新潟彼方此方 ⑧
馬鹿の一つ覚えの如く、「毎日 暑いですねぇ~何時まで続くのでしょう?」
出会う人毎に挨拶繰り返すジィ~ジです。
訳の分からぬ言動で国を混乱に陥れた、お坊ちゃんポッポのように軽井沢に
広大な別荘が有るじゃ無し。この時期避難するする所は、公共施設が一番。
(だって自分で冷房に掛かる費用負担しないので、レベルの低いところでは
寒さを覚えるほどガンガン冷しているところも有り。)
8月25日〈水) 晴
家に居ては、暑さで身体が持ちません。
相方と二人で出かけたところは、新潟市北区の施設。
ジィ~ジは何だかんだで過去5,6回 相方は始めての由。 ビュー福島潟
オニバスとオオヒシクイの飛来で知られています。公式サイトは⇒コチラ
今の時期、新潟市の北区では、何百人もの子供たちからDesign募集して、
隣接の田圃を利用してこんなことも…
↓
企画展は、5代目名誉館長 椎名 誠氏の発案か?
福島潟周辺に住む80代の方々からの子供時代の福島潟の思ひ出の数々 ポスターの一枚
江戸時代から水との戦い、そして干拓に明け暮れた福島潟
新潟東港に通ずる福島潟排水路
農地のため大型排水機場が何箇所も。
館内は全体的に少し暑いかな?と思われる程の温度調整でマズマズ。
ジィ~ジと相方 4階の映像展示室でビデオ上映が終わってからも
1キロ離れた福島潟の中央部に設置だれた高感度カメラを遠隔操作して
楽しみます。(他に見学者無かったのです。)
湖面はヒシで覆われ、所々にはヒシの白い花が見られ、鷺の仲間も何羽か?
確認されます。
ヒシが実をつければ、遠くカムチャッカ半島から、多くのオオヒシクイが竿になり
カギになり飛来してくることでしょう。
今度は「寒い寒い 早く暖かくならないかなぁ」と言いながら、また渡り鳥を
見に訪れたいと思い、程よく冷房された館を後にし、潟の周辺少し散策です。
オニバス オオヒシクイ そん所そこらで見れません。
日本の宝かもしれません。 新潟にも良いところ 見所一杯有ります。
暑さ対策兼ねての新潟彼方此方 ⑧ おしまい
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お盆は皆で【立山】(2023.09.09)
- 7月末は名峰【月山】です。(2023.08.24)
- 今年も恒例【笙ヶ岳】(2023.08.17)
- 上京【御岳山】【日出山】+翌日~(2023.05.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 絵画展IN【高立山】(2023.09.17)
- キツネノカミソリIN【角田山】山麓(2023.09.12)
- お盆は皆で【立山】(2023.09.09)
- 今年もこの花に会いたくて【弥彦山】(2023.09.04)
「新潟」カテゴリの記事
- 絵画展IN【高立山】(2023.09.17)
- キツネノカミソリIN【角田山】山麓(2023.09.12)
- 今年もこの花に会いたくて【弥彦山】(2023.09.04)
- 8月初めは定例(2023.08.31)
- 朝の内に【菩提寺山】(2023.08.21)
コメント
もうぞうさま
もう既に9月に入ったと言うに…
それでもホンのチョッピリ涼しくなってきてるのでしょうかね?
貧乏我家 日中さえエアコンつけたの2日ほど、
夜は窓開け放し、扇風機の微風モードで我慢我慢です。
寝苦しく、熟睡できません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年9月 3日 (金) 22:09
今夜は久しぶりにエアコン無しですごしています。
室温は29度。
昨日までは33度はありましたからね~
身体は我慢できますが、パソコンが悲鳴をあげるんですよ。
投稿: もうぞう | 2010年9月 3日 (金) 21:18
赤鬼さま
お早うございます。
内勤の人は涼しくて良いだろうねぇ~
貧乏我家は来客あった2日間のその時間だけエアコン利用。
勿論 寝つきの悪い性質なれど、窓全開で毎日我慢しているよ。
それにしても何時まで続くのだろう?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年9月 3日 (金) 07:02
その手があったか。寝るときも冷房かけている、などと言う人がいるが
信じられない。もっともおいらは寝つきが良いので暑さが分からない内に
寝てしまうからかな。
投稿: 赤鬼 | 2010年9月 3日 (金) 06:17
sanaeさん
commentありがとうございます。
猛烈な暑さの原因の一つが、地球温暖化?
みんなでエアコン我慢して、公共施設か、スーパー、デパートへ
避難すると少しは効果あり?(笑) *夜はどうすれば!?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年9月 3日 (金) 05:29
確かに!
暑い時は公共施設利用が賢いですね(*^^)v
平日出かけられるようになったら極力がんばります(笑)
投稿: sanae | 2010年9月 3日 (金) 00:43