近況 富山駅付近
この世に生を授かり、T高校を卒業するまで暮らしていた富山市。
お盆になれば、当然両親の墓参り
8月14日(金)
ETC割引使って新潟西IC出発、相方ともども一路富山へ…
親代わりだった長兄宅を訪問し、帰省中の姪っ子と5人で墓参り
大渋滞で墓所まで少し歩かねばならず、腰が痛く足も弱った
長兄には少しキツイ道程になった。
それでも墓を綺麗に拭いて盆花を添え、線香・蝋燭を供え合掌。
帰路
義姉が 折角だから立ち寄ってほしいところがある と言う。
(長兄は3年前、高齢を理由に運転免許返上した)
その場所は、富山駅の直ぐ傍の
富山市の親水文化公園 【富岩運河 環水公園】
とやま都市MIRAI計画のシンボルゾーン。
毎年 何回も富山に来ているが、この辺りは暫くご無沙汰。
半世紀近く昔、(当時は駅裏と言っていた。今は大違い)
この付近はパルプ用の広大な貯木場で小学生だったジィ~ジは
鮒や雑魚を釣りにしばしば訪れていた懐かしい場所です。
現在ジィ~ジの住む新潟市の寄居浜海岸には
坂口安吾の ふるさとは語ること無し の巨大な石碑
そして 富山のお隣 加賀では
室生犀星の ふるさとは帰るところにあるまじき たとえ…
安吾も犀星もともども故郷に殊更の思いがあったのでしょう。
ジィ~ジには気軽に帰れるふるさとです。
とは言うものの、その変り様 隔世の感 大。
変らぬもの 富山市内から仰ぎ見る立山連峰 雄山と劔
(残念ながらこの日は曇天 時折雨 眺望叶わず)
富山 自慢できるジィ~ジの故郷です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 晩秋の(京都)散策(2020.12.24)
- メモ( ..)φメモメモ 温泉 リンゴ 山(2020.12.04)
- 今年の10月締めは【浅草岳】(2020.11.20)
- 久々の【小遠見山】(2020.11.09)
- Enjoy[函館](2020.10.30)
コメント
yikitubaki さま
comment有難うございます。
何しろ人格よきにしろ、あしきにしろ形成された紛れも無い
故郷である事は間違い有りません。
富山は結構何かとこだわりを持っている良いところです。
わらしべ長者もどきの人が住んでいたかもね!
高岡で今流行?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年9月 2日 (火) 20:58
輝ちゃんは、俳人のワビサビを語れるンですねぇ~。現代に生きている人が語ることで、文学は継承されていくンだなぁー。其れも、身近に感じられることが、後世に受け継ぐ☆
で、輝ちゃんがお育ちになった富山!
極めますyo~!
わらすべ長者!が住んで居たかしらン?
どうyo?
投稿: yikitubaki | 2008年9月 2日 (火) 20:17
甘納豆さま
ここは富山駅北口から歩いてもいけるところです。
50年前と全く様子が異なり、隔世の感を強く受けます。
変らぬもの、それは立山連峰の雄大な姿です。
富山は結構住みやすいし、よき所なのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年8月28日 (木) 18:55
こんにちは!
富山っていいところですね。
ふるさとが富山って、羨ましいですね。
投稿: 甘納豆 | 2008年8月28日 (木) 12:34
赤鬼さま
駐車場も有るので何時か機会が有れば是非!
この施設最上階が展望台になっているのでここから見る
立山連峰は素晴しいと思います。
立山の帰りに寄ってみましょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年8月27日 (水) 07:58
何処も駅裏は開発されていなかったけど、ご多分にもれず、新潟も富山も綺麗になったんだね。でも、環水公園ってのが良いね。
行ってみたいけど、山の行き帰りばかりで
寄る暇がねえ。
投稿: 赤鬼 | 2008年8月27日 (水) 06:43
noritanさま
この公園は、富山駅の昔は裏側(北口)と呼ばれたところ。
岩瀬浜への運河を整備したものです。
この施設から見る立山連峰はきっと絵になる事間違い有りません。
富山へ行く機会が有れば依ってみてください。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年8月27日 (水) 05:14
もうぞうさま
いつも有難うございます。
富山は梨以外果物は殆ど取れませんが、米も魚も旨いところです。
扇状地なので名水も多く、比較的天災も少ないところです。
LRT始め結構何事にもPRは新潟より上手なようです。
立山連峰の景色は最高です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年8月27日 (水) 05:10
富山は山は行ってますが、街は知らないですね(笑)環水公園って良いですね!
新潟の朱鷺メッセ周辺に似ているのでしょうか?
投稿: noritan | 2008年8月27日 (水) 03:38
富山は子どもが数年間住んでいたので、何度か行ったことがあります。
立山連峰は素晴らしいですね~
路面電車(LRT)も素敵です。
夏でも水がやや冷たく、美味しいです。
投稿: もうぞう | 2008年8月26日 (火) 19:31