会山行 黒姫山
今回は、会山行本番 信州黒姫山 企画実行担当リーダーは相方です。
(ジィ~ジと相方 5度目の信州黒姫山)
■ 黒姫山 (2053m)
【所在地】 長野県信濃町
【日 時】 平成21年9月27日(日)
【天 候】 晴/曇
【参加者】 男性 13名 女性 9名 計22名
【行 程】 種池登山口(8:05)~古池(8:25)~新道分岐(9:30‐9:40)
~しらたま平(11:05‐11:15)~黒姫山山頂.(11:50-12:40)
~ 峰の大池(14:05-14:10)~七ッ池(13:27)~黒姫乗越
(14:05-14:10)~姫見台(15:05-15:10)~黒姫高原~
スキー場(16:15)
【高低差】 約920m (登り). 約1,200m.(下り)
【地 図】 国土地理院地形図1/25000 [高妻山(高田)]
*行動時間 約8時間10分 休憩 1時間30分含む
記事)
8時5分 種池登山口
簡単なミーティングを終えて、唐松と笹で覆われた林床の中に切られた
遊歩道をユックリとスタートします。 ラスト しんがりはジィ~ジの担当。
(写真 左) 登山口出発前の様子
(写真 右) 爽やかな遊歩道
樹林帯から突然視界が開け眼前に古池が現れるものの下見時同様
黒姫山はガスで覆われ、逆さ信濃富士眺めることは出来ません。
(写真 左) 古池 逆さ黒姫見えません~
(写真 右) サワフタギ!?
古池から再び樹林帯の中に切られた緩い登山道を進み小さな沢を越えて
ジグザグに切られた短い急登?をトラバース気味に進めば新道分岐
ここは4本の道の合流点。
9時30分-9時40分 新道分岐
(写真 左) 途中の小さな沢
(写真 右) 新道分岐で大休憩 そして〝しなの木〟でも休憩です。
新道分岐からは傾斜も山らしく少しずつきつくなってきます。
〝しなの木〟でも休憩し、ユックリと良く踏み固められた登山道をブナの
大木とネマガリダケの密生を眺めながら進めば、やがて太く背の低い
樹林帯に植生も変わり、疲れを感じる頃には展望が開けた稜線に出ます。
登りつめたところが〝しらたま平〟ゴロゴロ岩が点在する台地です。北は
樹林帯でその先には〝小黒姫〟そして南は気持ちの良い草原が展開。
(写真 左) 笹原に切られた稜線上の登山道を山頂に向かう。
(写真 右) 陽を浴びて開いた竜胆
紅葉の稜線漫歩 所々に巨岩の有る急登を少し頑張れれば 山頂到着。
11時50分ー12時40分 黒姫山山頂
(写真 左) 紅葉盛りの登山道
(写真 右) 山頂は結構な賑わい
周辺にガスが懸かり、今回も遠望が利かず少し残念。
小一時間の昼食また~りタイムを過ごして下山です。
苔むした岩岩の歩きづらい道を下って〝峰の大池〟へ…
前回はこの地点から車の回収があるので引き返したものの今回は
ここから火口原 七ッ池を辿り黒姫高原スキー場へ下ります。
ラストで手を振るジィ~ジ
静かな草原(火口原) 七ッ池 山裾の紅葉を探勝しながら。
小笹敷き詰められた緑の絨毯 気持ちが良い~
火口原から少し登り返し再びコメツガ、ダケカンバ樹林帯の登山道。
(写真 左) ゴゼンタチバナの真っ赤な実
(写真 右) オサバクサ
14時5分ー14時10分 黒姫乗越
かなり急な岩ゴロの歩き辛い登山道の下山です。
まだまだ急な下りが続きます。
15時5分ー15時10分 姫見台
所々で暗闇に光る ヒカリゴケを見たりしながら下りますが、疲れもピーク。
(写真 左) 大きなケルンの姫見台 疲れた~
(写真 右) もう直ぐゲレンデ
疲労感を強く感じる頃に漸く黒姫スキー場ゲレンデに出ます。
リフト脇のゲレンデを下りますが、膝がガクガク笑いそう…
16時15分 黒姫高原コスモス園
長い長い下山もついに終わりです。
(写真 左) 黒姫高原スキー場リフトとコスモス園
(写真 右) コスモス
快晴であれば、眼下の野尻湖 そして飯縄山 指呼の間の高妻・乙妻、
戸隠、妙高が見れたであろうと少し心残り。
それでも紅葉と爽やかな風を受けての山歩き、事故も無く無事 予定完了。
蒸しタオルで汗を拭いサッパリとして、バスに乗り込み、当然の如く
最寄の酒屋さんに立ち寄り、アルコール買求める参加者の皆さん。
帰りのバスは皆さんや山に登っている時より元気です。
お疲れさま おしまい
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
「登山」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
コメント
みいさま
毎度commentありがとうございます。
お陰さまで無事に相方も一仕事終えることが出来ました。
お天気が良ければ戸隠で輝くみいさん見えたかも…
黒姫の祭神 女神ではなかった筈ですが、みいさんにjealousyでしょうか?
でも毎週のような信州通い 1度は黒姫様と手打ちをされねばいけませんね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 7日 (水) 17:39
カモシカ永井さま
commentありがとうございます。
幻想的な峰の大池、牧歌的な七ッ池周辺、我が相方のお気に入りなのです。
七ッ池からスキー場への急な下りは、膝に負担が掛かる少々嫌な道ですが
1度はお試しを!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 7日 (水) 17:28
甘納豆さま
commentありがとうございます。
ピーカンであれば、富士山まで見えることが有るのですが、残念でした。
このコース下りの方が堪えるのですよ!でも皆さん頑張ってくれました。
相方の今年担当分お陰さまで何とか終わりました。
小生はこれからまだありますが… そうそう貴殿も残ってましたね。
水の無い名だけの七ッ池 火口原の雰囲気がよく解る良いところなのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 7日 (水) 17:22
本番山行・・・みな無事、登頂&下山で
良かったですね!
そう・・・この日は、こんな天候で。。。
ホントすぐそばでしたね~^ー^
実は、みい・・・黒姫様とは相性が悪く~
登山は雨・・・山スキーは、数回、あきらめ。。。
一度は、ご機嫌の良い黒姫様と出会いたいものです(笑)
投稿: みい | 2009年10月 7日 (水) 16:52
輝さん
黒姫登山お疲れさんでした。22名の団体になると少しは気疲れもあることでしょう。
峰の大池~黒姫スキー場の道はまだ歩いていません。牧歌的な雰囲気が漂っていますね。来年には歩いてみたいです。
投稿: カモシカ永井 | 2009年10月 7日 (水) 13:58
こんにちは!
会山行本番の黒姫も無事に終わり何よりです。
景色は今一だったようですが、皆さん喜ばれたことと思います。
草原を歩く仲間達の列、絵になりますね。
すごく良い雰囲気です。
投稿: 甘納豆 | 2009年10月 7日 (水) 12:53
赤鬼さま
お早うございます。
苗場の紅葉イマイチだったようですが?もう終わっていたorこれから?
その日、隣の志賀高原に行っていたのだけど盛りでカメラマンで大賑わいだったよ!
黒姫スキー場広々としてきっと良いスキー場なんだろうね~
スキー出来ればもっと楽しみ増えるのでしょうが、今になれば身体も
懐にも負担増!!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 7日 (水) 07:15
noritanさま
その節はお疲れさまでした。
今回は下りの標高差1200m.でおまけにこれ以上ないくらいの急降下。
岩ゴロだし苔蒸しているし気が抜けずゲレンデ下りも膝に負担が掛かるし
きっと皆さん疲れたと思います。
遠望はおろか、指呼の間の山々も見ることが出来ず、気の毒でした。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 7日 (水) 07:08
mikkoさま
commentありがとうございます。
本番の登りは、途中で何回も休んだり、ユックリ歩いたので下見より
一時間も多く掛けました。
紅葉は黄色系統が既に落葉して、盛りの時間が短いのに驚きました。
参加のご婦人方の方が
好まれるようですよ!
黒姫高原コスモス満開 多くの観光客が来園していました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 7日 (水) 07:01
苗場は紅葉パッとしなかったけど、黒姫は良かったようですな。
スキー場には下りたことない。ただスキーでは滑ったことあるけどね。
投稿: 赤鬼 | 2009年10月 7日 (水) 06:35
輝様
T子様
下見&本番とありがとうございました。
数年前に一度行ったとはいえ、今回は縦走でしたので、初めての山のような感じでした。
苔むした、滑りやすい石、ゲレンデの下山と下りと言えども気が抜けず、でも楽しい山行となりました。
私メの記事アップも遅れまして
ようやく書きます(^_^;)
投稿: noritan | 2009年10月 7日 (水) 03:47
リーダーの奥様ともにお疲れ様でした。
も飲めますしね。。。
下見の成果もあって足並み揃ってのゴールでひと安心ですね。
5日前と比べると確かに紅葉の色味に渋さが加わってしまっているようですね。
山の秋は早いです。
>会山行はバス利用なので、縦走 周遊が出来るところがMeritでも有ります。
帰りのバスでは思う存分
(^_-)☆
黒姫高原のコスモスも盛りを迎えていましたでしょうか?
山歩きを始める前にコスモスを見に訪れた事があります。
投稿: mikko | 2009年10月 7日 (水) 00:31
yukitubakiさま
今晩は commentに感激のジィ~ジです。
ジィ~ジ黒姫は5度目下りのこのコースは3度目です。下りの方がキツイです。
周囲の山々や北アの展望を見て欲しかったのですが、なかなか思うようには
行きません。それでも参加者の皆さん喜んでくれくれました。
元気で歩けるということはこの上ない幸せです。
健康に感謝して
です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 6日 (火) 22:01
イイコースを安心して楽しめる…しかも、大勢で!
羨ましいなぁ~。
楽しい×22(名)=超・名山!!
気持ちを一つにした22名のノボラーさんにカンパーイ
投稿: yukitubaki | 2009年10月 6日 (火) 21:42
もうぞうさま
紛らわしくて相すみません。
僅か5日間でも紅葉が既に終わり気味で些か吃驚しました。
会山行はバス利用なので、縦走 周遊が出来るところがMeritでも有ります。
下りの方が標高差も有り意外と?疲れました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年10月 6日 (火) 13:16
先回のとは、違う黒姫山かな?と一瞬思った、ばかなもうぞうです。
お疲れさまでした。
投稿: もうぞう | 2009年10月 6日 (火) 12:50