« 展望の山 守屋山 | トップページ | 平標山頂冬逆戻り »

2010年4月29日 (木)

登山基礎研修会IN高立山

所属する山の会(中高年の山歩きの会)の恒例行事です。

恒例の新入会員研修登山です。

4月18日(日) 曇 強風
現在の会員数 丁度500名。
今年も豊富な山の経験を持った人、現役を離れこれから山歩きを目指す人
動機も様々な人達が20名ほど入会。
今回も会の決まりとして研修登山の実施です。

場所は〝高立山(276m.)〟です。
参加者は15名 講師は4名です。

研修内容
<1> 地図とコンパス  
     山座同定 コンパスの使い方
<2> テントの張り方
     設営場所選定他注意点 雨対策 張り方  撤収の仕方
<3> 救急法(三角巾)
     応急措置方法
<4> ロープの利用法
     縛り方色々

天気予報とは少し裏腹に、冷たい風が時折強く吹き付けてくる日に…

矢代田駅で電車組と待ち合わせ一旦集合 皆揃って大沢公園駐車場へ。
ジィ~ジ持参の大型テント二組は、参加者で分担。

一寸した急登から凡そ1時間 研修場所の 高立山(276m.)です。

P4180007 P4180009
(写真 左) 研修場所 高立山に向かって
(写真 右) 研修内容の説明を受ける受講者の皆さん

陽は射さず寒さ覚える強い風が吹きつけるも、コンパスの使い方など
真剣に学ぶ新入会員の皆さん。

冷たい風吹き止まず、あまりの寒さで順番変えてテントの設営です。
注意事項や説明もそこそこにテント張り終え、二組に分れテント内で
ミーティングとお昼とします。

ゆっくり休んだお陰で身体も温まり、テント撤収の仕方のポイントを実践。

今度は三角巾を使っての応急措置 救急法のお勉強です。

P4180012 P4180013
(写真 左) 高立山から望める山座説明
(写真 右) ロープワーク練習

10時から15時まで皆さん真剣に多くの事を学びました。

受講者感想関連記事は⇒コチラ

基本研修を元にこれから先、少しでも永く楽しい山歩きをして貰いたいと
願うジィ~ジです。

| |

« 展望の山 守屋山 | トップページ | 平標山頂冬逆戻り »

」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

sanaeさん
テント持参しないジィ~ジが知ったかぶりでテント設営・撤収の
講師をするなんて笑っちゃいますネ。
今年会創立35周年老いぼれジィ~ジ段々古株になってきました。

投稿: 輝 | 2010年5月24日 (月) 06:47

研修もしっかりとされるのですね。
大事なことですよね。
私たちはいまやそういう機会もなく、時折これで良いのかと思います^_^;

投稿: sanae | 2010年5月23日 (日) 22:54

tuba姐さま
今晩は 何処の山へお出かけだったのでしょう?

登山技術については、私より姐さんの方が遥かに持っておられますよ。
私は全く×××反省せねば。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年5月 4日 (火) 20:21

忘れっぽくて、呆れてますyo~、分自身に。
基本的なことは覚えておかないと、万が一の時に役立たずですネ。あらゆる事を想定して復習しなくっちゃー!!

投稿: tuba姐 | 2010年5月 4日 (火) 20:06

kiyopom77さま
commentありがとうございます。
実はジィ~ジ人並み外れた不器用人間で技術などは持ち合わせていないのです。
ただ結構永い間、山歩きをしているのは事実です。
本当はいつも勉強するべきだと頭では分っているつもりだけど、いざとなると
なかなか実践は難しい。お嬢様はまだ若く柔軟な頭脳や体力があるので、これから
幾らでも技術や知識が身に着くことでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年5月 4日 (火) 05:47

ジィ~ジ先生!!研修会ですか!経験を積まれた先輩方に直接ご指導いただける機会はとても貴重だと思っています。
私は山に関してまだまだ初心者の未熟者です。基本の地図読みもおぼつかない状態・・・これからは初心忘るべからずで(まだ初心者ですが・・)基本的なことから着実に身につけていけるように頑張りたいと思っています。・・・・身につくのはいつになることやら・・・といった感じですが

投稿: kiyopom77 | 2010年5月 3日 (月) 22:15

noritan さま
今頃はまだ埼玉で楽しんでいる最中かな?
孫の成長の早さにきっと驚いたことだろうと思います。
GW高速も逆方向だから渋滞も無いし快調だろう。

研修会来年は是非受けてみてください。
何事も基本が大事だから…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年5月 3日 (月) 18:09

講師、ご苦労さまです。
新人ではないですが、いつも参加したいと思っております。
忘れていること多いので。
が、自分の山行と重なってしまいました(;一_一)

今、埼玉の家。孫と一緒です。

投稿: noritan | 2010年5月 2日 (日) 09:59

もうぞうさま
こんばんは いつもありがとうございます。
小生は一応 テント設営・撤収担当でした。
(通常個人的にはテント泊はまずしませんが)
小生 生来の不器用で技術など持ち合わせていません。ハイッ!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年4月30日 (金) 20:57

輝ジィ~ジさまはもちろん先生役ですよね。
私は残念ながらすべて自己流なんです。だから技術程度は低いです。
したがってそれなりの山にしか行きません。行けません。

投稿: もうぞう | 2010年4月30日 (金) 19:28

赤鬼さま
お早うございます。
前日は櫛形山脈縦走参加予定でしたが、荒天のため現場集合の上、中止。
この日は研修会に参加要請され、櫛形縦走はお預けになりました。
研修会有望な会員も何人かいたので今後に期待できることでしょう。
来年は鬼さんも講師になって下さい。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年4月30日 (金) 07:06

毎年ご苦労様です。おいらも参加して講習受けたことあるけど、講師も
大分変わったね。年月を感じるよ。

投稿: 赤鬼 | 2010年4月30日 (金) 06:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 登山基礎研修会IN高立山:

« 展望の山 守屋山 | トップページ | 平標山頂冬逆戻り »