ホタルとワインの夕べ
ワインとディナーを楽しんだ後は、源氏ホタルの観賞です。
この粋な催しは、ジィ~ジの所属するNPO法人の事業行事の一つで、
我らの住む新潟市の魅力の発見を目的とするものです。
6月26日(金) 晴
大型観光バスで向かうは、新潟市西蒲区巻。
巻のワイナリーと言えば、大方の皆さんは カーブドッチ(CAVED’OCCI)を
連想されるだろうが、今回は、その隣の小さなワイナリーとRestaurant
〝Fermier〟です。
4年まえ、超メガバンクから脱サラし、故郷新潟に戻り奥さん共々、家族で
国産葡萄100%自家醸造100%のワイン造りに挑戦しているお店である。
(写真 左) オーナー本多夫妻
(写真 右) この夕べの店内の様子
蛸やトマト他、地元で取れた食材にこだわる料理の一部。
石焼Pizzaも殊更、美味しかった。
WINEも上品でスッキリし、料理にマッチしています。
ディナーが終わってオーナーから長谷川理事長以下参加者が
醸造過程の説明を受けます。
(写真 左) 説明を受ける長谷川理事長と参加者
(写真 右) WINE樽の説明をするオーナーの本多氏
ゆっくりと2時間ほどWINEとディナーを楽しめば、夕闇が徐々に
迫り、チョッピリWINEの酔いが回り、少し火照ってきた肌に当る浜風が
心地良く感じられます。
お土産にロゼを一本購入するジィ~ジです。
まもなくDebutの 日本最初のアルバリーニョ(白ワイン用)と(赤ワイン用)の
カベルネ・フランの自家栽培の品種でのワインが楽しみです。
オーナー夫妻に見送られ、再びバスに乗り込みホンの少し移動です。
脱サラし新潟に根を下ろし自分の志、そして夢にchallengeする若き
経営者の成功を祈りたいものです。
オーナーはたまたま我家の娘夫婦のN高校の先輩でもあり、娘の
旦那さんの会社の先輩でもあるので、昨年 娘夫婦一家はジィ~ジに
先駆け 訪ねています。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
Fermierが在る越前浜の隣、角田山の麓 福井集落には角田山からの
伏流水が湧き出て流れ込み清流 〝矢垂川〟となっている。
ここは 平成の大合併以前の巻町の時代から 福井ホタルの里として
ホタル観賞を観光資源としてきています。紹介は→コチラ
この日も幽玄に飛び交う源氏ホタルを多数みることが出来たのです。
残念ながら撮影の腕が悪いので乱舞する様子は取れませんでしたが
半世紀以上も昔の子供時代を思い起こすことが出来たのです。
因みに ジィ~ジは 宮本 輝[蛍川]のモデル富山市のイタチ川の
近くでこの世に生を受けたのです。
源氏ホタルのあとは、7月末位まで平家ホタルが舞うそうです。
新潟 少し足を延ばせば、魅力在るところが彼方此方に…
意外と知っているようで知らない地元の魅力
ゆっくりと足元見つめなおしたいものですね。
翌日は 飯豊山塊 ヒメサユリ観賞登山の予定です。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 7月に入っても【角田山】そして(2020.07.13)
- 安らぎの山とヒメサユリの山(2020.07.08)
- 歩ける間は【角田山】(2019.08.26)
- 東北へ その1【森吉山】(2019.08.10)
- 覚書き(食事会)、【角田山】、『アルビ』(2019.03.14)
「新潟」カテゴリの記事
- 3月最初は【三ノ峠山】(2023.03.18)
- 今年最初の【五頭山】(2023.03.15)
- お手軽【菩提寺山】(2023.03.07)
- 春到来【角田山】(2023.03.03)
コメント
みいさま
今晩は comment感謝です。
明日は北信の登山道整備ご苦労様です。
そして高岡で宴会ヶ岳 あそこは肴がそして酒も旨いところです。
きっと大盛り上げになって、滑落寸前まで行くのでは?
ワイン付きディナーとホタル観賞 素敵な催しでしょう。
新潟角田山の麓は、全国でもワイン造りには最適な稀有な場所だそうです。
来年 雪割草見物の折、是非お立ち寄り下さい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月10日 (金) 22:49
わ~大好物のワイン・・・美味しい料理~♪
最高!ですね^^
その後、蛍鑑賞だなんて、ロマンチック~^^
最近、とんと蛍を見てないです^^
明日は、北信のお山の登山道整備を。。。
その後、輝ジ~ィジさんの故郷、富山入して
高岡の山友と宴会ヶ岳に登りま~す^^v
富山のお酒と料理~楽しみです^^
山友・・・素晴らしい縁です^^v
投稿: みい | 2009年7月10日 (金) 20:44
noritanさま
お早う 相変わらず早いねぇ~ いつ寝ているんだろう?
角田へ行った帰りに、立ち寄りお薦めです。
ワインだけでなく、Pizzaが殊更旨いと思うよ。
若い企業家を応援してください。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月10日 (金) 06:03
NOP法人は様々な体験が出来て、羨ましい限りです。
カーヴドッチが出来た頃には、ワインを買いに寄ったり、レストランへも行ったりしましたが、最近はこちら周辺の情報にはトンと疎くなってしまいました。フェルミエ、良いですね~~
いつか寄ってみたいです。
ただ、レストランへ行こうとしても、車ですと、ワインを横目で見ながら、お土産に買うしかないですね。
ジャズとワインの夕べなど、良いなぁ~~
でも一緒に行ってくれる相手が居ないか~~
投稿: noritan | 2009年7月10日 (金) 05:52
もうぞうさま
Titleたまにカッコつけようか!なんて思ったりして(笑)
この日 沢山のホタルが乱舞し幻想的でした。
大銀行で将来を嘱望されていた人材が、自分の夢に向かって、勉強し
challengeする姿をみて、ある種の頼もしさを覚えました。
折を見てPizzaなど召し上がりに是非どうぞ!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月 9日 (木) 21:02
割りと何でも知ったかぶりのもうぞうですが、ここは知りませんでした。
輝ジィ~ジさまの人脈の多さには、脱帽です。
それにタイトルが良いですね~~
投稿: もうぞう | 2009年7月 9日 (木) 20:38
FUKUさま
今晩は commentありがとうございます。
CAVED’OCCIの落社長は九州出身ですが、この若手企業家は新潟市の
出身です。Pizzaも間違いなく旨いと思いますし、是非今度立ち寄って
見てください。ワインはお土産でも通販でも買えますので、ゆっくりと
味わいながら…
ホタル今頃はきっと平家ホタルに変わっていることでしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月 9日 (木) 20:08
こんばんは~
ワインとディナーを頂いてホタル観賞なんて最高の贅沢ですね♪
いいですね~~ 素敵ですね。
カーブドッチ(CAVED’OCCI)は何回か立ち寄ってますが、その隣の小さなワイナリーとRestaurant〝Fermier〟は、気がつきませんでした。
今度友達を誘って出かけたいと思いますが、ワインを頂くと運転出来ないので、
そこを解決しないとですね。 (*^_^*)
投稿: FUKU | 2009年7月 9日 (木) 19:26
山いろいろ さま
漸く誕生でさぞやホッとしたことでしょう。先ずはおめでとうございます。
腰の塩梅は如何?小生も坐骨神経痛が常時気になり調子が出ません。
こんな時、ワインとディナーとホタル観賞 一時の精神的安らぎを
得ることが出来ました。
このワイナリーのHP是非 覗いて見てください。
新潟の若手でも気概の在る優秀な人材がいるんです。
奥さん同伴で是非出かけてみて頂戴。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月 9日 (木) 17:41
おおお、きっと美味いワインなんだろうけど、悪玉が増えそうな感じだ。(笑い)
なかなか何時までも隅には置けない感じのワイナリーですね。
こうした本物志向のお店が地元興しに繋がりそうで、楽しみな存在ですね。
投稿: 山いろいろ | 2009年7月 9日 (木) 17:14
sanaeさま
いつもお世話様です。
美味しいワインとディナーを頂いて、ホタル観賞良い企画でしょう。
飛び交うホタルの光を見ると、誰しも心が癒される思いがします。
儚い命の中に美学さえ覚えます。
子供や孫たちにも見てもらいたいものです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月 9日 (木) 13:49
蛍とワイン素敵ですね~
私も蛍観に行きたくなりました。
こういう催し良いですね~♪
投稿: sanae | 2009年7月 9日 (木) 11:58
mikkoさま
今晩は いつもありがとうございます。
新潟の角田山の麓一帯はワイン造りには最高のLocationだそうです。
ワイン通では有りませんが、手作りの拘り感ある、それなりのワインと
味わいました。
新潟の若手企業家として今後の発展を応援したいと思っています。
ホタルとワイン付きディナー 今度は相方と一緒に出かけるつもりです。
来年 角田山花見の折には案内しますyo。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月 8日 (水) 22:16
お洒落なお料理とこだわりワイン!!
そのうえ、ロマンチックなホタル鑑賞
素敵なひと時を過ごされたのですね。。。
次回は奥様とお二人だけで訪れてみては
投稿: mikko | 2009年7月 8日 (水) 21:59
yukitubakiさま
今晩は 先ずこのお店のHPを覗いて下さい。
きっとお気に召すと思いますyo。
新潟の若い企業家の応援したいものです。
姐さんはワイン通ですから、辛口批評でも宜しいかと…
ホタルきっと今頃は平家の時期かと思われます。
淡い光がロマンをそそります。
近いので早速如何
蟹座に乾杯
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年7月 8日 (水) 21:35
すぐ、近くに…あぁ~イイところがあった!!
知りませんでした。 独りで行くには勿体無い!
家族で行ってみたいお店ですねぇ~。
昨日、誕生日だった娘ともうじき誕生日のあたし・・蟹座セレモニー! の候補に。
そうだ、蛍の求婚(お尻ピカピカ)が、源氏ホタルと平家ホタルが微妙に時間差の点滅アリーノ!ですって。
交わることの無い、名前の由来かしら?
投稿: yukitubaki | 2009年7月 8日 (水) 21:25