志賀高原から草津白根へ
丁度1ヶ月前、紅葉盛りの志賀高原 〝岩菅山〟へ行ってきたばかりの
ジィ~ジですが、再び志賀高原へ向かいます。岩菅山の記事は→コチラ
今回は登山の範疇に入れるには些か?に感じるレポです。
11月4日(水)晴
11月に入り寒波襲来 一部の山では冠雪も見られます。
上信越道新井PA ハイウエイオアシスから見る妙高山・火打山。
R292志賀草津道路 横手山付近からの笠ヶ岳と北アルプス。
志賀高原の山並みと後方の浅間山
この日の目的は登山と言うよりは、湿原散策トレックなのです。
ターゲットの場所は、全国一高度の高い国道、渋峠から下に見える所。
↓
この日の目的地
志賀高原から車を草津に向けるジィ~ジです。
草津白根山の大駐車場 平日でも白根山の〝湯釜〟見物の観光客で
結構賑っています。
ジィ~ジと相方 観光客とは反対方向に向かって歩き始めます。
新雪被った緩い登山道をゆっくりと下り始めます。
今年初めて新雪の道に足跡をつける相方
一時間も歩かないで今回の目的地 芳が平到着です。
芳ヶ平湿原から白根山を望む相方
湿原の沼は凍結しています。
芳ヶ平 湿原 広大な平らな湿原が広がります。
芳ヶ平は彼の日産自動車代表カー スカイライン命名 の地。
誰も居ない 芳ヶ平湿原 遊歩道を一周するジィ~ジと相方です。
ジィ~ジの所属する中?高年の山の会では、通常の山行と、普通より
よりユックリと時間を掛けて歩く、特に高齢の会員の方が参加しやすい
トレッキング山行と称する二つのスタイルが有るのです。
来年の紅葉時、ジィ~ジよりも人生の大先輩の会員の皆さんを案内する
計画を立てたので、この日はその実地下見が目的だったのです。
本番は渋峠から下り、芳ヶ平の遊歩道を周遊し、白根山バスターミナルへ
抜けることと計画するつもりのジィ~ジです。
この日は車の回収があるので、往路を戻ります。
バスターミナルの大駐車場に戻り、再び志賀高原を目指します。
11月4日 この日はもう一つ目的があるのです。
ここ10年ほど続いている 〝リンゴ狩り〟
志賀高原から何時もの須坂市のリンゴ園へ向かいます。
真っ赤に実ったサンフジ
親戚知人に送る予約や、身内から依頼されていた分もビニール袋に数袋
詰め込んで、ン万円支払い。長野県に些か貢献です。
中野 須坂は幸い先回の台風の被害は殆どなく出来も良いらしく
園主一家に笑顔がこぼれます。
車にリンゴ一杯積み込んで信州を後にするジィ~ジです。
この日の目的 無事?完了。。。。。。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お盆は皆で【立山】(2023.09.09)
- 7月末は名峰【月山】です。(2023.08.24)
- 今年も恒例【笙ヶ岳】(2023.08.17)
- 上京【御岳山】【日出山】+翌日~(2023.05.22)
「登山」カテゴリの記事
- 絵画展IN【高立山】(2023.09.17)
- キツネノカミソリIN【角田山】山麓(2023.09.12)
- お盆は皆で【立山】(2023.09.09)
- 今年もこの花に会いたくて【弥彦山】(2023.09.04)
- 7月末は名峰【月山】です。(2023.08.24)
コメント
カモシカ永井さま
お早うございます。
このところ少し寒い日が続いているので山はそれなりに積もったことでしょう。
愈々スキーの季節ですが、小生運動音痴、学生時代も貧乏で結局、今日に至りました。
現役を退いた時、一瞬考えましたが、怪我するのがオチかな?と思い
今に至っています。
スキーやボードを楽しんでいる姿を羨ましく眺めながら、八方尾根を
登ったりしています。
リンゴ我家はサンふじに嵌まっています。
来週リンゴ買いにもう一度出かける予定です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年11月20日 (金) 10:05
あれから2週間、2回目の寒波襲来で山の雪も増えました。
我が家から眺める高妻山も真っ白になりました。
ところで輝さんはスキーは楽しまれるますか?
信州リンゴはお歳暮人気の上位にランクされているようです。
最近は品種改良も進み、真っ赤なフジと並んで黄色いシナノゴールドやオウリンなども人気のようです。
投稿: カモシカ永井 | 2009年11月20日 (金) 09:42
赤鬼さま
昨日は沢山収穫が有ったようで良かったね!
天然ナメコはスーパーで売っているのと全く匂いから食感までちがうからね~
山には恵が一杯。
志賀高原 この日は新雪が残っていたので綺麗な雪の上を歩けました。
沼の氷も1㎝以上で流石信州と思いました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年11月20日 (金) 08:12
もう雪を踏んだのか。トレッキングには最高だね。昨日の美女たちは
むき茸をしこたま採って、にんまりしてたよ。おいらも、なめこを
ゲット今朝さっそく味噌汁にして食べた。旨かった。
投稿: 赤鬼 | 2009年11月20日 (金) 07:22
もうぞうさま
今晩は
スカイライン開発者の方がここ芳ヶ平ヒュッテに泊り、ここから見上げる
稜線を元に思いついて命名したとか…
今回のメインの目的はりんご刈りだったりして(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年11月19日 (木) 20:44
この芳ヶ平が、スカイラインの命名の地だったとは、知りませんでした。
さすが博学でいらっしゃること。
此度は、静かな山歩きを堪能されましたね。
投稿: もうぞう | 2009年11月19日 (木) 20:30
noritanさま
連続commentありがとう
志賀高原去年も走ったり、このところ縁が有るようです。
この付近で有れば雨が少々降れば池巡りをして温泉に浸れば良いから
トレックには良いのではなかろうか?と…
この日は道路の所々に圧雪が有ったり凍っていたりしてました。
冬本番は目前です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年11月19日 (木) 16:15
来年の企画の下見、ご苦労様です。
もう志賀高原は新雪なのですね。
志賀高原のこのルート、永らく走っていません&
歩いてもいません(ーー;)
投稿: noritan | 2009年11月19日 (木) 15:08
tuba姐さま
10年来、行きつけのリンゴ園でこの時期はリンゴ狩りなのです。
新潟のスーパーには何故か?長野産のリンゴあまり見当たらないようです。
たっぷり蜜を含み、更にサクッとする食感が堪りません。
芳ヶ平 下りも登りもユックリ、ユックリ歩いても1時間ほどです。
ここなら多分誰でも歩けると思いますから。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年11月19日 (木) 06:47
新雪の上に足跡
ワクワク♪♪
リンゴ狩と会山行の下見、ロスのない時間のやりくり・・・サスガ!!
投稿: tuba姐 | 2009年11月19日 (木) 00:58