24山歩き6月まとめ
“経験したこと無い大雨、厳重に警戒を”と気象庁が危機感を喚起する
「記録的な大雨に関する気象情報」を始めて発表。
多くの犠牲者の方々、また筆舌に尽くしがたい大きな被害に遭われた
地域の皆様方にはあまりにもお気の毒で言葉も有りません。
終息の気配さえ無き現状、ただ恐ろしさを覚えるばかりです。
そんな最中に、脳天気にも自分事ばかりと顰蹙買うかもしれませんが
もう今年も半年経過、 遅ればせながら 山歩き6月の纏めです。
へタレでものぐさジィ~ジ 日記代わりの覚書です。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚ .。。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
① ジィ~ジ企画会山行【三本槍岳】 6月1日(金)/
記事⇒コチラ
(写真 左) 涼風受けながら小休止 <拡大>
(写真 右) 3分咲き?シロヤシオ <拡大>
雲上は思うの他、好条件 那須連峰最高峰とシロヤシオ(ゴヨウツツジ)鑑賞。
男性 7名 女性17名 計24名参加。 ジィ~ジのリーダー会山行
② 続いて会山行【明神ヶ岳(会津)】 6月7日(木) 記事⇒コチラ
爽やかなブナ林と緩い登山道
近所の赤鬼氏リーダー 会山行 男性6名 女性19名 計25名
帰路に伊佐須美神社参拝。
③ 雨に遭いながら久々の【角田山】 6月9日(土)/
記事⇒コチラ
人気のない山頂避難小屋(健養亭)
今にも降りそうな曇り空、案の定 角田山 24-13 同行 相方
④ 初夏の【守門大岳】 6月13日(水) /
記事⇒コチラ
守門大岳山頂から守門青雲岳・守門袴岳
保久礼小屋から大岳。 残雪と山肌のContrastに魅入られる。同行 相方
⑤ 幻の花求め今年も【尾瀬】 6月14日(木) 記事⇒コチラ
トガクシショウマ(戸隠升麻) 絶滅危惧種
昨年に引き続き今年も確認しに、ひっそりと咲いている様子に安堵。
他にも・・・
(写真 左) リュウキンカ <拡大>
(写真 右) ミズバショウ <拡大>
⑥ 足腰鍛錬兼て【巻機山】 6月18日(月) /
/
記事⇒コチラ
残雪と優美な巻機山山頂
梅雨の合間、3,4年ぶりの初夏の巻機山 同行 相方
⑦ 姫さま鑑賞会山行【粟ヶ岳】 6月21日(木) 記事⇒コチラ
相方リーダー 会山行 男性 6名 女性 8名 計14名
幸い雨にも遭わず、山蛭被害もゼロ。ヒメサユリ満喫。
⑧ 遠来客案内 姫さま鑑賞【粟ヶ岳】 6月23日(土) 記事⇒コチラ
遠来のお客様と山頂にて
2年越しヒメサユリ見て貰いたく、大阪から有名ブロガーご夫妻お招きして。
有名ブロガーみいさんの当日レポ ⇒ 山と雪と宴会ヶ岳~P2(ピーク2)
⑨ 隠れた花名山 会山行【神奈山】 6月25日(月) 記事⇒コチラ
シラネアオイの群生 そこ彼処に
O氏リーダー 会山行 男性12名 女性17名 計29名
シラネアオイ ツバメオモト ハクサンチドリ 花 花 花 そして残雪&♨
⑩ 爽快感充足、花と残雪【月山】 6月28日(金) 記事⇒コチラ
山頂には一面 ハクサンイチゲ
チングルマと残雪
(写真 左) クロユリ <拡大>
(写真 右) ヒナウスユキソウ <拡大>
山頂周辺は多彩な花の競演 暫し時を忘れます。男性 2名 美女6名 計8名
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。
幸いにして梅雨最中にしては例年と異なり晴れ間も見られた6月の越後新潟
そして出羽山形 会津福島方面。お蔭様で10回の山歩き楽しめたジィ~ジです。
へタレ草臥れジィ~ジ年当初の山歩き目標は 80回
進捗率は 47回 (50日) 58.8%
此の儘 体調維持できれば目標はクリアーできるかも。クリアーしたいもの。
7月は“夏山本番シーズン” 精々老骨に鞭うち頑張る所存のジィ~ジです。
6月度 山歩き纏め (完)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今更ながらの覚書(京都・大阪)(2022.11.08)
- 今年も【一切経山】【吾妻小富士】毎度【角田山】(2022.11.01)
- 紅葉求め連荘【月山】+【安達太良山】(2022.10.15)
- 【菩提寺山】+格安お泊り(2022.09.12)
- 此の時期お勧め【笙ヶ岳】(2022.08.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 咲き始めたかな?【弥彦山】(2023.03.22)
- 3月最初は【三ノ峠山】(2023.03.18)
- 今年最初の【五頭山】(2023.03.15)
- お手軽【菩提寺山】(2023.03.07)
- 春到来【角田山】(2023.03.03)
「山」カテゴリの記事
- 咲き始めたかな?【弥彦山】(2023.03.22)
- 3月最初は【三ノ峠山】(2023.03.18)
- 今年最初の【五頭山】(2023.03.15)
- お手軽【菩提寺山】(2023.03.07)
- 春到来【角田山】(2023.03.03)
「新潟」カテゴリの記事
- 咲き始めたかな?【弥彦山】(2023.03.22)
- 3月最初は【三ノ峠山】(2023.03.18)
- 今年最初の【五頭山】(2023.03.15)
- お手軽【菩提寺山】(2023.03.07)
- 春到来【角田山】(2023.03.03)
「登山」カテゴリの記事
- 咲き始めたかな?【弥彦山】(2023.03.22)
- 3月最初は【三ノ峠山】(2023.03.18)
- 今年最初の【五頭山】(2023.03.15)
- お手軽【菩提寺山】(2023.03.07)
- 春到来【角田山】(2023.03.03)
コメント
まぶちょんさま
いつもありがとうネ!
7月は夏山本番 老骨に鞭打って精々頑張るからね!
まぶちょんさんも夏精一杯楽しんでくださいyo。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年7月17日 (火) 06:03
7~8月はさらに涼を求めて、あちこちの山に輝ジィ~ジさんが 出没?o(*^▽^*)o
長野方面は 来ないの?富山方面は?
出羽三山は 楽しかったかな~?まだまだこの夏も ハッスルのじぃじさんだね~(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: まぶちょん | 2012年7月17日 (火) 00:58
赤鬼さま
今日は暑かったねぇ~
良くもまぁ~こんな日に・・・
体調良かったようで何よりだけど、気を付けて下さいよ。
7月は何回一緒に歩けるかなぁ?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年7月16日 (月) 21:44
6月も2回同行したね。他に未遂が2回。今日も普通のきつさの山に行ったが、他のメンバーの荷物を担いでやったが、別に何ともなかった。でも暑かったねえ。
投稿: 赤鬼 | 2012年7月16日 (月) 20:24
tuba姐さま
新潟は愚図ついた空でも大きな被害は無くて助かってますね。
暫く遠出をしてました。
明日から記憶を頼りに覚書きの作成を始めます。
姐さんの相変わらずのFootworkにまたまた感心していますよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年7月15日 (日) 14:11
ホント、お久しぶりぃ~

何処に行ってきたのか、これからのレポUPで分かるのね
( ̄ー ̄)ニヤリ
楽しみ♡ 楽しみ
投稿: tuba姐 | 2012年7月15日 (日) 13:44
こころぐ郁美さま
早速のお立ち寄り 感謝感謝です。
9日間家を空け、昨日戻ってきたところです。
ダルマストーブの思い出、皆それぞれありますよね。
もう戻ることが出来ない時代なので尚更なのでしょう。
新潟は今朝から雨が降ったり止んだり、3連休の現役世代の方たち
お気の毒なことです。
明日から又、日記代わりの駄レポ作成に架かります。(笑い)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年7月15日 (日) 10:55
もうぞうさま
暫く出かけて昨日戻りました。
折角の3連休新潟は天気がイマイチで・・・
又、暫く駄レポ作成で時間がとられそう!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年7月15日 (日) 10:48
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ上の名無しは私です
投稿: こころぐ郁美 | 2012年7月15日 (日) 10:32
ヽ(´▽`)/
出ましたねぇ~❣❣
へたれさんは、へたれでないじい様でーす

いい所、見たい所が満さーい!!
あのね、だるまストーブ気に入ってるんです。
小学校の時、マキは、みんなが持って行くんですよね。
それで、昼前になるとアルミのバケツにみんなのお弁当
入れて、あっためて食べました。懐かしい~
今は、もう経験のできないことですが・・・
山には一杯心を奪われます。これからもよろしくです
投稿: | 2012年7月15日 (日) 10:31
お~~輝さま、久しぶりの投稿ですね。
どこかに遠征でしたか?
投稿: もうぞう | 2012年7月15日 (日) 10:30