自助・共助・公助
東日本大震災、新潟・福島集中豪雨、そして全国的に台風12号 15号・・etc
大災害に見舞われた年となりました。
10月16日(日)
新潟市では、8区一斉に防災訓練が行われたのです。
地域の連合防災(合同)訓練もS中学校の校庭で実施されるのですが、
その前に各自治会単位でも、独自に防災訓練が行われるのです。
現在 ジィ~ジは150世帯の自治会長を止む無く引き受け3年目。
我が自治会の自主防災訓練は3パターン
① 自治会班(組)毎の避難リーダーから自宅の前で無事を確認
今回 108名
② 自治会内の公園まで避難して、避難リーダーから無事を確認
今回 74名
公園に避難してきた自治会員の皆さん
ジィ~ジと担当役員で、各組(班)の避難リーダーから報告を受けます。
付録)
公園の街路樹も秋を迎えて
ニシキギ 蜘蛛の巣に引っかかった金色の銀杏の葉
公園まで避難の自治会員は、無事を確認して貰い、そのあと解散。
そして
③ 連合地域防災(合同)訓練に参加
今回 19名
自治会表記の旗を先頭に、防災災(合同)訓練会場のS中学グランドへ。
(写真 左) 会場へ続々集まる各自治会
(写真 右) 本部席 テント内では炊き出し班も
10時から区長挨拶、関係者挨拶が形通り行われます。
最初はDemonstrationの披露です。
S中学レスキューチームジュニア隊と社会福祉協議会の演習披露。
(写真 左) レスキューチームジュニア隊のAED実施演習
(写真 右) 社会福祉協議会による車いす誘導演習
次にこの日参加の、大凡35自治会 600名の各自治会は、3グループに分かれ、
応急担架、心肺蘇生・AED、応急手当の3種の訓練を受けます。
消防隊員による応急担架手本訓練
この後、参加者がアドバイス受けながら実施体験。
心肺蘇生 代わる代わる胸骨圧迫
100回/分 目安に救急車車で継続が重要。
頭部負傷、腕骨折想定で、三角巾の使い方指導
三角巾初めて使ってみる住民が殆ど。以上 約2時間
訓練結果の講評、激励の言葉、閉会宣言で連合防災訓練は終了です。
参加者に非常食アルファー米五目ごはんと、缶入りカンパン1缶渡され解散。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+ :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
この先も大きな災害起こることは想定せねばなりません。
まずは、自分自身で身を守る。 (自助)
身内 隣 近所 互いに助け合う (共助)
日頃から意識だけは持ち続けたいものです。
(公助)が最大威力発揮するのは当然なれど、課題も多く・・・
大きな災害が起きないよう願うのみです。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 8月末は【菩提寺山】(2024.09.06)
- 暑さに我慢できず【松ヶ岳城址】(2024.09.02)
- 久し振りに【高立山】(2024.08.31)
- 執拗にキツネノカミソリ【角田山山麓】(2024.08.29)
- キツネノカミソリ三昧 In【角田山山麓】(2024.08.27)
「新潟」カテゴリの記事
- 8月末は【菩提寺山】(2024.09.06)
- 暑さに我慢できず【松ヶ岳城址】(2024.09.02)
- 久し振りに【高立山】(2024.08.31)
- 執拗にキツネノカミソリ【角田山山麓】(2024.08.29)
- キツネノカミソリ三昧 In【角田山山麓】(2024.08.27)
コメント
tuba姐さん
実際に災害が発生したら、役立つかどうか?
それでも少しは学んだ方が良いでしょうね。
ジィ~ジは自分の町内から犠牲者出したくないし、
町内会の交流の活性化を考えています。
高齢者の独居所帯もかなりあるんですよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年10月31日 (月) 15:15
防災訓練で、ある程度の知識や機器の操作法を学んでおくことは大切ですね。
隣人や町内会の方々に、顔を知ってもらうためにも、一年に一度の参加は必須だと思いました。
参加しなかったので、反省しています。
投稿: tuba姐 | 2011年10月31日 (月) 14:33
noritanさま
防災訓練!すわ大災害発生 その時自分が助からねば
共助も公助も関係ないから・・・
7年前の中越地震10月23日、赤岳山頂小屋に居たよ!
翌日戻るのが大変だった。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年10月26日 (水) 06:16
10月「中越地震」が起きた日の事は忘れられません
(長野の某ペンションに居たので)
自助⇒これが一番難しい!ですね。
まずは、私はこれから努力です!
投稿: noritan | 2011年10月26日 (水) 05:42
FUJIKAZEさま
こんばんは comment恐縮です。
AED操作も胸骨圧迫も小生は出来るつもりですが、
胸骨圧迫が非力な女性にはかなり難しい?
AEDはそこそこあちこちで見かけるようになりました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年10月25日 (火) 22:48
山の風さま
こんばんは
願わくば災害の少なからんことを祈りますが、
防災意識は持つことが必要ですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年10月25日 (火) 22:30
こんばんは!
最近、海も山間も、高齢の方が多くなりました。
好ましいことですが、やっぱり事故も増えます。
AEDと胸骨圧迫はとても有効ですよ。
是非、マスターしてください。
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月25日 (火) 22:29
確かにいつ起こるやも知れない災害には常日頃から近隣住民の心の連携やら協力は不可欠ですね。
お疲れ様でした。m(_ _)m
投稿: 山の風 | 2011年10月25日 (火) 22:00
もうぞうさま
こんばんは
もうぞうさんは、身体強健・精神充実ですから、黙ってういても
共助で多大な貢献されると思いますよ。
こんな訓練も気力体力充実の貴殿の様な年代の方が
本部役員として仕切られれば宜しいのですが、善意は兎も角
本部役員の高齢化が進み、段取りミスなど散見されたのです。
批判する気はないですが、実際に災害が起きたら・・・果たして・・・?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年10月25日 (火) 19:44
お疲れさまでした。
出席せねばと思いながら・・・
普段は疎遠でも、なにか事があると結構共助の精神というか作用が働くものだと思っています。
投稿: もうぞう | 2011年10月25日 (火) 19:07
赤鬼さま
近頃 隣同士で、朝見かけても挨拶もしないような
ところも有るからねぇ~
おかしな時代になったものです。
自治会員の高齢化・独居世帯の増加更に寝たきり・・と
問題は増える一方ですが、支えあい助け合いは遠い親戚より
矢張り近くの他人です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年10月25日 (火) 14:21
自助、共助、大事なことです。最近の豪雨の際にも自然と近所同士助け合っていたよ。
投稿: 赤鬼 | 2011年10月25日 (火) 12:12