新潟市内の魅力と歴史探訪Part1
所属しているNPO法人で、『新潟市内の魅力と歴史探訪Part1』と言う、催しがあり、参加した。40年以上新潟に住み、知らないところは無い。と自負はしているものの、もう一度、見直すのも意味あるかも…
答え 新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあ 内の 能楽堂です。
コーナーの目付け柱取り外し可能。 (客席に配慮)
楽屋は水屋を備え、正式な茶室 として、茶会利用できる。
客席 最大387名収容。
さて ここは何処でしょう? その2
答え 新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあ 外部の埋設道路
たまたま水は流していませんが、水の都新潟を象徴している。
埋設道路 つまりこの下は白山公園に沿ってトンネルと、 なっている。
つづく
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 3連荘【多宝山】【大力山】【弥彦山】(2021.03.02)
- 連荘【大蔵山】+【大平森林公園】(2021.02.24)
- 小屋は大賑わい【猿毛岳】(2021.02.20)
- まだ今年3回目【角田山】(2021.02.16)
- 日も長くなったので【天神山城址~松岳城址】(2021.02.13)
コメント
山いろいろさま
貴殿も小生も、縁有って、今では新潟ッ子。若い人達が
ブログで新潟の宣伝をしていますが、私も少しは
側面的な協力をしてみたい と思います。
その為には、もう一度今までとは
異なった観点から、新潟の発見をしてみたい…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2005年9月20日 (火) 21:51
市内にいながら、あまりにも知らない事が多いのに驚きます。”りゅうとぴあ”の名前は聞いたことがありますが、何処にあるのかさえも・・・。
市役所近くのアンダーパスの上に、このような人工池がある事も知りませんでした。今度、この辺りを歩いてみます。
これからも、新潟の面白いと楽しいをご紹介ください。
投稿: 山いろいろ | 2005年9月20日 (火) 20:36
もうぞうさま
4,800本のパイプを持つ、パイプオルガンのConcerthallの他、900席の 劇場、240㎡強のリハーサルスペース、250㎡強のStudioなども有ります。平成10年度竣工・総工費約250億位。
白山公園と一体化、欅と桜が見もの。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2005年9月18日 (日) 21:07
新潟市内の魅力と歴史探訪、ですか!
面白そうな企画ですね。
これからも期待しております。
ちなみに能楽堂には、行ったことがありません。コンサートホールには、入りましたが・・・
投稿: もうぞう | 2005年9月18日 (日) 18:37