« 人・花・空 白山その2 | トップページ | 予定は五色ヶ原 »

2009年8月 3日 (月)

今更ですが皆既日食

日本では46年ぶりと言う〝皆既日食〟

昨年まで高校の理科教師をしていた義弟は、夫婦で片道二日間かけて
奄美大島へのツアー参加。

そしてジィ~ジと相方は、淡い期待を抱いて自宅で待機 部分日食を期待。
7月22日 早朝の新潟は小雨  淡い期待も一瞬で崩壊です。

ところが雨も降り止み、何と!時折雲の切れ間から太陽が顔を
出したり、もしや もしや…との思いも改めて湧いてきます。
 P11600931 P1160094
(写真 左) 説明書
(写真 右) 太陽フィルターシートとフィルター

義弟から貰った〝太陽フィルターシートとフィルター〟と新聞を持って
待機です。

10時過ぎ玄関から外へ出てみれば、すでにハッキリと欠け始めた様子が
フィルター越しに見られます。

     P10006202       

10時頃には太陽の右半分から欠け始め11時過ぎには、約70%が
月の影となります。時間の経過と共にドンドンと欠けていきます。

玄関を出たり入ったり、落ちつかないジィ~ジです。
隣近所でウロウロしているのは、ジィ~ジと相方のみです。
あまり興味が無いのでしょうか!?

次の皆既日食は26年後 本州の中央部で見られるとの事。
26年後!? ジィ~ジは一体???先ずこの世に居ないでしょう。
皆既日食、同じ地方で見られる確率1回/300年とか…。

悪石島は荒天・大荒れで 日食どころではなかったとのこと。

新潟はフィルター使わずとも下弦の月のように細った太陽が、
雲越に肉眼でもハッキリと見えました。

奄美大島から戻った義弟夫婦 皆既日食は見ることが叶わなかったが
一瞬にして夜のように暗い数分間を体験して、そこそこ満足したようです。

皆既日食に関しての記事は→ コチラ参照下さい

梅雨まだ明けぬ新潟、それでも微かに部分日食がプレゼント。。。

   7月22日 部分日食 お終い。

| |

« 人・花・空 白山その2 | トップページ | 予定は五色ヶ原 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

コメント

noritanさま
滅多に体験できないこと、こんな時こそ社員にも見せてやるくらいの
度量が社長にとって必要だと思うけど…
欠け始めの途中と、最大の時と、元に戻る途中と精々3回ホン一寸の時間
仕事に影響なんか全く無いと思うよ。
社長たるもの一人勝手ではいけません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月 5日 (水) 06:01

赤鬼さま
今回まさか見える天気と思って居なかったので、何か得した気分でした。
最高に欠けた時、雲もあったけど少し暗くなったような気がします、日本で見られる次回は26年後 新潟から見れるようですよ!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月 4日 (火) 23:05

その日は仕事(ーー;)
会社裏の駐車場では社長が一人、黒いめがねをかけて、はしゃいでいました。
こうした経験はどうもトンと縁がありません。
忙しいのかな?!
興味と関心はあるのですが・・・

投稿: noritan | 2009年8月 4日 (火) 08:43

おいらが小学生の頃、礼文島で皆既日食が観測されたそうです。それで礼文島とゆう島が印象に残っている。ガラスに煤を付けて部分日食
を見たものだ。少し寒くなったのを覚えているよ。今回は全く関心が
なかった。なぜかな? 

投稿: 赤鬼 | 2009年8月 4日 (火) 06:35

もうぞうさま
いつもcommentありがとうございます。
2012年5月21日九州・四国・近畿の一部、関東で金環食は見れるそうですが
皆既日食は26年後 新潟がベルトに入っているので小千谷あたりも
いいらしいです。出来れば頑張りたいと思っていますが、何と90歳を
越えてしまっています。どういう世の中になっているのでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月 3日 (月) 19:27

26年後は、上越市でも皆既日食が観られるらしいですね。
「観てから死のう」ということで頑張りませんか?
ま~頑張れば、長生きできるという補償はありませんけどね。

投稿: もうぞう | 2009年8月 3日 (月) 18:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今更ですが皆既日食:

« 人・花・空 白山その2 | トップページ | 予定は五色ヶ原 »