※ロープウェイ利用しないで歩いたこともあります。㏂ 11:17~ ケーブル御岳山駅
新型コロナも少し落ち着きインバウンドで賑わい増した様子。
お土産販売のお店やカフェもあります。
この先を暫く進めば夏には
レンゲショウマの群生が見られます。
㏂ 11:40 神代欅
樹高 ≒30m 目通り8.2m
威風堂々の雰囲気醸し出しています。
㏂ 11:54 長尾平
沢山のハイカーや観光客がベンチに腰掛け一服しています。

ロックガーデンに向かって ※拡大
幾重にも重なった落ち葉の絨毯は痛めてる膝に優しい。
㏘ 00:20-00:25 天狗岩
取りつきには鎖が渡されています。
娘と相方はトップまで膝が悪いジィ~ジは下で待機。

鎖が渡された天狗岩 ※拡大
㏘ 00:27~ ロックガーデン
苔むした岩が点々と清流の中で足の置き場を形成しています。
涼やかなもみじの樹林帯、小鳥の囀りも聞かれます。

奇岩点々ロックガーデン ※拡大
途中 ランチタイム
平らで大きな岩に腰を下ろし、ガスで持参の水を沸かしてお昼に。
爽やかで心地よいひと時が過ぎていきます。
㏘ 01:44-01:52 綾広の滝

綾広の滝 ※拡大
落差は10m程度なれど静寂・幽玄の雰囲気が良い。
ゆっくりと滝を眺め、滝を背に少し急との階段を上ります。
登り切れば休憩舎もあり、やがて
【大岳山(1266.5m)】への道と合流点。
毎度日帰りで数回歩いたことがある懐かしい登山路です。
㏘ 02:27 天狗の腰かけ杉
幹回り6.5m 樹高 ≒60m 樹齢350年 と記されています。

天狗の腰かけ杉 ※拡大
この先で分岐、右手を下れば往路のロックガーデンへ向かう道。
㏘ 02:58ー03:05 展望台
長尾平から凡そ300m進めば〔展望台〕に出ます。
途中にトイレ、そして吾妻屋が建てられているspot
viewpoint大勢のハイカーで賑わっています。
残念ながら
【大岳山】は間近に見られるも
【富士山】は雲!!

吾妻や ※拡大
㏘ 03:09 長谷川恒夫碑
ハセツネカップや世界的クライマーとして知られた長谷川恒夫顕彰碑。
そして御岳神社境内参道の階段へ出ます。

御岳神社参道階段 ※拡大
階段歩きは思いのほか疲れます。
参道途中からこの日の宿へ向かいます。
㏘ 03:28 宿坊

夕餉 ※拡大
精進料理でも現在は魚も出ます。
観た目にも食欲誘われ舌に乗せればこれまた美味也。
画聖 川合玉堂 文豪吉川英治その他文人墨客大勢訪れた宿坊です。
何十年ぶりの親子3人の床。
酔っ払いジィ~ジを置いて母と娘はライトアップの御岳神社へ・・・
ヘタレで酔っぱらのジィ~ジは良い気分でうつらうつら💤
10数年前まで越後新潟では見られない
レンゲショウマの花鑑賞目的で
御岳神社奥の院やロックガーデン周回して
【大岳山】まで数年間に亘り
4,5回新潟から日帰りで訪ね歩いたことがあるけれど、今回は娘と3人で
しかもお泊りの贅沢のんびり山歩き。年老いた現在、娘の歩くスピードには
到底ついていけないものの久々の親子山歩きは誠に楽しい感が大。
御師が営む宿坊の夕食は見た目にも食味も大満足でリピーターになりたい程。
東京近郊の山は公共交通機関が充実しているので選択肢も多々で羨ましい。
離れ離れに暮らしている娘との偶の山歩きは格別だ。
ジィ~ジ
032-2023 ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
5月2日(火)☀行先
【日の出山】 【御岳山】同行 娘 相方 ジィ~ジ計3名
記事
【日の出山】は知ってはいたけど今回初めて。生憎
【富士山】は
薄い雲に覆われ見ることが叶わなかったけれど山名由来は納得。
㏂ 08:57 宿坊

宿坊のわき道からスタート ※拡大
樹林帯の中の緩いトラバース道を進みます。
地元の方にとっては散歩道程度。
㏂ 09:42-09:56 日の出山

山頂標識 ※拡大
山頂には吾妻屋もおかれています。
東京スカイツリーはじめ都心の様子も見られるも【富士山】は雲が邪魔。
ヤマツツジや新潟では見られないチチブドウダンなどの花が見られます。
㏂ 10:34-10:45 東雲山荘
登山路から少し離れた場所に〔東雲山荘〕を確認したので立ち寄り。

東雲山荘 ※拡大
管理人さんの言葉によれば老朽化で今年改築?改修?
食料 飲料のみ持参すれば寝袋も不要。 機会があれば泊まってみたい!!
宿泊した宿坊の脇から御岳神社参道へ向かいます。
お土産屋さん、食堂などお店が軒を連ねています。
㏂ 11:30ー㏘ 00:27 昼食

参道商店街 ※拡大
人気店のお店に数十分並んでお昼とします。(名物クルミそば)
並ぶ時間は長いけど食べる時間はあっという間(笑)
腹拵えも終わり再び武蔵御岳神社への長い石段を辿ります。
㏘ 00:44-00:57 御岳神社 御岳山山頂

御岳神社拝殿 ※拡大
拝殿の裏側の玉垣の中には数多くの社が祀られています。

奥の院を拝む ※拡大
武蔵神社奥の院に向って合掌礼拝。
10数年前の昔、奥の院に参拝し【大岳山】へ向かったことが懐かしい。
今回の予定を終えて帰路に就く我らです。
武蔵御嶽神社ヘ向かってくる登山者・参拝者数知れず。
インド人のグループ、アメリカ インバウンドも多数。
㏘ 01:30 ケーブル御岳山駅

登山者・参拝者後絶たず ※拡大
㏘ 01:40 御岳山ケーブル滝本駅
売店でお土産に地元のクラフトビールや餅など買い込みます。
バスに乗り込みJRから青梅で乗り換え、三鷹へ向かいます。
2日間に亘り娘と親子での久々の山歩きは精神的も大きな満足感が
得られ、より健康意識も鼓舞された感じを受けたジィ~ジです。
これからも達者で少しでも現状維持状態が長く保ってまた今回のような
機会が出来ればこれ以上の喜びは計り知れません。
企画して誘ってくれた娘に感謝です。
夕餉は娘の旦那氏と四人で飲んで食べて盛り上がります。
ジィ~ジ
033-2023
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
5月3日(水・祝)☀
ジィ~ジと相方がまだ布団の中で横たわっている時間。
娘は我らの朝食の用意をして旦那氏と二人で早々に
【高尾山】へ・・・
GW最中なれば車より電車が遥かに便利。
2人は調布まで自転車で行ったらしい。
娘と歩いた
【御岳山】や
【日の出山】から見ることが叶わなかった
【富士山】が
マンションのベランダからその秀麗な姿が見られます。

マンションベランダからの富士山 ※拡大
のんびりと二人で娘の用意してくれた朝食を食べ終えて暫くのんびり。
そしてこの日は新潟へ戻る予定日。
帰る前にマンションから歩いて吉祥寺まで・・・
駅前やハモニカ横町の店店を覗き遊びしながら大好物の最中を買うべく
行列に並びます。このお店の最中お気に入り。上京すれば必ず購入。
お昼は並んで二人でラーメン。
娘のマンションまではバスで戻ります。
マンションへ到着してから暫くすると娘夫婦も
【高尾山】から帰宅。
我らに気づかいして山頂から先には進まず、そばを食べて帰ってきた由。
4人でコーヒーを楽しんでから我らは我が家へ戻るべく🚗でスタート。
娘の旦那氏のアドバイス通り、GW最中なれど関越自動車道渋滞無し。
年寄なれど車での3泊4日の上京はお天気も恵まれ大満足。
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
5月4日(木)☀
特に予定もないので二人で山の恵を求めに。
此の日の目的は山ではなく飽くまで季節の山菜
ミズ
太くて瑞々しい
ミズは取り放題。

ミズ(ウワバミソウ) ※拡大
晩酌・酒の肴に合う山菜。
根っ子から引き抜けば翌年は絶滅するのでナイフで切断採取です。
毎日好き放題に遊びまわれる健康をありがたく思うジィ~ジです。
最近のコメント