真 左 タカネシオガマ 右 ホソバコゴメグサ) ※ 拡大
下山は【小至仏山】まで大渋滞 足場が悪く滑りやすいので追い越しもできません。
追い越し不可
PM13:27 オヤマ沢田代
ワタスゲを見ながら更に下ります。
眼下に尾瀬ヶ原、その向こうに対峙する【燧ケ岳】がぼんやりと
空気が澄んでいれば、尾瀬ヶ原の全体そして【燧ケ岳】が鮮明に見えるPOINT
なれど生憎 少々ボヤ~ッ 往路をそのまま忠実に下ります。
下山するハイカーも多数。多くのハイカーに道を譲るへたれなジィ~ジです。
PM14:30 鳩待峠登山口
鳩待峠
鳩待峠からは乗合タクシーで戸倉第2Ⓟへ戻ります。
【至仏山】久しぶりに来てみたものの、相変わらず人気の尾瀬です。
暇人我ら、ETC割引も変更になったものの費用的にもゆっくり花観賞、
景観眺望にもマイカー規制を避けた平日が良かったかも
(今回の教訓!) 登山者多数の【至仏山】 (完) 74
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花々と展望堪能【秋田駒ケ岳】(2024.07.05)
- お隣の県へ【南蔵王(芝草平)】(2024.06.26)
- 覚書そして 開花状況確認(2024.05.20)
- 地層とアズマシロガネソウIN【菩提寺山】(2024.05.02)
- 開花様子確認【六万部】【角田山】【妙光寺山古墳】(2024.04.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 9月最期は【弥彦山】(2024.10.04)
- 執拗に花を求めて【角田山】(2024.10.02)
- 目的叶わず【角田山】(2024.09.30)
- 予定変更で【菩提寺山】(2024.09.28)
「山」カテゴリの記事
- 9月最期は【弥彦山】(2024.10.04)
- 執拗に花を求めて【角田山】(2024.10.02)
- 目的叶わず【角田山】(2024.09.30)
- 予定変更で【菩提寺山】(2024.09.28)
「登山」カテゴリの記事
- 9月最期は【弥彦山】(2024.10.04)
- 執拗に花を求めて【角田山】(2024.10.02)
- 目的叶わず【角田山】(2024.09.30)
- 予定変更で【菩提寺山】(2024.09.28)
コメント
tuba姐さま
この時期の土・日の尾瀬は正直あんまりお勧めできませんね。
行くならマイカー規制の無い日に限ります。
スズメバチ護身具は常時ザックに入れてあるんですが、
此れから暫く活動期なので気をつけなくては・・・
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年8月 7日 (木) 11:49
スズメバチの護身具セット、出番がなくてよかったですね(* ̄ー ̄*)
人気の山歩き、お花の数が多いのは嬉しいことですが、人の数も多いですね。
投稿: tuba姐 | 2014年8月 7日 (木) 08:59
noritan さま
ご多忙のところ駄レポにお立ち寄りcomment多謝です。
残り少ない人生ですが、好きなように時間を使える
有り難い身分に感謝している今日この頃です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年8月 7日 (木) 06:29
7月後半、8月初旬と天候悪化、諸事多用で、山は遠のいておりました。
精力的に、コンスタントに歩いていらっしゃいますね。
至仏山はお花の山、でも天候が思わしくない時は避けたい山ですね。
天気を見て、サァ~行こうという出発は羨ましい限りです。
投稿: noritan | 2014年8月 7日 (木) 05:14
マイグリーンさま
空模様も判断材料としてあったのですが、マイカーで
3~4、5人で行けばETC割引が無くても平日の方が
費用的に安く上がります。
この日は我々を含め平日OK組?とみられるハイカーも
多く見られました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年8月 5日 (火) 22:28
尾瀬は人気の場所
平日に行ける方は平日に…
そうでない方は土日になります。
少しでも、土日は空いているとありがたいです~
投稿: マイグリーン | 2014年8月 5日 (火) 21:46
FUKU さま
こんばんは~
comment多謝です。
久し振りにご一緒できるものと思っていたのですが・・・
近頃の天気は極端すぎて読めませんね。
気が向けばどこでも良いので声を掛けて下さい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年8月 5日 (火) 21:38
しゃくなげいろさま
こんばんわ~
ボンクラ爺は10回歩いても20回同じところを歩いても
サッパリ頭と体にINPUT出来ないのです。
タダ徒に回を重ねているだけ。
スズメバチ 生死を彷徨うショックを体験しましたから・・
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年8月 5日 (火) 21:34
至仏山、素晴らしい花々がいっぱいですね♪
今月は夏祭りやお盆で、あっという間に過ぎていきそうです。
ホントに1週間も歩かないと高齢者は足が萎えそうで不安です。どこか行って来ないとです。 (*^_^*)
投稿: FUKU | 2014年8月 5日 (火) 20:59
こんばんは。もう10回も訪れたら我が家に庭に戻った感じでしょうか。(笑)スズメバチはこれからですね。恐い々。
投稿: しゃくなげいろ | 2014年8月 5日 (火) 20:17
もうぞうさま
こんばんは
北の大地 北海道の山歩きも 花の富良野岳で漸く終え
駄レポ 至仏山のアップが出来ました。
我ら暇人が規制日に行くところでは無いこと再確認しました。
>私は気にもとめていませんので
小生そうはいかないのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年8月 5日 (火) 20:14
尾瀬人気は最近萎んできたかに聞き及びますが、どうしてすごいモノですね。
ところで、輝さまは以前スズメバチにやられたことが・・・
私は気にもとめていませんので。
投稿: もうぞう | 2014年8月 5日 (火) 18:57
赤鬼さま
尾瀬は正直、土日に行くもんでは有りません。
金は掛るし、マナー知らない連中も多いし・・・
“小至仏山”の先で、“山の鼻”から登り下山してきた連中に
「一方通行だろう」と言われてしまったよ。
“山の鼻”から山頂までは植生保護で一歩通行だけどね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年8月 5日 (火) 08:15
費用のかかるのは年寄りには酷だ。最近登山人口が増えたのは結構だが、マナーが追いつかないな。
投稿: 赤鬼 | 2014年8月 5日 (火) 07:23