« 角田山 12Th | トップページ | りんご刈り »

2007年11月 8日 (木)

菱ヶ岳晩秋

目覚めると、外も明るく天気も良さそうな気配です。

ジィ~ジの100名山 [角田山] 行って来たばかり、、、

手近で、且つ このところご無沙汰のところは…???と

思いついたのが、[菱ヶ岳]。。。

* 菱ヶ岳 974m. 五頭連峰南端に位置し、連峰の最高峰
 二等三角点。晴れた日には飯豊連峰のVIEWPOINT

■ 菱ヶ岳 974m.

所在地  新潟県阿賀野市 東蒲原郡阿賀町
山行日  10月28(日) 晴/曇
同行者  相方 計 2名
行  程  旧スキー場登山口(8:57)~菱見平(9:22)~
       笹清水(9:58-10:03)~山頂(10:37‐10:50)~
       菱見平(11:48-11:53)~登山口(12:10)
        行動時間 約3時間13分 実質歩行時間2時間50分 
地 図   国土地理院地形図1/25,000出湯[南東]
高低差  約 750m.   

 *写真は、クリックで全て拡大

【記事】

内の沢Pには、流石に日曜日 既に10台以上の車が駐車。

靴を履き替え、早速歩き始めます。

我等の先を、単独女性が先行。
 P1070491 P10704941_4
(写真 左) 内の沢駐車場の様子
(写真 右) ミズナラや潅木の登山道行く相方 

ジグザグに高度を稼ぎ、緩登、急登を繰り返し、約30分弱で
菱見平に到着です。

菱見平から山腹を縫いながら、尾根へ取り付き、稜線漫歩
やがて目前に 杉鼻 が立ちはだかります。

 P10704951_2 P10704961
(写真 左) 菱見平と慰霊碑
(写真 右) 稜線歩く相方

積雪期は、正面の杉鼻をほぼ直登せねばなりません。

 P10704971
北山から杉鼻に向かって…

杉鼻で夏道、
山腹トラバース 根が張りだした歩き辛い道が続きます。

やがて笹清水  ここまで一気に来たので一寸一休み。
持参の水で乾いた喉を潤します。

先行の単独女性はそのまま先へ進んでいます。

 P10705011 P10705021
(写真 左) 笹清水で一服
(写真 右) この山腹に登山道が切られています。

笹清水からは、ブナの原生林につけられた急登が続きます。
喘ぎながらクリアーすれば主稜線に出ます。

 P10705031 P10705041
(写真 左) 尾根のブナ
(写真 右) 赤く染まった葉

小さなピークを3つほど越えれば、やがて山頂に到着。

 P10705061 P10705071
(写真 左) 山頂
(写真 右) 山頂 ここから五頭山・松平山へつながります。

先行 単独女性の姿既に見えません。
単独 男性お二人休憩中なるも彼らも五頭山へ向かう様子。

お昼から一寸用事の有る我等、今回はここでUターンなのです。
インスタントコーヒーと甘味を口にしばし休憩。
周りの樹木の葉は赤く染まったり、既に落葉したり…
秋も もうお終い 暫くすれば白いものも舞う事でしょう。。

飯豊方向ガスで眺望望めません。

山頂を後に往路を下ります。

 P10705121 P10705131
(写真 左) ブナの落ち葉の登山道
(写真 右) 遥かに蒲原平野

 P1070515_2 P10705181
(写真 左) 紅葉1
(写真 右) 紅葉2

ブナ林の尾根を一気に笹清水まで下り、山腹トラバース

 P10705241 P10705251
(写真 左) 根が張り出し歩き辛い山腹道
(写真 右) 五頭山塊 奥に見えるは三の峰方向

落ち葉踏み踏み、下ります。お天気に少し翳りが…

登り1時間40分、下り1時間20分

冬間近に迫った 菱ヶ岳を堪能の半日。
次は、新年雪の菱ヶ岳に挑戦予定です。
輪カンの点検せねばなりません。

帰路は、何時もの通り、村杉温泉K豆腐店立ち寄り、
何時もの通り、試食して何時もの通り、おぼろ豆腐と三角揚げ
そして何時もの通り おからを袋に詰め 帰宅。

午後の用事?
来年度の大まかな山行計画の立案なのです。

 遊んでばかりいて 良いのだろうか???

           この項 お終い

| |

« 角田山 12Th | トップページ | りんご刈り »

新潟」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

sanae さま
お忙しいのに恐縮です。
ジィ~ジもsanaeさんのレポ覚えていますyo。
残雪の時季に併せ、もう一度飯豊連峰を眺めにどうぞ
いらしてください。
山行計画 会を絡めたprivate用です。
5月GW付近に始めての九州上陸予定とか、北海道も残しましたし
南アもう一度歩きたいし、なかなか…
表紙デザインテンプレートホンとはTica嬢のように
自分だけのものにしたいけど、良い写真も無いし、やり方も良く解らないのです。(泣)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年11月16日 (金) 17:11

紅葉きれいですね~
懐かしく拝見しましたが
春と秋とではやっぱり随分と雰囲気が違いますね。

山行計画まとまりましたか?
会用ですか?プライベート用?(^_-)-☆

表紙の模様替えですね、素敵です♪
私は変えても飽きてしまって、
すぐに今のシンプルなのに戻してしまいます(^^ゞ

投稿: sanae | 2007年11月16日 (金) 14:24

ぼんいぢさま
今日は!!
菱ヶ岳は新潟の阿賀野川の会津へ向かって左側に位置している
五頭山塊の一座なのです。麓の近くに月岡温泉が有ります。
紅葉は東北には敵いませんyo。
来年の秋は、東北主体に考えています。
来年のジィ~ジの目玉の一つは九州の予定です。
もう一つ  ぼんいぢさんと会長さんにお会いする事(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年11月 9日 (金) 19:04

こんにちはー。
きれいな紅葉の山なんですねー。
あとで、地図見てみなくちゃ。

さっそく、
来年度の大まかな山行計画の立案 ですか?
どんな計画になんでしょ?
全国各地に遠征しているジィージさんの立てる計画って興味津々。

投稿: ぼんいぢ | 2007年11月 9日 (金) 16:47

mikko@昼休み?さま
comment有難うございます。
久し振りにデザイン変えて見ましたが、確かにもうすぐ
雪が降る季節なのに何をやっても中途半端ジィ~ジです。
雪の季節この山で昔知合いの女性が遭難して一ヶ月以上
雪に埋まったままでした。ジィ~ジも捜索に行きましたが…
冬山の単独は危険です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年11月 9日 (金) 13:54

こんにちは!
菱ケ岳、綺麗な山ですね~
静かに歩けそうですし・・・
近くに良い山がたくさんあっていいな。
表紙の壁紙かえたのですね。
いつも素敵な壁紙なので楽しませていただいておりますが、
今回のもインパクトがあって良いですねー(^_-)☆
出来れば10月中に拝見したかったですが・・・

投稿: mikko@ | 2007年11月 9日 (金) 13:34

山空花さま
comment有難うございます。
新潟市から車で1時間ほどで、1000m.位の手頃な山幾つか
有るんです。これから雪も降りますが、また別の眺望も
楽しめるのです。雪が降ったらスノーシューか輪カンを
もって遊びに来て下さい。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年11月 9日 (金) 13:28

菱ヶ岳、紅葉がとてもきれいな山なんですね~。
新潟の山は寒暖の差が激しそうなので、紅葉は期待できるんじゃないかと思っていましたが、やはりという感じですね。

ホントに新潟は良い山が沢山あるんですね。
そろそろ雪の便りも来てしまいそうなので、来年あたり新潟の山の本でも買ってみようかな。

投稿: 山空花 | 2007年11月 9日 (金) 13:11

赤鬼さま
日曜日雨の場合の代替案考えて頂戴。
頭が痛いわ!!
今日は何とかもつかねぇ~?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年11月 9日 (金) 06:50

この日は全国的に晴れだったみたいだね。菱、しばらく行ってないなあ。今日も晴だと思ったら、
雨、降ってやんの。後で晴れるらしいけど。
日曜日駄目みたい。

投稿: 赤鬼 | 2007年11月 9日 (金) 06:27

noritanさま
秋から冬間近になったのに遅まきながらAUTUMNVERSIONに
変えてみました。ホンとはクリックするごとに変えたいのだけど
自分の良い写真が無いのと、techniqueが無いので
どうやって良いのか解らないのです。
11日天気が確実に悪いならば群馬県ドライブに変更あり?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年11月 9日 (金) 06:06

ガラリと表紙が模様替えしましたね!
11日の晴天を祈るばかりです!!!

投稿: noritan | 2007年11月 9日 (金) 01:09

毎度ご訪問有難うございます。
たまたまこの日は昼から岳友と来年の計画打ち合わせを
我家でやることになっていたので五頭山縦走は時間不足でした。
貴殿と同じく小生も相方も菱ヶ岳好きな山です。
近いし手頃な有り難い山です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年11月 8日 (木) 20:44

今回は五頭山までの縦走は無でしたか。
ちょうど紅葉の見ごろでしたね~
五頭山より静かで登りやすい、いい山ですよね。

投稿: もうぞう | 2007年11月 8日 (木) 20:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菱ヶ岳晩秋:

« 角田山 12Th | トップページ | りんご刈り »