« 連荘で~す。 ② 花の火打山 | トップページ | 山行記録 不帰の嶮 »

2005年7月28日 (木)

山行記録 剱岳(長次郎谷)

7月23日(土)~7月24日(日)

会の先輩Yさんのお誘いで、長次郎谷経由の剱岳へ、当初は体力・技術的な自信が無く、かなり参加を迷ったが、滅多に無い機会と思い、意を決して仲間に入れて貰う事に。

  • メンバー Y氏、O夫妻、I女史、我夫婦 計6名。

 7月23日(土) 天候 曇り   実質歩行時間  ユックリ 2時間30分

AM4:35新潟西IC出発。途中、北陸道名立谷浜SAでY氏を迎え、7:35過ぎ立山駅到着。幸いシーズン最盛期にも拘わらず、駐車場スペース有り。安堵 早速身支度整え、又 軽い行動食を摂る。Y氏が既に室堂直行バスを予約して有ったので精神的な余裕あり。
称名川添いバス通りの脇でカモシカが偶然見送ってくれた。

8:30立山駅発ー9:35室堂着 
天候がイマイチで、車窓より称名滝、薬師等は見えなかったが、山陰から観光に来た親子連れが残雪を見て、大喜びをしていた。それにしても思ったほど観光客も登山者も少ない気がする。今日は剣沢小屋までなので、気分的に余裕綽々。〝玉殿の水〟を飲んだり、…

9:50室堂出発ー10:30雷鳥沢 
雷鳥平のテントも気のせいか?チョイ少ない。ジィ~は雷鳥坂の山裾の湧き水が好きで、毎度飲むことにしているが、冷たく、甘みもあり、旨い。
_008 _009_1
ご存知地獄谷       雷鳥沢幕営地                                                                                                                                                                                          

10:35雷鳥沢ー(11:55-12:30)別山乗越・剣御前小屋ー13:00剣沢小屋
 
剣御前小屋は剱岳への往復そして雄山、別山からと行き交う登山者も多く、混雑している。丁度 お昼時間なのでユックリと食事タイムとする。眼下前方には今日の宿、剣沢小屋。目的の剱岳はガスで望めず。お昼を終え沢に向かってハクサンイチゲ、アオノツガサクラを愛でながら約30分。小屋到着。泊り手続きをし、ついでに小屋主の佐伯さんに長次郎雪渓の状況を聞く。
曰く、「3時半に出てもまず日帰りは無理だろう。それから長次郎の頭に向かって右俣は行っては行けない。必ず左俣を…」等のアドバイスを貰う。困った、予定通り行かないかな?でもまぁ行くっきゃなかろう…8畳部屋に6人とゆったり、時間も早いので後は飲むしかない。5時の夕食まで何時もの通り、飲めば飲むほど話が盛り上がる。愈々夕食だ。小屋の気配りで、銘々に揚げたての海老フライを始め、蕨、薬味付き豆腐等々、ご飯も味噌汁も頗る旨い。近頃の小屋はもてなしが大変だ。(佐伯さんの息子さんハンサムだ。嫁さんも可愛い。)豪華?な夕食の後は、外へ出て、夕暮れの景色を眺めるが、剱岳のtopは残念ながら未だ顔を出さない。

_023 _020_2
 夕食(旨い)          剣沢山荘   
028                                                                                                                                                                            

7月24日(日) 天候 晴 実質歩行時間  約10時間

4時半小屋で用意してもらった弁当を食堂で食べ、(朝食5:00~の為)出発準備。
既に別山尾根への通常ルートを採る団体登山客の殆どは4時前に出立している。
…3時半には出かけたほうが良いと言われていたのに。
山頂はtopにガスが少しかかっているがほぼ全容が望める。

5:00剣沢小屋発ー5:30剣沢雪渓取っ付きー(6:00-6:10)長次郎谷出合ー(7:55-8:15)熊の岩上部ー(9:20-9:40)長次郎コルー(10:10-10:50)剱岳山頂ー12:00前剣ー12:45一服剣ー(14:32-15:00)剣御前小屋ー(15:55-16:00)雷鳥沢ー(16:47ー17:00)室堂ターミナル バス美女平18:00 ケーブル立山駅18:10

今年は例年に比し残雪多い。剣沢雪渓に入り、〝どうせクランポンつけるならつけてしまおう〟涼風共相俟って快適に雪を踏み、小屋から約1時間で長次郎谷出合へ。
先達は1名? 愈々本格的な登りの始まり。源次郎尾根根と八ッ峰に挟まれた狭い谷合いの雪渓を標高差約1,000m位登らねばならない。
凡そ1時間位で前を行く先達を追い越す。やがて八ッ峰の主稜が眼前に展開される。
クライマーが2名準備をしている。無論ジィ~には縁が無い世界であるが…そして熊の岩で大休憩とする。ここから左俣を目指すが斜度は30°位か?振り向くと結構落ちているように見え吸い込まれそうな錯覚に陥る。
なにせバランス感覚が悪いジィ~は緊張せざるを得ない。それでも幸いなことに今年は雪が多く、行く手を阻むクレパスが無く、ルートは取り易そうだ。コルが目の前に見えるようになってもなかなか着かない。ピッケルに無駄な力が入る。やっとコルに着き、クランポンを外し、安堵の大きなため息。コーヒーを飲んだり、甘味を口にしたり、大休憩後、落石・浮石に注意しながら慎重に約30分で山頂へ。三角点をタッチし、メンバーと握手を交わす。この年で、さらに何の技術も持ち合わせていないのにどうにか無事頂に立て、素直に嬉しさがこみ上げてきた。山頂には数パーティで意外に混んでいない。団体さんは早くきて多分もう下りたのだろう。山頂の社に御参りをし、早めのお昼にする。周囲の屹立する岩峰は見えるが、残念ながら遠望は利かない。さて休んだら後は下るのみ。蟹の横ばいも順番待ちも無く、スムーズに通過、向かい側のタテバイも時間的にか?あまり居ない。慎重に前剣へ向かう。この辺り浮石多く、昨日も負傷者が出たし、前回来た時も落石があったので、要注意だ!そしてやがて1服剣到着。ここへ来て、漸く安心感が湧いてくる。後はトラバースで剣山荘を眼下に、快適なフラワーロードを進む。コバイケソウ、シナノキンバイ、ハクサンフウロ、イチゲ、チングルマ、etc。。。更に雪の斜面を進み、とうとう剣御前小屋へ。ここまでくれば当然乾杯でしょう!万感迫り、喉元通る生ビールの旨いこと、旨いこと。小屋の電話を借り、世話になった剣沢小屋の佐伯さんに無事の報告を済ませ、名残惜しさ一杯でターミナルへ向かう。夕方になり天候も安定したのか?往路には見えなかった雄山がくっきりと見える。残雪とのコントラストで美しい。15分位の余裕で5時のバスに乗れた。最終6時のケーブルに接続、帰れるか心配したがどうにか1泊2日予定計画よりも2時間程余分に掛かったが達成できた。ウェル・サンピア立山でユックリと感慨に浸り、汗を流し、そして北陸道を下った。満足・感激の山行となった。メンバーに感謝。剣沢小屋の皆さんに感謝。そして山に感謝。

   _035
     熊岩付近からの八ッ峰Ⅵ峰

   _036
      熊岩辺りからの源次郎

   _037
        振り向けば針の木岳
   _044
         ジャンダルム方面
   _045
          山頂 拝殿

   _048
      蟹の横這い (相方)

   _049
           蟹の縦這い
_051 _054 _061
_069 _066 _065
_068_1 _057
_058 _062

   _074

                      お終い

   





 

| |

« 連荘で~す。 ② 花の火打山 | トップページ | 山行記録 不帰の嶮 »

登山」カテゴリの記事

コメント

まゆ太さま
忙しいところ、comment感謝します。
TBしてみたものの、写真など見栄えしなかったので、
少し直してみました。貴女のサイトを通して、見てもらえる
人が居るかもしれないので…
貴女始め若い人と異なり、表現力乏しいので。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006年9月 6日 (水) 18:17

輝ジィ~ジさん、TBありがとうございました。
手に汗にぎる?大変興味深い記事でした。
一大イベントをやりとげた後のビールはおいしいでしょうね。
そして、いいお仲間をお持ちで、うらやましいです。
輝ジィ~ジさんの人徳でしょうか。

投稿: まゆ太 | 2006年9月 6日 (水) 17:12

しげぞうさま
お早うございます。貴女のブログは以前から良く拝見させていただいて居りましたヨ!ジィ~ジは高所恐怖症。従ってバランスも悪く、自慢できるものは何も有りません。只 山を眺めるのも、登るのも生き甲斐の一つになっています。近頃少しずつ中?高年者登山者も減りつつあります。これからは静かな山歩きを楽しむことが出来るでしょう。人生未だ先の有る貴方方が羨ましい~ のです。。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2005年8月 2日 (火) 07:25

こんにちは、TiCAさんのところから飛んできました。
山登りはヒヨっこですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

長次郎谷を登られるなんてすごいですね!小説「点の記」を読んで、いつかは登ってみたいとあこがれてはいるものの、あこがれに終わりそうです。。。

ジィ~ジさまの写真で存分に楽しませていただきました。
お天気も良くて、写真がとってもきれいですね!

投稿: しげぞう | 2005年8月 2日 (火) 06:57

山いろいろさま
お気遣い感謝。今年は残雪多く、条件的にも恵まれました。お陰さまで良い経験が出来ました。前回は通常の別山尾根でしたが、其の時もピーカン、山は天候次第で如何とも変わりますね。祈る晴天。馬場島からは少し登山者少ないかもね!
明日は2度目の不帰の嶮。晴れて欲しいのだが…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2005年7月29日 (金) 19:41

まずは無事に登頂おめでとうございました。自分は何故か剱岳は縁が無くて、四度チャレンジして一度も登頂を果たしていません。一服剱で撤退したり、早月小屋で帰ったり、いずれも天候不良で未だに達成できません。
今年も早月尾根の予定が有ります。今年こそ!

投稿: 山いろいろ | 2005年7月29日 (金) 18:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山行記録 剱岳(長次郎谷):

« 連荘で~す。 ② 花の火打山 | トップページ | 山行記録 不帰の嶮 »