« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月26日 (月)

晴れの越後白山

放射冷却現象で今朝の新潟は久し振りに氷点下。

6時起床 朝食そこそこにバタバタと出かける準備。

  * 写真はクリック全て拡大いたします。

2月25日(日)快晴

7時 自宅出発です。同行は相方のみ。

昨日は久し振りに冷え夜中にはパラパラと白いものが…

ですが
田畑は、まるで霜が下りたように見える程度 積もってなんか居ません。

今日の目的は、
今年2回目の越後白山(1,012m.)なのです。
  * 高低差 ≒860m.

前回の記事は→→→コチラです。

少々の制限速度オーバーで8時少し前に名刹 慈光寺到着。

門前には既に10台近くの車が…

サッサと身支度整え イザ出発です。

歩き始めは無雪です。(この時期に!!)

8時15分 1合目

ここから3合目までは一寸した急登が続き、前回は下りで何回か滑ったのですが、今回は両側に雪が残っていますが、登山道の雪は解けて消え去っています。

8時42分‐8時50分  3合目

慈光寺から40分弱歩いたので、コーヒーブレイク。

昨夜降った雪で薄っすらと白くなった程度です。

    P1030716

前回はラセッルで難儀した4合目付近からは圧雪が半ば凍って少し滑りやすくなっていますが、ツボ足で歩く事が出来ます。

比較的今回は体調が良いのか?
途中で先行のパーティ3組ほど追い越します。 

    P1030717

暫く冷たかった指先も血が回ってきたのか暖かくなってきます。
汗っかきジィ~ジ、長袖ウエアー1枚です。

風もたまに吹く程度で寒さ覚えません。

9時18分 7合目

滑りやすい急登ですがストックでバランスをとりツボ足で進みます。

進行方向左手には飯豊連峰も見え始めるのです。

お天気は絶好 気持ち良く この度は疲れを感じません。

昨夜の雪が太陽に照らされ光り輝いて眩しいのです。

  P1030721 P1030723

一気に山頂を目指します。

  P1030726 P1030727

山頂が目前に迫ります。

9時52分 山頂避難小屋

慈光寺山門前から約1時間50分です。 

前回はラッセルや雪の所為で約3時間要したのです。

  P1030729 P1030730

小屋の後ろには粟ヶ岳と右肩に守門岳。
山頂からの飯豊連峰です。

小屋で具沢山の饂飩でも食べよかと用意をしてきたのですがお天気は良いし、予定より時間が早く、あまり腹も減りません。

宝石の如く、キラキラ雪が光を放っています。

そのまま山頂から田村線を下る事にします。
(田村線は冬季荒天時危険歩行禁止)

   P1030734
    山頂からの粟ヶ岳 右肩は守門岳

  P1030735
    山頂付近からの飯豊連峰遠望

先達(1名)のトレースがついています。

9合目から8合目までかなりの急勾配 クラスト状態の上に昨夜の新雪で相当滑り塩梅です。

ジィ~ジのスパイクつき長靴もスパイクが磨耗したり曲がったりで殆ど効果はゼロ。。

1歩1歩蹴りこみ 木々の枝を頼りに何とか下降を続けます。

  P1030740 P1030738

田村線は尾根線より少々距離も有ります。

10時30分‐10時40分 7合目

難所もどうにかクリアーでコーヒーブレイクです。

〝天狗の腰掛〟例年であればそのまま腰掛けることが出来るほど積雪が有りますが、今年は一体どうなっているんでしょう???

  P1030744_1 P1030745

写真左 この先結構切れています。 
写真右 例年より1.5m.ほど積雪量少ない感じ。

11時5分 5合目

雪の量がかなり減ってきます。

  P1030746 P1030748

写真左 5合目標識付近
写真右 ???何の足跡

念の為、大きな声で歌を歌いながら下山続行です。

下るに従い積雪量はズンズン減り、3合目の鉄塔付近ではゼロ!!

  P1030750_2
まさに 春の様子です。
前方は、新津秋葉丘陵です。

11時45分 天狗祀堂

田村線のお終いです。
  P1030752 P1030753_1

所用時間1時間50分 距離が長いのと9合目から8合目までの下りを慎重に歩いた為か?往路とそれ程変わりません。

3合目付近までの登山道の両脇には、既に沢山の イワウチワが自分達の出番を今か今かと待ち構えています。
3月中頃にはきっと見頃を迎えることでしょう。

  P1030754 P1030756

慈光寺様 本堂 殆ど雪は有りません。
慈光寺様 山門と石仏。

11時50分 山門前

靴を履き替え帰宅準備ですが未だお昼前です。

往路を戻ります。
またほんの少し制限速度オーバーで1時前には自宅到着。

小屋で食べる筈だった饂飩で遅めのお昼としたのです。

お昼のあとで風呂沸かし、昼風呂と洒落ます。
風呂上りにかる~く一杯。

午前中で 真っ白な雪山体験と気持良いトレーニング山行、そして午後はTVみながらマッタリとした何か得したような満足いく1日となったのです。

付録)

 P1030757

 慈光寺参道杉木立の中、苔むす参拾参観世音菩薩

もう暫く 雪山を彼方此方楽しみたいのですが…
さて 次はどこにしましょう?

この項 お終い。。。 

| | | コメント (22) | トラックバック (1)

2007年2月23日 (金)

花前線 角田山

このところ遠征登山も一寸ご無沙汰です。

モンスター探検にも出かけたいところなんですが…

雪の量が少ない様子なので折角行くなら…と、

こんな時、我家は大体 角田山です。(トレーニング兼て)

  *写真は、全てクリック拡大します。

2月20日(火) 晴

春本番のような陽気です。殆ど快晴に近い。。

午前中は相方に所要有り、折角の好天ですが残念です。

お昼を済ませ自宅を出発。

例のとおり稲島登山口から2時少し前から登り始めです。

今年3回目の角田山ですが、

この度は、全く雪のかけらも有りません。

ポカポカ陽気で暑がり屋の吾等2人半袖のアンダーウエアーのみ。

平日でも何時も結構賑っています。

9合目向陽観音広場からは、粟ヶ岳から越後白山、飯豊連峰そして朝日連峰も珍しく望む事が出来ましたが、ジィ~ジのコンデジでは無理だったようです。

P1030669 P1030673
寛ぐハイカー 粟ヶ岳方面  朝日連峰 大朝日も見えたんですが、.2月とは思えない暖かさです。
自分の体調をチェックするトレーニング代わりのコースです。

大体の様子が掴めたので、即下山です。

前回と異なり、ぬかるんだ道は、乾いています。

(滅多に無いお天気、粟ヶ岳か二王子岳でも行きたかったな)

 丁度 この日の午前中に岳友の赤鬼氏 が桜尾根から登ったとの事ですが、彼の報告に依れば、殆どユキワリソウは咲いていなかった由。

2月22日(木)晴

またまたどうした事か?お天気です。

この日も相方に用事が有り、遠出は出来ませんが、お昼から少し時間が取れそうです。

早速 空いた時間を利用するべく、2人でユキワリソウの様子調査です。

今回は、角田山 五箇峠の登山口に車を置き、福井山そして樋曽山(296.7m.)から間瀬・弥彦山に向かって、往復3時間程の低山トレックです。

このところの暖気の所為でしょうか?

歩き始めて10分程で早速ユキワリソウ(オオミスミソウ)の花が現れます。

P1030683 P1030696

P1030697 P1030714

更に樋曽山に向かっていくと

P1030694 P1030703

コシノカンアオイやキクバオウレンなども咲き始めています。

また夏には丸坊主になる、ナニワズも今からが盛りの様相です。

P1030701 P1030702

流石にカタクリはまだ大分先になりそうで全く見受けられません。

例年より2週間は開花が早いように思われます。

それでもユキワリソウは、花期も結構長いし、これから本格的に咲き競う事になるので見頃は3月15日頃かな?と思います。またその頃になればカタクリも咲き出すかも知れません。

あまりにも早い開花状況をみて複雑な思いを抱きながら帰路につきます。

明日24日予報では気温がかなり下がる様子なので、一旦閉じるかも…

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

近況 角田山

近頃、毎度同じ事を言ってばかりいますが、

今年のお天気は、異常としか言いようが有りません。

このままでは農作物を始め、多方面で(悪)影響が予想されます。

(既に出始めているのです。)

お天気予報も急に変わったり、
何か変だなぁ~??と 思わされます。

併せて個人的にも、山行の予定立て辛いのです。

既に10日も前の事ですが…

2月10日からの3連休(ジィ~ジは毎日が休日ですが…)も予報は、芳しく有りません。

折角でかけても雪は兎も角、雨では気が失せてしまいます。

それで結局 遠出は中止 自宅でダラダラ。。。

ところが予報ほどお天気は崩れず、〝出かければよかったかなぁ~?〟少し後悔です。
雪は勿論の事、雨も降りそうに有りません。

日頃トレーニングもしないジィ~ジと相方は、暫く山歩きから遠ざかると体力・脚力・気力の衰えを痛切に感じるのです。

  * 写真は全てクリック拡大します。

2月11日(日・祝) 薄曇り

出かけるタイミングを失い、ユックリお昼を食べ休んでから相方と今年2度目の【角田山】です。何時ものようにトレーニング代わりなのです。

水とお湯だけ持参の 空身 です。

デジカメ・携帯電話さえ忘れ去っています。
(故に 写真も有りません。)

2時過ぎから何時もの通り、稲島登山口から登り始めます。

山頂でお昼を終えて下山してくる沢山の人達と擦れ違います。

元旦以来2度目の【角田山】ですが、この度は、この時期でありながら谷筋も含め、全くの無雪状態 まさに驚き \(◎o◎)/!です。

山頂標識にタッチし、山頂広場のベンチでインスタントコーヒーを1杯飲んで直ぐに下山開始です。

所々 抜かるんだ悪路が続きます。

薄曇りで周辺の山々や佐渡を望む事叶いません。

例年と全く様相の異なる【角田山】で複雑な思いを抱き下山。

  ***** ~~ ***** ~~ ***** ~~ *****

2月17日(土) 晴れ/曇り

日曜日は、たまたま相方に用事が有り、お天気具合も有りますが、今回も遠出が出来ません。

こんな時は、何時も【角田山】です。

今年3度目です。1週間振り?!

朝から外気温が高いので、もしかしたら…もしかしたら…と

花を求めて…

久し振りに桜尾根コースをCHOICE。

001 006 009
      (何れも1昨年の様子です。)

お昼少し前の時間です。

登山口は、既に10台近くの車で満車状態。

11時45分
角田浜の駐車場に車を移し、靴を履き替え直ぐに出発。

年々沢山のハイカーで荒らされ度合が高まる急登を約10分強。

オオミスミソウの特徴有る葉は散見されますが、花は見られません。

膨らみ始めた蕾だけが幾つか見られただけです。

花では無く
登り始めて30分程から2、3日前に少し降った名残りの雪が見られ始めます。

(写真下左)

     P1030641 P1030643

歩き始めて約1時間 山頂到着。
山頂広場も雪がチョッピリ残ってます。(写真上右)

足元は、ぐちゃぐちゃ ぐちゃぐちゃ。。

それでも小屋は勿論満員状態、広場にも多数のパーティが寛いでいます。

旧知の会仲間にも何人か遭遇、声掛け合います。

我等もベンチに腰掛け、出掛けに買求めた山菜と赤飯おこわのおにぎり とインスタントお茶で腹を満たします。

気温が高く海が靄って、今回も佐渡など遠望が利きません。

腹もそこそこ満たされたので下山開始です。

下りは、登りの隣の尾根、灯台コースを選択します。

雪解けで粘土質の道は、恰も田んぼ状態です。

     P1030645 P1030646

どろどろ ドロドロ びちゃびちゃ ビチャビチャ

それでも梨の木平付近からは、乾いて居ます。

馬の背では何人か海を見下ろしマッタリタイム中…

     P1030650
       (佐渡が見えればねぇ~)

この時期には相応しくない?冷たさを感じない風を受けながら角田岬へ下ります。

     P1030651
    (トットコ下山中の相方)

〝荒海や・・・・・〟で名高い日本海も

今の時期にしては、格段に穏やかです。

灯台から階段下り渚を渡り、駐車場へ戻ります。

花の【角田山】 現在はこんな状況です。

ユキワリソウ(オオミスミソウ)は、この先の天候状況次第ですが、多分あと10日位でしょうか? それでも例年より2週間以上早い気がします。 (あくまで私見ですが。)

ユキワリソウそしてそのあと直ぐのカタクリ

今年も きっと角田のお山は、皆を楽しませてくれる事でしょう。。

   *************    ***************    *****

久し振りに角田浜、越前浜へでたのでシーサイドラインで岩室、間瀬へ向かいます。

   P1030653
          (角田山塊)

   P1030654
      (シーサイドライン立岩付近)

最後は、手まりの湯 で気持ち良く汗を流したのです。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

頂き物

昨日の朝 知合いの方から電話です。

「手頃な大きさの物が釣れたのでお届けします。」

相方 「すみません。ご馳走様です。 」

たまたまジィ~ジは所要で3時間ほど家を空けねばなりません。

昼過ぎ、帰宅したところ…

キッチン流し台のボールの中に、頂き物が…

動いています。

それは

それは

それは

      ↓   ↓

    P1030630

    P1030634

約3キロ強の ミズタコ  でした。

我が相方、ジィ~ジに現物見せてから早速解体作業開始です。

    P1030635

なにせ、捕れたての蛸さばいた事が有りません。

未だ活きているし、何か哀れさも覚えますが…

ヌメリを取って一部は生で、そして大半は1番大きな鍋で茹でます。

夕食は、採り立ての蛸刺しと地酒を少々。

なんと言っても新鮮さ 抜群でした。

シコシコ そして仄かな塩の香が…

蛸飯 蛸わさ 蛸しゃぶ 蛸サラダ、イタリアン…

暫く楽しみ一杯です。

   (感謝・感謝です。)

追) 通常は、10㌔前後が釣れるそうです。

   

   

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

2月なのに…五頭山

昨2月7日(水)の越後 五頭山です。

2月なのに…

四合目までは、殆ど無雪状態なのです。

五合目近くからやっと圧雪状態になりますが、

ワカンなど不要です。

(無論 ザックにはつけてますが…)

   P1030598

五頭山二ノ峰の石仏様もお顔を拝めるんです。

   P1030599

前方は、光を浴びる松平山(954m.一等三角点)です。

例年であれば、もっと白い筈、黒いところ目立ちます。

それでも

雪は少なくとも、且つ平日にも拘わらず、20名ほどの方々と
擦れ違いました。

同行の赤鬼さんとFさんと相方と、パッと0峰まで登ってパッと下って、約(2時間30分)

登山口のどんぐりの森で〝お茶〟して昼過ぎには、自宅へ戻りました。

今年1月4日の様子は  → コチラ

昨年の様子は   → コチラ

一寸 複雑な気がする今日この頃です。

 本日も すこ~し 飲んだジィ~ジでした。

   お終いです。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

酔っ払いジィ~ジの越後白山

本日未明から新潟市1センチの積雪観察。

暇人ジィ~ジ 天気がそれなりと判断すれば

1週間ぶりの山歩きしか有りません。

夕方6時からは自治会の同じ組(班)の20数年継続している新年会。

20数年前は、夫々子供達も各家庭何人か居て

そりゃ~もう~賑やかな事もあったんです。

でも 殆ど自分達の未来に向かって羽ばたいていきました。

P1030580_1 

P1030579

子供達が居なくても

沢山の元手を要したマジックショウも有るんです。

(うえの写真ご参考)

でもって今も酩酊中。

ですが本日1週間振りに山歩きです。

酔っ払いジィ~ジ即バテバテジィ~です。

そこで下手では有りますが、今日の白山の様子です。

昨日今日(いつもいつも)お馬鹿なジィ~ジです。

2月3日(土)曇り 
目的の お山は、越後白山です。

朝から雪化粧の 新潟の古刹 〝慈光寺〟様の様子。

車はここまで入れます。

   P1030548_4

  今日はジィ~ジ健康・体力に少し不安感じてます。

でも頑張って…

ホンジツの山の様子をご披露させていただきます。

今日は素晴しい脚力のお持ちのお方のお陰さまで登り、三時間

下り1時間20分で足引きずり、何とか無事新年会に間に合う事が出来ました。

以下

写真数枚です。

 P1030552

クリック拡大

四合目先から

ラッセル始めのO夫人です。

P1030553

越後白山六合目付近の雪庇です。

   P1030562

クリック拡大します。 山頂近い!!

   P1030565

小屋の後ろは越後粟ヶ岳です。 

     P1030567_1
        山頂の様子

そして小屋でお昼を採ります。 

     P1030570

お昼は避難小屋でお饂飩と

節分 ですから・・・

恵方巻き でした。(クリック拡大) 

      P1030576
リック拡大(下山の様子 眼下に広がる蒲原平野)

以上 酔っ払いジィ~ジでした。

  (The End)

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »