ヤマボウシ IN 角田山
今年のヤマボウシはどんな具合かな?
今年8度目の 定番 角田山の様子です。
6月6日(水) 晴 同行者 相方 計2人
*どなたからもお誘いの声が掛かりません。
山頂近くのヤマボウシ 昨年はサッパリ、一昨年は大当たり
今年は、こんな感じです。
(写真は、全てクリックで拡大します。)
白い花弁のように見えるのは総苞、花は中の多数の球状体
丁度 最盛期のように思えましたが、一昨年ほどの感激は味わえなかった?
ほかに こんな花たちも見られました。
そして これも探していたのです
2,3日早かったかも知れませんが、登山道脇で見つけました。
サイハイラン(采配蘭)です。
謙信公や信玄公を髣髴させます。
そしてこれは お ま け!!
カエルツボカビ 防がねば…
ほかに見た花 オドリコソウ
今回も、稲島登山口⇔山頂+αでした。
相変わらず、結構 多数のハイカーと遭遇しました。。
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
「登山」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
コメント
nobuさま
お早うございます。
sanaeさんのcommentにも有りましたが、東京近郊では
近年街路樹として見られるようですね!
白い総苞が昔(比叡山とか)の山法師の頭巾のように見える?
角田山8月の旧盆頃はキツネノカミソリが咲きます。
一度お出かけ下さい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月16日 (土) 08:25
FUKUさま
お早うございます。
実はジィ~ジも実が食べれるとは知らなかったのです。
今年は、是非味わってみたいと今から狙っています。
旨かったらご連絡いたしましょう。
今年は多分沢山実をつけるでしょうね!(期待 大)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月16日 (土) 08:18
このお花ヤマボウシっていうんですね。
私は街で見かけ、きれいだな~と思いました。
お花がみんな上を向いて咲いているので、
下からよりも、ちょっと離れて見るのが
ベターですね。
投稿: nobu | 2007年6月16日 (土) 08:08
おはようございます。
角田のヤマボウシ、随分大きい木なのですね。いっぱい花をつけて・・・ 実もいっぱい、なることでしょう。
ヤマボウシの赤い実って食べられるそうですが、まだ食べたことありません。ジィ~ジ様は?
臆病な私、一度食べてみたいと思うのですが最初の一個、チョッと勇気がいります。どんなお味か興味シンシンです♪
投稿: FUKU | 2007年6月16日 (土) 07:43
sanaeさま
拙駄ブログ丸1日閲覧不能障害が発生しておりました。
些かココログに嫌気も差して来ています。
角田のヤマボウシ今年はあたり年?昨年は完全に裏でした。
8月はキツネノカミソリでオレンジに…
コチラの街路樹は西洋ハナミズキが多く見られます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月16日 (土) 05:42
ヤマボウシ、最近コチラの街路樹によく見かけます。
以前は山で見ると感激したものですが・・(^^ゞ
角田山も絶え間なくお花が次々に咲くのですね。
投稿: sanae | 2007年6月15日 (金) 22:42
いめかさま
今晩は、comment有難うございます。
角田山はジィ~ジのトレーニングの山でもあり、100名山でも
有るのです。家から近いしね!
花の名前ジィ~ジも解らないものばかり(汗)
少しは勉強しなければ…本屋とネット検索ですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月15日 (金) 21:58
角田山は最近すっかりご無沙汰しております。
ついこの前は毎週、角田に登ってました。
又、行こうっと!
最近、花の名前を覚えたいと必死ですが、なかなか…
本屋さんで立読みしましょうか?
投稿: いめか | 2007年6月15日 (金) 21:34
もうぞうさま
comment有難うございます。
昨夜7時半ころから摂駄ブログ表示されない障害が発生しており
つい先程復旧したばかりです。小生PC操作全く素人で有りますが、
ココログ些か嫌になってきました。
ヤマボウシ角田の山 昨年は全く駄目でした。
表・裏年交互でしょうか?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月15日 (金) 20:28
当地裏手にある遊歩道のヤマボウシは、まったくと言っていいほど、花がついていません。
去年はこの写真のように咲いていたんですが・・・
もう今年はダメですよね。
来年に期待しましょう。
投稿: もうぞう | 2007年6月15日 (金) 20:11
甘納豆さま
早速確認いたしました。お手数お掛けし、恐縮です。
てっきり今回の件かと早とちりしました。
何か他にも見たようなお顔が何人か…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月14日 (木) 11:47
>五の池小屋のHP開きましたが、Hotnewsって何処か解りませんでした。
説明不足で失礼しました。
バックナンバーをクリック、2002年6月をクリックすれば出てきます。赤鬼さんの若かりし姿を見てやって下さい。あんまり変わってないか?
URLは下記。
http://www.asahi-net.or.jp/~hv4n-ickw/baknanber/0206.htm
投稿: 甘納豆 | 2007年6月14日 (木) 10:38
甘納豆さま
お早うございます。
角田山は新潟にとっては、かけがえの無い財産だと思っています。
キツネノカミソリももう直ぐですね!夏本番間近となりました。
ところで五の池小屋のHP開きましたが、Hotnewsって何処か
解りませんでした。ブログにも無かったし…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月14日 (木) 08:32
おはようございます。
角田山、いろんな花があるんですね。
最近遠ざかっており、ヤマボウシさんに嫌われそうです。
でも、輝ジィ~ジさんの写真で十分満足です。
もうじき、暑い夏もやってきますが、キツネノカミソリも楽しみです。
投稿: 甘納豆 | 2007年6月14日 (木) 08:24