2007 3度目の二王子岳
ある日の夜、山の会のEさんから℡有り。
その話の中で、
「今日一人で二王子へ行ってきましたが、サンカヨウがとても綺麗に咲いていましたよ。」との情報が…
空具合を見て、さっそく我々も確認するべく出かけることに…
今年に入って3度目の二王子岳です。
2007 最初の二王子岳記事は→コチラ
2007 二度目二王子岳記事は→コチラ
5月23日(水) 晴
*コースタイム記録省略 <毎回大体同程度の為>
*写真はクリックで全て拡大
この度も相方と2人の変わり映えしないコンビです。
平日の朝7時25分 それでも県内ナンバー車10台超。
二王子神社周辺の木々もスッカリ色が濃くなって来てます。
7時30分 ユックリとスタート
気持ちの良い沢音聞きながら、また清々しい微風受けながら…
途中の神子岩付近の荒れた登山道も、地元の山岳会の皆さんが整備され、快適に歩けます。
二合目水場は、時期柄水量も豊富です。
何時もの通り、喉潤します。
登山口から約50分 三合目 一王子神社
チョコット立ち休憩、飴を口にします。
三合目から歩き出して直ぐ、登山道進行方向右側に
有りました 有りました サンカヨウの群生が何箇所も…
まずは先へ進み、帰りにユックリと眺める事にします。
8時50分‐9時00分 五合目 独標(定高山)
勿論 全く残雪の影、形も残ってません。
雪の多い年であれば、5月GWで約1.5m.位は残っている?
たっぷり時間をとってコーヒーブレークと洒落ましょう。
六合目手前辺りから所々に残雪が散見されてきます。
青空にタムシバ映えて…
七合目手前の 油こぼし も既に土肌が露出して…
七合目 油こぼし
登山道の脇には、まだカタクリの花が、いっぱ~い!!
少し小振り?クルリンと色鮮やかに…
やがて九合目 雪原の先には…
九合目過ぎれば直ぐに山頂。
山頂に雪は、全く残っていません。
少し靄っていますが飯豊の全貌が…
若干の休憩入れて約2時間50分 概ね何時ものペース!!
飯豊連峰のお山を眺めながら、早い早い簡単ランチです。
空腹満たされ、眺望満喫し、イザ下山です。
まだお昼には遥か前、何人も何組も頂上目指して…
油こぼしの先の両脇には…
気持ちの良い道が続きます。若葉が眼に眩く輝いて…
愈々 サンカヨウ(山荷葉) Watching Time とします。
透き通るような6枚の花弁の白さ 気高ささえ感じさせます。
この時期にあまり二王子へ来ていなかったので、あまり彼方此方に多数の群落が見られ些か吃驚です。
サンカヨウWatchを終えて、再び下山開始します。
途中で、一本コゴメ(コゴミ)を少々 採取しながら…
登山口の神社脇のスペースには、何時の間にか?車は20台以上になっています。改めて人気の山だと思い知らされます。
帰りの途中下車は、新発田温泉 あやめの湯 です。
この施設 大分老朽化し、露天風呂も有りませんが、湯質もまぁまぁ 休憩所は広々で、そして何より料金が安いのです。 ¥400/大人
風呂から上がって休憩所で暫く休みます。まだ未だ時間は早い。
この日の予定は盛り沢山なのです。
新発田市から新潟へ戻り、コンビニで弁当買って向かう先は、
応援シャツに着替え、応援グッズのタオルを持って…
アルビレックスVSグランパス
ナビスコカップ予選リーグの観戦なのです。
このゲーム勝てば決勝リーグ進出決定だったのですが…
7時キックオフ
結果は押せ押せゲームだったのにPKまでキーパー楢崎に読まれドローで終了。決勝リーグ今年も叶わず。悔いが残るイマイチ後味悪い結果に…
競技場の上空には、上弦の月が明るく輝きゲームを観戦していたようです。
今年3度目の二王子岳 そしてJ1Soccer観戦。
丸一日 よくもまぁ フルに遊んだものです。
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
「登山」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
コメント
まゆ太さま
飯豊の展望台二王子岳 昨年は〝しげぞうさんチーム〟にバッタリ、
sanaeさんチームもその後…貴女もこなきゃならないでしょう。
来年の残雪期スノーシューもって遊びにお出でなさい。
お天気確実なら満足得られるでしょう。
新雪の飯豊を見るなら晩秋でもいいけど…
ジィ~ジが元気なうちに来て頂戴。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 6日 (水) 12:04
残雪の二王子岳、すてきですねー
笹の原な感じがとっても好みです。
>守門岳もう直ぐヒメサユリも咲くかもしれません。
メモメモっと。
投稿: まゆ太 | 2007年6月 6日 (水) 07:33
山空花さま
続けてのcomment有難うございます。
二王子岳は飯豊連峰の展望台。昨年〝しげぞうさんチーム〟に
残雪時バッタリもしました。200名山にもなっていますので、
県外からも多数の人が訪れる良い山なんですyo。
sanaeさんチームも昨年の残雪期に雪洞掘って1泊でした。
朝、3時、4時高速に乗れば関越から日帰り圏内でもあります。
>20代かと思うようなアクティブさでしたね~。その体力が羨ましいです…。
有難うございます。実は体力有りません。暇なだけ…なんです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 6日 (水) 06:06
二王子岳、名前は聞いたことあったのですが、新潟の山だとは知りませんでした。
さすがに雪が残る山は花もまだ春ですね。
これから、慌しく夏の花に変わっていくのでしょうねぇ。二王子岳いつか行ってみたくなりました。
それにしても、20代かと思うようなアクティブさでしたね~。その体力が羨ましいです…。
投稿: 山空花 | 2007年6月 6日 (水) 01:08
山いろいろ さま
昨日一人で行ったの?静かな山歩き楽しめた事でしょう。
なにせ2人で登ると苦行のようなもんで、会話も無く、黙々と…
それでも帰りはコゴメを採ったり(生活の為)時間掛け
下りましたyo。
今度楽しみ方おせえて下さい。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 5日 (火) 09:41
2時間50分は早すぎる!。
自分は昨日単独で3h27mでした。この差はでかい!。ちなみに下りは2h21mでした。
そんなに急いでどうするの?もっとゆっくり楽しんで登りませう。
投稿: 山いろいろ | 2007年6月 5日 (火) 09:23
もうぞうさま
毎度お世話様です。
お陰さまで?暇人なのですyo。時間がたっぷり…
(社会的存在価値が無い、使いものにならない)
なるべく現役の皆様に邪魔にならないようにしているんですが…
(愚痴です。)
守門岳もう直ぐヒメサユリも咲くかもしれません。
今は何が咲いているんでしょう?楽しみですね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 1日 (金) 20:32
もう今年3回目ですか?
すごいな~
私この山は、今までたった1度だけですよ。
なお次回は、輝ジィ~ジさまの影響を受けて、守門岳の予定です。
投稿: もうぞう | 2007年6月 1日 (金) 20:21
赤鬼さま
気持ちの良い爽やかな風も吹いていたので歩き易かった!!
サンカヨウの透き通るような白さ色気があるね~
あんまり彼方此方に沢山群落有ってビックリ。。
この花の好きな鬼さんは、ロマンチストですな!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 1日 (金) 18:23
コースタイム4時間ですぞ。早すぎる。若い頃はおいらももう少し早く歩けたけど、年はとりたくねえ。
サンカヨウ今年は一回しか見てない。この花派手じゃ
ないけど、しっとりしてて好きだなあ。
投稿: 赤鬼 | 2007年6月 1日 (金) 17:53
sanae さま
はぁ~い いらっしゃいませ!
全くツボ足全然問題ありませ~ん。有りがたいことに
風も有った所為か、虫さんも居なかったです。
>ヤッパリ輝ジィ~ジさんたちの方がアクティブですよ~(笑)
暇人と言ってください。(笑)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年6月 1日 (金) 13:26
山頂はすっかり雪がなくなりましたね。
途中の雪はツボ足ですか?
ヤッパリ輝ジィ~ジさんたちの方がアクティブですよ~(笑)
投稿: sanae | 2007年6月 1日 (金) 12:59