« お厭でしょうが角田山 | トップページ | 角田山二題 »

2010年2月24日 (水)

新潟彼方此方⑧(企業編)

所属しているNPO法人の事業行事の一つに参加のジィ~ジです。
今回は新潟の名所・旧跡巡りではなく、昨今の不況下にも、健闘している
地元企業の訪問です。

2月18日(木) 晴/曇
37人の参加者を乗せ、大型DX観光バスが先ず向かう先は万代島

最初は、新潟市民の多くの方が目にしている、或いは乗ったことがある。
日本一の長江 信濃川を航行している ウオーターシャトルのアナスタシア号
更にベアトニス号を建造した 東和造船です。当社HPは⇒コチラ

事務所に着くや、会議室に通され五十嵐社長並びに幹部社員から
説明を受けます。

昭和19年先代社長創業時には現在の社屋 工場敷地の取り付け道路も無く
社員で開削したそうです。

  • 船舶の建造 修理
  • 鋼・アルミ構造物製作
  • FRP特殊タンク

上記事業を3本柱にしているとのことです。具体的には・・・

船舶は 
     港湾作業船 曳船 漁船は勿論のこと、練習船、諏訪湖 野尻湖
     或いは山中湖などのワカサギ釣りの観光ドーム船 そして地震や
     災害時に威力発揮するDOCTOR BOAT等の建造、修理

鋼・アルミ鋼造物は
     アルミ チタンなどの高度な溶接技術をベースに橋梁、圧力容器
     環境装置などの分野の製造を受け持っている。
     *変った製品ではDIVING POOL スラリー製氷装置(粒状海水氷)
       又 上越新幹線の消雪装置などを手がけている。

FRP特殊タンクは
     FRP煙突 集塵ダクトなど自社で成型
     新潟西港鎮埋トンネル 東京湾アクアラインの埋設トンネルの
     一部分も請負製造

 広範囲に亘り多種 多機能な製作が行われ、昨今の不況の影響も然程
 感じられないようで、むしろ活気さえ覚えるジィ~ジです。

一通りの会社業務説明が終わり、ドッグで修理中の船舶の見学です。
P1010229 P1010231 P1010233
(写真 左) 東京税関 調査船 つばさ
(写真 中) 新潟海洋高校練習船
(写真 右) 新潟市消防艇 にほんかい

 *消防艇 にほんかい 揮毫は長谷川理事長現役時代のもの。

五十嵐社長、幹部社員に見送られ、東和造船を後にします。

お昼 昼食は 道の駅 新潟ふるさと村 です。

P1010234 P1010236 P1010237
(写真 左) 団体食堂でのランチ ご飯のお代わりOK
(写真 中) 柿の種各種 チョコ カフェオーレ コーヒー
(写真 右) 車麩ほか麩の商品

外国の観光客も含め、大型観光バスが何台も立ち寄り賑わっています。

*柿の種 近年は若い人達の発想でバラエティに富んだ数種類の味
       各製菓会社の業績がアップするほどの人気商品です。
       県外の特に若い世代には喜ばれます。

*車麩  栄養豊富 煮物 炒め物 吸い物etc栄養豊富な食材。
      金沢の加賀生麩ほどの品は無いものの優れた品質で、
      新潟土産としては手頃で喜ばれる。
      三条 新発田 柏崎など各地で製造されています。

お昼は かに汁とお造りと煮物 おひたし 茶碗蒸し他 地産地消です。

腹も満たされ次に向かった企業は、直ぐお隣です。
部数50万部を越える地方紙の雄 新潟日報社 です。

常務から挨拶と会社説明を受けて印刷センターを見学。
廊下には中越地震や38豪雪終戦日…etcその時々の記念号や
過って使われた鉛植字等が展示されてます。

印刷センター 高さ14メートルの巨大な輪転機が4台並んでいます。
見学者コースではなく、丁度夕刊を印刷中の轟音響く現場を特別見学。
今の時代現場には数人の社員しか見られず、1本1.3トンもする重い
新聞用紙もロボットで自動装着。
輪転機1台能力 17万部/1時間 48ページ20個面カラー

目にも止まらぬ速さで夕刊が流れて行きます。
P1010241_2 P1010245 P1010240
(写真 左) 輪転機にロボットで用紙を自動装着
(写真 中) 刷り上った夕刊の流れ
(写真 右) 輪転機の一部 新聞用紙

*刷り上った夕刊は、各新聞販売店それも配達地域毎にcomputer処理

印刷センターの見学からニュースセンターへ
編集局長 局次長から挨拶と説明を受けます。
P1010248                   編集センター内部の様子

朝刊は前夜11時から印刷開始、午前1時前には糸魚川とか県北村上市など
配送し、新潟市内は2時に各新聞販売店に配送とのこと
各新聞販売店は3時から配達準備に掛かり、各家庭には遅くとも7時前には
配達完了することになっている由。

現在に至るまで災害発生しても休刊しなかったことが誇りと説明あり。

再び 会議室に戻り 長年 朱鷺を追いかけている女性デスクから
放鳥朱鷺の現在について説明を受けて 日報社の見学予定終了。

この日の地元企業2社見学 知らなかった世界の一部を垣間見る気分で
頭の老化現象停止にほんのチョッピリ効果が有ったような…

新潟地元企業見学もたまにはいいもんです。  お終い。。。。

| |

« お厭でしょうが角田山 | トップページ | 角田山二題 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

コメント

tuba姐さま
こんばんは
今日お天気が良ければ、菅名か白山と思っていたのですが、
何か思わしくない様子だったので、結局家で沈殿していました。

大きな声でいえませんが、アナスタシア号もベアトリス号も今の時期は
乗船客が少なく大変なようです。
日本一の長江 信濃川県外客にも多勢来て欲しいものです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年2月28日 (日) 22:19

船舶見学の件、気に留めて頂いてありがとうございます。

今日、新潟駅に出向いた帰りにアナスタシア号に遭遇。なんだか、妙に身近に思えました
視線で見送りましたが、ほう~♪アナスタシア号!?

投稿: tuba姐 | 2010年2月28日 (日) 21:00

tuba姐さま
こんばんは
東和造船見学できるかどうか機会が有れば聞いて見ましょう。
只 ドックですから船内に入ることは無理かな…と。

ジィ~ジは船も良いですが、海水製氷装置やDIVINGPOOLなどの
製作現場を見てみたと思いました。

ホンとは今日 アナスタシア号で菅名岳蔵出しクルージングあったのですが
昨日些か飲み過ぎたので今回はパスしました。

明日はどちらの山でしょう?

投稿: | 2010年2月27日 (土) 19:40

東和造船のドック入り船舶は一般人でも見学可能でしょうか?
私も見学してみたいと思いました。
見学の機会があるとイイのですが・・・。

投稿: tuba姐 | 2010年2月27日 (土) 19:20

mikkoさま
commentありがとうございます。
音を立て崩れ逝く脳細胞に刺激を与える為にも、大人の社会見学
少しは効果が有るかなぁ~?と

新潟市は城下町では無かったので、正直伝統的な和菓子などは
殆ど有りませんが米どころですから 米菓はお薦めです。

柿の種も若い社員の発想で企業に活力を与えたようです。
角田山へこられたらPRESENT致しましょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年2月25日 (木) 17:53

山いろいろさま
記者志望少年だったとは知らなかった。
きっと正義感溢れる記事ばかり書いていたことだろうね。

企業見学今更の感無きにしも非ずですが、老化防止には少しは
効果が有るかもと…

もうすぐ3月 元気を出しましょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年2月25日 (木) 17:47

大人の社会科見学いいですね~
なかなかこういう機会ってないですから
素敵な行事だと思います。
>柿の種・・・県外の特に若い世代には喜ばれます。
若くないですが、mikkoも定番の柿の種も大好きですが
柿チョコ、特にカフェオレ味は大好きですよ。。。
(^0^)v

投稿: mikko | 2010年2月25日 (木) 13:08

新聞社は見てみたいですねぇ・・・かっての記者志望少年としては。
今日も好天気、間もなく3月、春はすぐそこ、いよいよエンジンに着火しないといけませんね。

投稿: 山いろいろ | 2010年2月25日 (木) 09:41

赤鬼さま
お早うございます。
ウヒヒヒッーヒッ 週末お天気悪そう。。
これからちょっくら出かけてきます。悪しからず!

企業見学も自分のあまり知らない世界だから、結構オモロー。

投稿: 輝 | 2010年2月25日 (木) 07:05

良い天気が続きますなあ。天気が良いと仕事も順調だが、山がなあ。
造船会社などならおいらも見学して見たいもんだ。週末は悪天候らしい。
やんぬるかな。

投稿: 赤鬼 | 2010年2月25日 (木) 06:40

もうぞうさま
小生現役を退いてから理事長に何かと教えて頂いているのです。
長谷川理事長は私利私欲が無く、人望がとてもある人ですから
小生もそのおこぼれに預かり、色々新しい発見も出来るのです。
頭の老化防止には最高です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年2月24日 (水) 20:01

普段は、なかなか入ってみることの出来ない所なんでしょうね。
NPO法人は、なかなかご活躍のようで・・・

投稿: もうぞう | 2010年2月24日 (水) 19:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟彼方此方⑧(企業編):

« お厭でしょうが角田山 | トップページ | 角田山二題 »