角田山の雪
今日 1月14日朝から新潟にしては珍しい快晴。
世間様の所謂3連休など関係の無い、暇持て余しのジィ~ジですが
ここ数年毎年八ヶ岳(赤岳)を恒例にしていたのです。
今年は、生憎所属している山の会の会議が11日に開かれ、更に
何時ものメンバーに一寸したAccidentが起こり、止む無く中止に。
8日の弥彦山以来 サッパリ歩いていないので足が萎えそうな感じ。
漸く2,3日前から新潟市近郊にも白いものが少々降ったし…
運動不足解消のためにも、手近ないつもの角田山へ
稲島登山口駐車場には、平日にも拘わらず四十台近くの車。
今日は、相方に用事が有り、ジィ~ジ単独です。
お昼時の為か?山頂目指す人、下ってくる人結構出逢います。
12時5分前 山頂到着
鈍った身体には、結構キツイ 40分近く掛かってしまった。
足が重くて上がらない
山頂は20センチ位だろうか?何はともあれ久し振りの新雪
全くの快晴 風も無く陽も射し寒くも無い。
相方がいないので、ベンチの雪を除け、途中で買ってきた
アンパンとカップヌードルの簡単なお昼。
小屋は、何処かの団体さんが居るのか、超満員。
暫くの間であれば、寧ろ外の方が気持ち良いかも…
ジィ~ジは、歩き始めからアンダーシャツ1枚 タオルを入れて
汗を拭えば寒さも感ぜず。
簡単なお昼も終わったので、下山することに。。。
九合目 向陽観音前広場から、飯豊連峰 そして朝日連峰から
月山まで素晴しいお天気です。
勿論 越後の秀峰粟ヶ岳もキラキラと光輝いて見えます。
自分の目では大きくハッキリ見えているのに旧式コンデジでは…
七合目から五合目まで、圧雪で滑り塩梅 転んで怪我などしても
つまらない。注意しながら下ります。
あっと言う間に駐車場。
少し歩き足りなかった感有るものの、気持ちの良いひと時を
過ごすことが出来たジィ~ジです。
21-2の角田山です。
3時頃からは空は一面の雲 夕方からは雨やミゾレに変り、
猫の目のように変るお天気の1日となりました。
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
「登山」カテゴリの記事
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
コメント
FUKU さま
今晩は
角田にも雪は降り積りますよ。(笑)
今日はもっと有ったようですyo。
このところ何故か?珍しく用事が重なり山へ行く機会が
減っています。お陰でガタガタ
トレーニングセンターは、只みたいに安く、設備も良いので
利用価値大です。
この日(16日)は、ヨガ 太極拳 ゲートボール などの
団体も居たので、200名以上が利用していました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月18日 (日) 22:20
輝ジィ~ジさま、こんばんは!
角田山も雪が降るんですね~ 雪はこちらばかりかと
僻んでいました (*^_^*)
私も最近・・
<何もしないと体力ガタガタになる>を実感して焦っています~
トレーニングセンターもいいですね♪ 少し通ってみようかな???
投稿: FUKU | 2009年1月18日 (日) 21:46
山空花さま
今晩は comment有難うございます。
[雪の新潟]とのイメージ強いと思いますが、
新潟市は40センチも降れば大雪なんです。
この日 角田山でも精々20数センチなのです。
当然 ワカン スノーシュー不要です。
そんなに遠くないと思いますyo。
赤岳は2月から3月始めは1月より凍結が厳しいので
3月末頃かな
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月17日 (土) 21:05
もう2回目の角田山なんですね~。
って、年間20回を越えるには月2回くらいは行ってる計算ですよね…。
冬は晴れると展望が気持ちイイですね。
それと、思ったよりも雪が少ないんですね。
越後だから低山でももっさり雪が積もっているのかな~?って勝手に思っていました。
最近新潟方面は雪の予報が多かったですし。
これくらいの雪なら私でも登れるかな??
でも、ちょっと遠いかな(笑
赤岳は残念でしたね。
でも、まだいくらでもチャンスがきっとありますよ~。
投稿: 山空花 | 2009年1月17日 (土) 20:42
tubaさま
私は通称バテバテジィですyo。いつものことです。
実は、これではイカン!と、今日は西スポーツセンターコスポで
1時間一寸走ったり、ウエイトトレーニングしたり
柔軟体操したり頑張ったのです。(これッ内緒)
白山頑張りましょう。。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月16日 (金) 21:31
ヤッホー☆
再訪で、お騒がせですぅ~…。
足、ヘロヘロの輝さまコメントが♪ココロ踊っちゃいました。
白山の、イイ時季山行!! 了解です。
イワウチワの頃もBESTなンですね。
雪の”白山”ワクワク山行です。
投稿: tuba | 2009年1月16日 (金) 20:29
yukitubakiさま
いつも有難うございます。
北ア 行きたいですねぇ~
天気の良い時の唐松からの五竜・鹿島槍なぞ途轍もなく
素晴しいですよ。でもネ!ホーム?の角田で
ヘロヘロになってしまったのですyo。
白山ジィ~ジの好きな山の1座です。
今の時期とイワウチワの時期ですが…
遭遇するかもですね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月16日 (金) 20:00
いめかさま
comment有難うございます。
どうやら 漸く本格的に元に戻ったようですね。
良かった 良かった。
丁度雪も少し降ったので角田山から是非どうぞ。
そのうち一緒に行きましょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月16日 (金) 14:22
もうぞうさま
今晩は いつも有難うございます。
お忙しいようですね!
折角 少し白くなったのでお天気に拘わらず
お出かけになってください。
雪のバサバサ降るのも乙なものです。
ただ 雨は困りますが。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月15日 (木) 21:36
真っ青な空と真っ白な雪のコントラスト!!
としちゃいましたyo。
あぁ~、北ア…からかな???
うふふッ!!
越後の名峰山行でしたか
へぇ~!輝さまもくたびれアンヨになるんかぁ~?
なんだか、ホット
先日、久々に角田(灯台コース)にトライ。ヘロヘロでした。
あたしも白山山行予定アリーノ!です。
接近遭遇できたらイイですね
投稿: yukitubaki | 2009年1月15日 (木) 21:22
3連休のあとは良いお天気でした。
天はお休みの日にもご褒美をくれたら良いの
ですが(笑)
明日から又、毎日の行いをよくする事を
誓いま~す。
投稿: いめか | 2009年1月15日 (木) 21:18
mikkoさま
いつも有難うございます。
こんな草臥れジィ~ジ相手にしてくれて。。。
角田山は、ジィ~ジの100名山。とても魅力一杯の山なのですよ。
新潟のスキー場は殆ど滑走可能なようです。是非
おいでくださいね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月15日 (木) 20:16
いや~良い天気で・・・
蒲原平野が真白になった風景は、久しぶりです。
次の休みには行きたいな~でも天気がね~
投稿: もうぞう | 2009年1月15日 (木) 19:07
みいさま
comment有難うございます。
角田山は、家から車で約30分と近いのです。
コースも数多くあり、其の気になればトレーニングにも
最適です。晴れれば、佐渡は指呼、そして飯豊・朝日・鳥海も
勿論 3月下旬からは雪割草が…
3月下旬 二王子 粟ヶ岳残雪で最高の状態になります。
来なければ損ですヨ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月15日 (木) 18:33
新潟もやっと雪が降ったようですね。
1月の14日ですでに21-2の角田ですか~
さっくと登れるところにこんなに素敵な山があるのは羨ましい限りです。
平日でもたくさんの方が訪れているようですし
地元の方に愛される山なんですね。
それとともに地元の方が守っている山でもしょうね。
飯豊と朝日の眺望、すばらしいです。
肉眼から比べると霞んでしまうのでしょうが
粟ヶ岳の眺望も感動ものでしたよ。。。
新潟の雪だよりが聞こえてきて早くスキーに行きたくてウズウズしています。(^-^)
投稿: mikko | 2009年1月15日 (木) 13:24
運動不足と・・・さく~っと角田山・・・
なんと、うらやましい!
そして、元気印~輝ボ~イ様^-^
確かに自分の目ではしっかり見えているのに
カメラでは・・・@@
ありますね~^-^
二王子・粟ヶ岳・・・登りたい山です^^
越後に行きた~い(笑)
投稿: みい | 2009年1月15日 (木) 10:18
甘納豆さま
お早うございます。
出来ることなら二王子とか粟へ行きたいのですが…
段々寒さとか、眠いとか理屈を並べる回数が多くなってきました。
貴殿の若さを少し分けてください。
角田からの飯豊連峰あんなにハッキリ見えていたのに
お説のように人間には素晴しい機能が備わっているようです。
それだからこそカメラなどの進歩に際限が無いのでしょうね!
腕が悪くともデジイチ欲しい(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月15日 (木) 08:15
輝ジィ~ジ様おはようございます。
昨日のお昼は本当に良い天気でした。
昼休み散歩しながら、真っ白に輝く飯豊連峰をうっとりと眺めておりました。
「飯豊連峰と左に朝日連峰」の写真良いですね。山もさることながら、雪を纏った蒲原平野の雰囲気が実に良いです。
おっしゃるとおり、山は肉眼で見た方が大きく、くっきり見えます。
人間って素晴らしい道具を持っていますね。
投稿: 甘納豆 | 2009年1月15日 (木) 07:53
赤鬼さま
>白山のラッセルに備えてトレーニングと思うが暇がねえ。
そんなに頑張らないでよ!
実は、昨日の角田山でもヘロヘロだったのよ。
何もしないと体力ガタガタになるねぇ~、困ったもんだ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009年1月15日 (木) 07:23
昨日はお昼過ぎまでは良い天気だったね。こんな日登ったら気持ち良いだろうな、と思っていたよ。今日は滅法寒いがこれで当たり前。
白山のラッセルに備えてトレーニングと思うが暇がねえ。
投稿: 赤鬼 | 2009年1月15日 (木) 06:28