花前線 角田山
このところ遠征登山も一寸ご無沙汰です。
モンスター探検にも出かけたいところなんですが…
雪の量が少ない様子なので折角行くなら…と、
こんな時、我家は大体 角田山です。(トレーニング兼て)
*写真は、全てクリック拡大します。
2月20日(火) 晴
春本番のような陽気です。殆ど快晴に近い。。
午前中は相方に所要有り、折角の好天ですが残念です。
お昼を済ませ自宅を出発。
例のとおり稲島登山口から2時少し前から登り始めです。
今年3回目の角田山ですが、
この度は、全く雪のかけらも有りません。
ポカポカ陽気で暑がり屋の吾等2人半袖のアンダーウエアーのみ。
平日でも何時も結構賑っています。
9合目向陽観音広場からは、粟ヶ岳から越後白山、飯豊連峰そして朝日連峰も珍しく望む事が出来ましたが、ジィ~ジのコンデジでは無理だったようです。
寛ぐハイカー 粟ヶ岳方面 朝日連峰 大朝日も見えたんですが、.2月とは思えない暖かさです。
自分の体調をチェックするトレーニング代わりのコースです。
大体の様子が掴めたので、即下山です。
前回と異なり、ぬかるんだ道は、乾いています。
(滅多に無いお天気、粟ヶ岳か二王子岳でも行きたかったな)
丁度 この日の午前中に岳友の赤鬼氏 が桜尾根から登ったとの事ですが、彼の報告に依れば、殆どユキワリソウは咲いていなかった由。
2月22日(木)晴
またまたどうした事か?お天気です。
この日も相方に用事が有り、遠出は出来ませんが、お昼から少し時間が取れそうです。
早速 空いた時間を利用するべく、2人でユキワリソウの様子調査です。
今回は、角田山 五箇峠の登山口に車を置き、福井山そして樋曽山(296.7m.)から間瀬・弥彦山に向かって、往復3時間程の低山トレックです。
このところの暖気の所為でしょうか?
歩き始めて10分程で早速ユキワリソウ(オオミスミソウ)の花が現れます。
更に樋曽山に向かっていくと
コシノカンアオイやキクバオウレンなども咲き始めています。
また夏には丸坊主になる、ナニワズも今からが盛りの様相です。
流石にカタクリはまだ大分先になりそうで全く見受けられません。
例年より2週間は開花が早いように思われます。
それでもユキワリソウは、花期も結構長いし、これから本格的に咲き競う事になるので見頃は3月15日頃かな?と思います。またその頃になればカタクリも咲き出すかも知れません。
あまりにも早い開花状況をみて複雑な思いを抱きながら帰路につきます。
明日24日予報では気温がかなり下がる様子なので、一旦閉じるかも…
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
「登山」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
コメント
kurimammyさま
毎度お世話様です。
今年は殆ど雪を被らないまま春を迎えたユキワリソウソウです。
3月中旬頃が見頃?、全国から沢山の人がやってくる事でしょう。
登山道も益々荒され、花は益々減っていきます。(見に来ては欲しいのですが…)難しい問題です。
テンプレート残念ながらココログのテンプレートなんですよ。
こんな写真撮れれば良いのですが…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年3月 2日 (金) 19:28
もうこんなにお花が咲いているんですね
早くに見られるのは、嬉しいような♪なんだか複雑な気分ですね。
テンプレート変えられたのですね
一番上の写真は 輝ジィ〜ジさまのお写真ですか
とっても素敵なテンプレートの写真に見入ってしまいました。
投稿: kurimammy | 2007年3月 2日 (金) 18:34
えいじさま
comment有難うございます。
殆ど冬を感じないまま春を迎えそうです。
新潟も昨日は10度ほど前日比温度下がりましたが、今日は
またぽかぽかの好天となりました。
梅見も良いですが、新潟の花もいいですよ。
是非 お出で下さい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年2月25日 (日) 15:59
春が来たようですね。
昨日今日はまた少し寒くなりましたが、少しづつ、春が近づいてきているのを感じる今日この頃です。
今日は梅でも見に行こうかと思ったりしています。(車で・・・)
投稿: えいじ | 2007年2月25日 (日) 10:55
あきさま
comment有難うございます。
角田これから2ヶ月ほどユキワリ、カタクリキクザキイチゲetc
花を楽しむ事が出来るでしょう。ジィ~ジ近いので近辺で
ふらふらしているかもしれません。変なジィ~ジがいたら
ご遠慮なく声を掛けてください。そして色々ご教授下さい。
今年は多分何処かの山でお会いするかも…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年2月24日 (土) 23:01
こんばんは
行こう行こうと思いながら私は今季まだ登っていないんですよ‥ 昨年は稲島から3回、灯台から2回、桜尾根から1回とお世話になりました 本当に雪がないのでビックリです
ユキワリソウもう咲き始めているんですね また暖かい日があればそろそろ行こうかと思います 参考になる情報ありがとうございます
20日は二王子でお会いできたかも知れませんね とても残念です いずれどこかでお会いできたらぜひ山のお話お聞かせください
投稿: あき | 2007年2月24日 (土) 22:29
mikkoさま
何時も有難うございます。
神楽でスキーいいですね。羨ましい!!
確かに今日は10度ほど温度が下がったので吃驚して
困惑しているかもしれませんネ。
ユキワリソウ そしてカタクリ更にイチリンソウetcと
角田山界隈はこれから2月以上花の時期になります。
お2人でお出でになりませんか!!
山としては簡単すぎますが…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年2月24日 (土) 22:01
もうこんなにお花が咲いているのですねー!
びっくりです。
でも今日の新潟は寒かったのでお花も「ちと早まったかな??」
と後悔しているかもしれませんね (; _ ;)
私は今日かぐらで横なぐりの雪の中スキーしてましたぁ (^_-)☆
投稿: mikko | 2007年2月24日 (土) 21:48
まろんさま
アレレ 今日はお山お休みでしたか?
comment熱烈歓迎です。(笑い)
ジィ~ジは是非貴女にブログ開設して欲しいと願うものです。
相変わらず雪が少なく何か雪山への意欲が湧きません。
過ぎたるは困りますが、何事もホドホドが良いのかと。。
角田はこれから4月の初旬までカタクリ含め花楽しめます。
是非近いのでお出かけ下さい。その節は目印つけて!!(*^_^*)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年2月24日 (土) 15:20
お久しぶりです。
いつもチャッカリ新潟の山&花情報覗かせてもらってました。(笑)
良いのか悪いのか(恐らく悪い?)本当に雪が少ないようですね。
角田山の花も近々の様子がわかりました。ありがとうございます。
今年も「ひそかに新潟ラブ」が続きそうです。
投稿: まろん | 2007年2月24日 (土) 14:55
sanaeさま
アレッ ヤッパリ今日は山お休み?
今日の新潟は前日比マイナス10度でちと寒くなり、花達は
きっと萎んでしまったことでしょう。
ユキワリソウ3月中旬で大丈夫(それでも何時もよりかなり早い)と
思われます。日帰りで充分ですし、粟ヶ岳か守門岳セットでも
宜しいかと思われます。もし予定決まりましたらお知らせ下さい。
カタクリ群落はモット遅くでもOKでしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年2月24日 (土) 10:32
3月一週目かなと思ったのですが2週目のほうが良さそうですね。平日出られれば言うこと無いのですが微妙ですね~(^^ゞ 楽しみにしているのですが、今から咲き始めていると焦ってしまいます(笑)
投稿: sanae | 2007年2月24日 (土) 09:52
赤鬼さま
ぽっかり時間が空いて、おまけに天気が良かったので急遽。
擦れ違った事に気が付きませんでした。残念ながら…
大蔵~菅名へ行くんだ!!実は、明日の日曜日一緒にどこかへと
思っていたんですが…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年2月24日 (土) 08:09
22日角田の帰途ジイージの車とすれ違ったように
思うのだが、どうだったのか。花はやっぱり3月だね。天気は良かったけど春霞か遠くの山は全く見えなかった。今日は大蔵~菅名だよー。
投稿: 赤鬼 | 2007年2月24日 (土) 06:44