キツネノカミソリ(角田山浦浜コース)
早春に球根から直接水仙の葉に似た日本カミソリのような鋭い葉が、夏には
一旦枯れてしまい、お盆頃に30~50センチ程の花茎が伸び、先端は枝分かれ、
その先にはオレンジ色の六枚の花弁をつける。
キツネノカミソリ
その名の由来は、春先のカミソリのような葉、そして花の色が輝く狐色
8月に入り、今年も達者で恒例のキツネノカミソリ見物が出来たジィ~ジです。
8月14日(金)晴
夕方に近い午後3時頃から〝浦浜コース〟スタート。
見たいときに直ぐ出かけることが出来る 新潟は良いところです。
昼なお暗い雑木と竹やぶの階段状の急登を息を切らして登り、最初の
東屋(四阿)を過ぎると、直ぐに行く手の左側に目的のオレンジ色の凛とした
キツネノカミソリの株がそこかしこに見られます。
(今年も見ることが出来た。) 其処に最大の意義を感ずるジィ~ジです。
角田山 この時期は他にもまだまだ色んな花を見ることが出来ます。
今年は例年よりも数多くの株が見られるような気もします。
長梅雨の所為か?下草もかなり密度が高いような…
夕方なのにも拘わらず、山頂から下ってくるハイカー何組も遭遇。
来年も(鬼が笑う?) また元気で会いたいものと思うジィ~ジです。
角田山 いつもながら <宝の山>です。
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 雪舞う【角田山】ピーカン【放山】(2021.03.06)
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
「登山」カテゴリの記事
- 雪舞う【角田山】ピーカン【放山】(2021.03.06)
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
コメント
noritanさま
ありゃ~ッ 今年まだ一回も角田行っていないの!
(コースケ君誕生で暫く山断ちしていた所為か?)
今週 まだキツネノカミソリ残っていたようなので早く行ってきなさい。
近いから空模様見て出かけられるよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月26日 (水) 06:45
何としたことか!
今年は孫云々で、角田に登る時期には行けずで、一度も「角田詣出」をしていません~~
もう花は終わっているかもしれないけど、8月最後の日曜日に行こうかな(^-^)
投稿: noritan | 2009年8月26日 (水) 00:24
みいさま
毎度commentありがとうございます。
>今年も出会えて良かったですね^^
ハイ 何とか元気で1年過ごせたと言うことでありがたく思っています。
毎度 信州おいでなので序でに角田まで足をチョコッと伸ばしてください。
>人がたくさん入りすぎるのが、気になりますが
いつまでも素晴しい宝の山であってほしいですね^^v
全く仰る通りで有ります。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月25日 (火) 18:53
今年も出会えて良かったですね^^
一度見てみたいものです~^^v
しかし、お花の宝庫・・・角田山~♪
人がたくさん入りすぎるのが、気になりますが
いつまでも素晴しい宝の山であってほしいですね^^v
投稿: みい | 2009年8月25日 (火) 17:32
FUKU さま
commentありがとうございます。
この時期に〝粟ヶ岳〟でトレーニング
とても軟弱ジィ~ジでは発想が出来ません。凄いですね。
新潟は場所によって天気も随分違いますねぇ~
でも代りにキツネノカミソリ見れたとの事。それはそれで結果オーライかも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月25日 (火) 16:17
キツネノカミソリ、昨日私も見てきました~♪
と言うのは、本当は友達とトレーニングに「粟」を予定していました。
ところが夜中に土砂降りの雨、朝も時々雨がパラパラと降ります。
一喜一憂しながら「美人の湯」辺りまで行ったのですが、
重い雲を被った粟を見て悩んでいると、又々土砂降り! で、中止・・
帰る途中、弥彦角田方面は晴れています。
弥彦山、多宝山を登っても消化不良もいいところ!
角田浦浜(途中まで)のキツネノカミソリを見てようやく落ち着き、来年はもっと早く
見に行こうと思いました。(*^_^*)
投稿: FUKU | 2009年8月25日 (火) 13:32
カモシカ永井さま
commentありがとうございます。
角田山我家から車で30分ほどで各コースの登山口なのです。
来年は是非お花見にお出かけ下さい。角田であれば案内できますよ。
今回の高校野球まさかの想定外?でしたが、まるでドラマのような
決勝戦で新潟にとっては久々に明るいニュースとなりました。
応援ありがとうございました。
データー的には、今まで新潟全国一勝率が低かったのに…
過去に信越では松商学園などにいつも負けていたし、北越大会でも
富山商業や高岡商業にあまり勝てなかったし…
選手も頑張りましたが、子供の力を引き出した大井監督の指導力に
感服いたしました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月25日 (火) 12:13
3年前の今時、何の予備知識も持たないで角田山登りました。どこが花の名山なのかと思ったものですが、その後、春の雪割草・カタクリなどを知りましたが、まさかこの時期にこれだけの花が見られるとは知りませんでした。
新潟には沢山の山友達が出来ましたので、角田山はそのうちに行って花見ハイキングを楽しみたいですね。
日本文理高校甲子園準優勝おめでとうございます。
その昔は信州と長い間、信越代表を争った新潟県勢応援していました。
投稿: カモシカ永井 | 2009年8月25日 (火) 11:53
赤鬼さま
お互い今年も無事見ることができてよかったねぇ~
この花、潮風がすきなのかな?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月25日 (火) 08:09
今年も沢山咲いてくれたねえ。この花も何故か海側に多く見られるよね。
投稿: 赤鬼 | 2009年8月25日 (火) 06:40
yukitubakiさま
今晩は
キツネノカミソリ殆どは海側ですね!
灯台コースの脇道とかにも見られます。
浦浜コースまだ残っているかも…
毎年恒例の花見物できる、ありがたいことです。(感謝)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月23日 (日) 23:05
”キツネノカミソリ”は、稲島コースには咲かないみたいですね。


8月に2回、稲島から登ったのですが、全く見かけませんでした。
コースによって、植生が違う!!
角田山、奧が深い!・・・低山なれど
昨年も、見てなかったわぁ~
今年、もう一度”キツネノカミソリ山行”挑戦! すッかな~~?
映像UP。その気にさせてくれますねぇ~
投稿: yukitubaki | 2009年8月23日 (日) 22:43
もうぞうさま
今晩は 毎度お世話様です。
春のカミソリ 夏お盆のキツネ 一体誰がいつ頃名付けたのでしょう?
きっと柔軟な頭脳の持ち主だった事でしょうネ。
角田の山は、ホントに沢山の花が次から次と、面白い山です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年8月23日 (日) 22:08
8月4日に登ったので、早かったです。
でも咲き始めていましたけどね。
でも変わった名前ですよね~
投稿: もうぞう | 2009年8月23日 (日) 21:23