長寿番組とラテアート
コチラの方をご存知、或いは思い出した方も多数居られるかと思います。
(写真 クリック拡大)
元NHK新潟放送局 チーフアナウンサー 大橋修一氏です。
12月2日(水)
所属するNPO法人の催しです。
お茶と和菓子を食べての<茶話会>です。
講師は、大橋修一氏 *彼もNPO法人の会員でも有ります。
現在はNHK新潟文化センターで講師をされています。
今回の講演の題目は
↓
『朝の随想』
NHK新潟放送局 NHKラジオ第一 7:40 毎週 月~金 放送
昭和49年から現在まで続いている超 長寿番組で平成16年には
旧 ホテル新潟で30周年記念パーティもされたそうである。
ジィ~ジも現役時代には、通勤の車の中で聞くのを楽しみにしていた
時期もあったのです。
講演の内容 要旨
昭和49年スタートして現在まで延べ378人
1人 半年 26回 放送 録音は1か月分纏めて行う。
◎録音
昔は6㎜の録音テープを切ったりつないだり
現在はCP利用 2G MO
◎昭和49年スタート時の出演者の方々 一部
萩屋 薫 (新大名誉教授・育種家) 雪椿 椿の権威
水沢 謙一(昔話の語り部)
池 政栄 (新潟郷土資料館館長)
野坂恒如 (野坂昭如氏の兄) 新潟のジャズ カリスマ
笹川 勇吉(明治 大正絵葉書笹川コレクション 郷土史家 笹川餅屋)
吉田 秀子(調理研究家)
石山 恵美子(石山学園 七宝焼き)
蒲原 宏 (元県立癌センター副院長 蒲原浄光寺住職)
市田 文弘(新大名誉教授) 肝臓の権威
既に他界された方も有るが懐かしい人達です。
◎平成10年~ (抜粋)
瀬賀 孝子(株式会社WIT代表取締役 社員教育コンサルタント)
小林 康生(旧 高柳和紙漉き 茅葺の里村おこし)
狩野 泰一(元 鼓童 篠笛奏者)
平成15年10月
長谷川 義明(NPO法人新潟愛郷会理事長 全国良寛会会長)
* ここ2,3年でNPO法人メンバーも2,3人出演
◎ 複数回 & 最高齢
3回 杉 みき子 水沢 謙一
2回 小林 美代子 駒形 サトシ 平田 大六 筑木 力
最高齢
石井 美言 82歳
親子2代 *長寿番組のなせる結果
吉田 秀子 吉田 育子
◎人選と出演交渉
地域を網羅するように 幅広いジャンル 男女平均
◎こぼれ話の類
原稿とか録音について
例 宅急便は× 業者の商品名→宅配便に訂正
025-222-3111等数字の読み方 0(ゼロ)は× (レイ)と
録音時緊張する人。
1時間半程の講演がアッと言う間に終了。
丁度 お昼過ぎ数人で古町でランチとします。
古町六番町 過っては鉄筋コンクリートのビルとして新潟で一番古い
ビルが先年モダンなビルに改築 そこの6Fカフェに入ります。
皆がオーダーしたのはパスタランチ(1,000円)
ジィ~ジ初めての店。結構美味で満足。
クリック拡大
ラテアートと言うらしい。ミルクの泡を利用するらしい。
今の世の中 色々新しいものが出るんだなぁ~
尤も 知らないのはジィ~ジだけかも。。。
たまに街へ出ると刺激が有ります。
大橋氏の話、そしてラテ・アート デザインカプチーノ
結構 面白い半日となりました。 お終い。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雪舞う【角田山】ピーカン【放山】(2021.03.06)
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
「新潟」カテゴリの記事
- 雪舞う【角田山】ピーカン【放山】(2021.03.06)
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
コメント
mikkoさま
commentありがとうございます。返信遅くなりました。
今回 また高尾山は行きましたが、神保町は残念ながら…
ラテアートは結構流行っているようですね。現代の皆さん方、若い世代の方々は
素晴しい豊かな発想力を持っておられるのでいつも感心させられます。
次にはどんなものが出てくるのか?興味津々。。
孫の通う小さな小さなカソリック系幼稚園、上の孫娘から通算5年間
通い、
園長さんやママさんたちにも結構知られてしまいました。(笑)
でも今年でお終いです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年12月24日 (木) 09:23
赤鬼さま
折角の休みお気の毒でした。
小生も西インター入るのに2時間近く掛かりETC割引(通勤)摘要されず!
小新インターから西インターへ行こうとしていたノーマルタイヤ車の所為。
東京では毎日すっきりと富士山が輝いていました。
娘のマンション8階なのですが、ゆらりと揺れて、最初の地震は感じました。
昨日23日昼過ぎに漸く帰ってきました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年12月24日 (木) 09:15
noritanさま
>パスタランチのお店って、B書店の並び、店内に段差の多いお店ですか?
そうだよ。流石良く知っているね。
確か にわとりカフェ と言う名だったかと…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年12月24日 (木) 09:08
tuba姐さま
返信遅くなり失礼しました。
独身時代には色んな研鑽を積まれ、今日あるのですね。(納得)
新潟は兎角 女性のほうがVITALITYも有り、発想も豊かなようです。
男性は少々迫力に乏しい感じがします。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年12月24日 (木) 09:05
もうぞうさま
今回も江戸滞在長く返信遅くなり失礼しました。
>で、今新潟に住んでおいでなのでしょうかね~
大橋元アナの件でしたら
大橋元アナは元々新潟の方で新潟高校出身、現在も新潟でお暮らしです。
>輝さまはお呼びがかからなかったのでしょうか?
小生如き、中途半端な人生を送ってきた者にその資格なぞ或るわけありません。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年12月24日 (木) 09:00
noritanさま
連続commentありがとう。
小生 現役時代は丁度聞き終わった頃に会社到着していたのです。
大橋元アナの話の中に有ったけど、幅広いジャンルからuniqueな人も
新潟には沢山いるね!
今の〈よろず、仕掛け人〉の方は万代橋付近で良く見かけるそうですが
風貌も変っているらしいね。
投稿: | 2009年12月24日 (木) 08:39
今頃は江戸入りしているのですね~
今日金曜日に神保町の山道具やさんなんかに出没!
なんてないですよね~ (^-^;
ラテアート、都会のおしゃれなCafeなんかであるみたい。。。
もちろんmikkoは未体験です~ (ρ_;)
お孫さんの幼稚園のXMAS PAGEANT
お孫さんのかわいいお姿とデレデレジィ~ジさんのお姿が目に浮かびます。
投稿: mikko | 2009年12月18日 (金) 12:56
昨日大雪で大変だった。山は急拠中止した。集合場所に雪で入れない
だろうし、メンバーも自宅から出れないと言ってきた。良い時に江戸
だね。地震感じたかな。雪が収まるまで江戸にいた方が良いかも。
投稿: 赤鬼 | 2009年12月18日 (金) 06:22
追伸です。
パスタランチのお店って、B書店の並び、店内に段差の多いお店ですか?
投稿: noritan | 2009年12月18日 (金) 01:49
あぁ~!
懐かしい先生のお名前を拝見いたしました。
>吉田 秀子(調理研究家)
>石山 恵美子(石山学園 七宝焼き)
もう、随分前のことですが ちょっとだけの縁でした。
七宝焼きは、恵美子先生のご長男の方が教えて下さいました。
ユニークなサングラスのシャイな先生でした。
吉田先生は、快活なお方で・・・憧れましたぁ~
ふふっ!tuba姐独身の頃の思い出でした。。。
投稿: tuba姐 | 2009年12月17日 (木) 20:45
懐かしいですね~
で、今新潟に住んでおいでなのでしょうかね~
輝さまはお呼びがかからなかったのでしょうか?
投稿: もうぞう | 2009年12月17日 (木) 19:41
私は、意識している訳ではないですが、ラジオはNHK(テレビも大体においてそうかな)をよく聴きます。
この「朝の随想」は、正に仰せの通り、通勤途上に聞きます。
が、出社時間の早い我が社では、これを聴き終わる頃に、まだ運転途上と言うことは遅い時間になってしまうので、大抵は中途までしか聴けません。
顔が知らない分、声でその人の成りを想像します。
今「よろず、仕掛け人」と称した方のお話がユニークで面白いですよね!
ではでは、仕事に戻ります・・・
投稿: noritan | 2009年12月17日 (木) 16:36
赤鬼さま
『朝の随想』平成11年小生が高岡から帰ってきたとき、丁度 小林康生さんが
やっていたので覚えていました。
それにしても半年26回分の原稿は大変だろうね。
これから福島の山?今日は休みなのね。
我家これから2,3日又上京。下の孫の幼稚園 XMAS PAGEANTなのよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年12月17日 (木) 06:41
懐かしい名前を見た。小林康生さんまであるじゃないか。そう言えば
良くラジオを聴いたな。パスタランチおいらも食ってみたいな。
これから福島方面の山に出かけるよ。雪で大変だ。
投稿: 赤鬼 | 2009年12月17日 (木) 05:16